アカウント名:
パスワード:
ネオジオってだけで高価な印象がどうしてもある。
安価なネオジオCDでも5万円だったっけか。キャラがKOされて吹っ飛んでる最中にCDローディングがあって、数秒空中静止したあと吹っ飛んでたっけなw
>安価なネオジオCDでも5万円だったっけか。
普通のNEOGIE本体でも5万円くらいじゃなかったっけ、CDだともう少し安い?NEOGEOのROMカセット一本で3~4万円くらいしてた気がする。#遠い記憶
ROMカートリッジは大体3万~だったような
CD-ROMになるともうPSのタイトルと同額近い6000円台とかになっていたような記憶
今作ってる世代って買ってた世代じゃないのかな?だからこそ、なんか勘違いしちゃってる感
ネオジオ高かったけど、スーパーファミコンのソフトも高かったなぁ。ネオジオと違って一般向けだったのに、ソフトは8800円か9800円が当たり前だった。
コーエーのは特に高かったですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
あらお安い (スコア:0)
ネオジオってだけで高価な印象がどうしてもある。
安価なネオジオCDでも5万円だったっけか。
キャラがKOされて吹っ飛んでる最中にCDローディングがあって、数秒空中静止したあと吹っ飛んでたっけなw
Re: (スコア:1)
>安価なネオジオCDでも5万円だったっけか。
普通のNEOGIE本体でも5万円くらいじゃなかったっけ、CDだともう少し安い?
NEOGEOのROMカセット一本で3~4万円くらいしてた気がする。
#遠い記憶
Re: (スコア:2)
そもそもハードもソフトも業務用そのものでしたからね。
カードリッジの端子形状を変えて相互利用が出来ないようにしてただけで,ROM自体は同一のモノでしたし。
Re: (スコア:0)
ROMカートリッジは大体3万~だったような
CD-ROMになるともうPSのタイトルと同額近い6000円台とかになっていたような記憶
Re:あらお安い (スコア:1)
Re: (スコア:0)
今作ってる世代って買ってた世代じゃないのかな?
だからこそ、なんか勘違いしちゃってる感
Re: (スコア:0)
ネオジオ高かったけど、スーパーファミコンのソフトも高かったなぁ。
ネオジオと違って一般向けだったのに、ソフトは8800円か9800円が当たり前だった。
Re: (スコア:0)
コーエーのは特に高かったですね。