アカウント名:
パスワード:
Facebookにしろ、あるいはTwitterにしろ、成長期よりは安定期に入ってるだろうに。余計な機能や仕様を追加して、バグったりユーザーの顰蹙を買っても、メリットないはずなんだが。
保守的になりすぎたら駄目だし、新技術や仕様を導入するにしてもさ、ユーザー全体をβテスター扱いして、いきなり導入するんじゃなくて。新しい機能がすぐに適用されることを望んだユーザーに限定するとかで、動作の確認や、ユーザーの反応を見るほうがいいと思うんだけどな。
変化とか進歩が信仰になってるからねえ。
安定してくるとニーズがあっても成長しないからと捨てられるのも残念な事です。
資本主義かつ投機・投資が巨大化した社会の弊害だよね。投資家が「買ったときの値段より高くで株を売れるようにすること」を要求するあまり、ベンチャー企業が「発展・シェアを取得する時期」から「安定稼働する時期」に移行するタイミングを得られない。
まあ、それでベンチャーが肥大化して壊死して、別のベンチャーが生まれる土壌を作る、というところまで考えれば、投機・投資の視点では合理的なのかもしれないけど。安定して長く使えるサービスがないってのは、ユーザーにとって幸せとは思えないんだよなぁ。
安定した状態で長くメンテナンスだけするというのはエンジニアとしても面白くないでしょう?キャリアアップを考えたらなんの得点にもならないわけだし。
安定したモノを運用するのを楽しいと思うかは個人の自由だが、メンテナンスや維持を担うエンジニアをおもしろくない奴のように書くなら、そんな奴は禄でもない奴で、エンジニアとしては屑でしかない。
安定したシステムや設備のメンテナーってエンジニアである必要は無いかも。そう遠くない未来にはAI対応案件になってたりして。
なんか考え方がおかしいな。「停電した時に再起動かけるのなんてそのうちAI対応案件になるよ」みたいなこと言われてる気分だ。
機械化で十分なところを機械化したあとのヒトじゃないとやれない部分をやるのがメンテナンス担当者なので、安定したならそりゃ「エンジニアは」その部分は担当しませんよ。そのメンテが楽な機械をいっぺんにメンテする統合メンテマシンをメンテする仕事に就きますさ。
安定稼働時メンテから停電という異常時対応に話が飛ぶのが、なんか考え方がおかしいな。
みんな「なんか考え方が」違うようで捻れた会話
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
現状維持を認めない風潮の弊害 (スコア:0)
Facebookにしろ、あるいはTwitterにしろ、成長期よりは安定期に入ってるだろうに。
余計な機能や仕様を追加して、バグったりユーザーの顰蹙を買っても、メリットないはずなんだが。
保守的になりすぎたら駄目だし、新技術や仕様を導入するにしてもさ、ユーザー全体をβテスター扱いして、いきなり導入するんじゃなくて。
新しい機能がすぐに適用されることを望んだユーザーに限定するとかで、動作の確認や、ユーザーの反応を見るほうがいいと思うんだけどな。
Re: (スコア:0)
変化とか進歩が信仰になってるからねえ。
安定してくるとニーズがあっても成長しないからと捨てられるのも残念な事です。
Re: (スコア:0)
安定してくるとニーズがあっても成長しないからと捨てられるのも残念な事です。
資本主義かつ投機・投資が巨大化した社会の弊害だよね。
投資家が「買ったときの値段より高くで株を売れるようにすること」を要求するあまり、ベンチャー企業が「発展・シェアを取得する時期」から「安定稼働する時期」に移行するタイミングを得られない。
まあ、それでベンチャーが肥大化して壊死して、別のベンチャーが生まれる土壌を作る、というところまで考えれば、投機・投資の視点では合理的なのかもしれないけど。
安定して長く使えるサービスがないってのは、ユーザーにとって幸せとは思えないんだよなぁ。
Re: (スコア:0)
安定した状態で長くメンテナンスだけするというのはエンジニアとしても面白くないでしょう?
キャリアアップを考えたらなんの得点にもならないわけだし。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
安定したモノを運用するのを楽しいと思うかは個人の自由だが、メンテナンスや維持を担うエンジニアをおもしろくない奴のように書くなら、そんな奴は禄でもない奴で、エンジニアとしては屑でしかない。
Re: (スコア:1)
安定したシステムや設備のメンテナーってエンジニアである必要は無いかも。
そう遠くない未来にはAI対応案件になってたりして。
Re: (スコア:0)
なんか考え方がおかしいな。
「停電した時に再起動かけるのなんてそのうちAI対応案件になるよ」みたいなこと言われてる気分だ。
機械化で十分なところを機械化したあとのヒトじゃないとやれない部分をやるのがメンテナンス担当者なので、安定したならそりゃ「エンジニアは」その部分は担当しませんよ。
そのメンテが楽な機械をいっぺんにメンテする統合メンテマシンをメンテする仕事に就きますさ。
Re: (スコア:0)
安定稼働時メンテから停電という異常時対応に話が飛ぶのが、なんか考え方がおかしいな。
Re:現状維持を認めない風潮の弊害 (スコア:1)
みんな「なんか考え方が」違うようで捻れた会話