アカウント名:
パスワード:
人間が操作しないのに常時機械を監視してて、非常時は介入しろなんて人間には無理
そもそも自動車は非常事態が起きてから対処するまでの時間が短すぎる航空機ならトラブルが起きてから致命的になるまで(大抵は)時間が有るので実用化出来たが鉄道も閉塞で区切られてて何かあったら止まれば安全
ブレーキがかかれば十分だと思いますが。自動だろうと人力だろうと、下手に避けると危ないですから。
ブームの始まった時に、システムが困難を感じた時には猶予時間を設けて人間にフォールバックする方法を中間地点として採用するべきという主張が一部にあったよ。既に「人間への安全な橋渡しは困難、猶予時間を設けることも不可能」と分かって解決された問題だけど、元コメが言ってるのはそれだと思う。
運転者を乗せた公道走行の実験では、特殊な訓練を受けた運転手が車の安全を、システム監視者が状況とシステムに認識や判断の齟齬がないことを常にそれぞれ確認しているから、即座に適切に介入できる、という建前になってる。
# つくばエクスプレスでも居眠りが問題になったけど# ループが閉じていない状態の人間は正常に機能しないんだろうな
一段落目、それは解決されたとは言わないんじゃないか。諦めたというのでは?
問題に対する解が得られたことによる決着がすなわち問題の「解決」。あなたの理想にかなっているかどうかはまったく関係ないのです。。。
それは無理なことが分かったのではなく無理そうだと諦めたのではという疑問とは関係ないですよね
困難なのは機械ではなく人間の側の問題なので。人間側を改造すれば解決できるかもしれませんけど、それなら素直に自分で運転した方が早いです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
自動ブレーキの次は完全自動まで一気に行かないと人間には無理 (スコア:3, 興味深い)
人間が操作しないのに常時機械を監視してて、
非常時は介入しろなんて人間には無理
そもそも自動車は非常事態が起きてから対処するまでの時間が短すぎる
航空機ならトラブルが起きてから致命的になるまで(大抵は)時間が有るので実用化出来たが
鉄道も閉塞で区切られてて何かあったら止まれば安全
Re: (スコア:0)
ブレーキがかかれば十分だと思いますが。
自動だろうと人力だろうと、下手に避けると危ないですから。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
ブームの始まった時に、システムが困難を感じた時には猶予時間を設けて人間にフォールバックする方法を中間地点として採用するべきという主張が一部にあったよ。既に「人間への安全な橋渡しは困難、猶予時間を設けることも不可能」と分かって解決された問題だけど、元コメが言ってるのはそれだと思う。
運転者を乗せた公道走行の実験では、特殊な訓練を受けた運転手が車の安全を、システム監視者が状況とシステムに認識や判断の齟齬がないことを常にそれぞれ確認しているから、即座に適切に介入できる、という建前になってる。
# つくばエクスプレスでも居眠りが問題になったけど
# ループが閉じていない状態の人間は正常に機能しないんだろうな
Re: (スコア:0)
一段落目、それは解決されたとは言わないんじゃないか。
諦めたというのでは?
Re:自動ブレーキの次は完全自動まで一気に行かないと人間には無理 (スコア:2)
問題に対する解が得られたことによる決着がすなわち問題の「解決」。
あなたの理想にかなっているかどうかはまったく関係ないのです。。。
Re: (スコア:0)
それは無理なことが分かったのではなく無理そうだと諦めたのではという疑問とは関係ないですよね
Re: (スコア:0)
困難なのは機械ではなく人間の側の問題なので。
人間側を改造すれば解決できるかもしれませんけど、それなら素直に自分で運転した方が早いです。