アカウント名:
パスワード:
昔は大工に頼むと設計書もなくその場で家を作ってくれた記憶があります。なんの申請もしなかったけど。
今の大手工務店が作る家は化学製品使いすぎでシックハウスだらけ。フタをしてない埋め立て地の上に住んでるようなもの。昔はクーラーすらなくとも過ごせる家を作れてたのに。なんでこうなった。
安いからだね。貧乏と核家族化が悪い。
昔は家を建てると言うと、最低でも親子二代、三代の結晶だった。サザエさんじゃないけども、同居した上で2家族分の稼ぎで家を建てたんだよ。そんな住宅は最低でも80年程度は持つようなつもりで、2世代はそこで使う事ができた。ところが今は核家族化で一代で一世代だけ持つような寿命の短い住宅を建てるようになってしまった。
ひと家族だけで家を建てると、その分家に使える金が減るので、住宅はどんどん小さく安くなる。その需要に応じるため、結果、工場で量産出来る住宅が主流に。地域の気候に合わせた設計になってないから、
今の都内で、エアコン無しで快適に過ごせる家って何をどうしても無理だと思うんですが?気候変動とか過密化した都市とかそこまで考えてます?昔は良かったとぼやいてるだけですか?
快適かどうかは別として、エアコンをほとんど入れずに過ごしている人っていますよ。少なくとも知人に3人、それも都内23区で。そういう人は口を揃えてクーラーの冷気が体調を崩すと言いますね。
そういう人が少なくないので
・室内の風通しをよくして、高温多湿にならないように気をつけましょう。・冷房の過度の自粛はやめましょう。
という注意書きがあるんでしょうね。
高機能・高断熱で、地域の特性に合った住宅が普及してない、って文脈理解してないでしょあんた。 貴方が言っている主張が高機能・高断熱で、地域の特性に合った住宅があった上で冷房がなければ駄目なのだ、と言う事を補強するには、すでに高機能・高断熱で、地域の特性に合っ
かけらも言ってないなら、何を主張しているんですか?
現在主流の量産住宅では熱中症が多いと言う事を主張されるなら、それは住宅が悪いと言う従来の主張を補強する材料になるだけですけど。
東京23区下などはヒートアイランド現象で温度が上がっている 多くの人はクーラーをかけている 東京都も適切に冷房を使えと言っている
しかし一部の人は冷房が不要だとしている
と言う事を矛盾無く成立させるには「高気密高性能住宅に住んでいる」という予想を立てて話をする事は合理的だと思いますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
昔は大工に頼むと (スコア:0)
昔は大工に頼むと設計書もなくその場で家を作ってくれた記憶があります。
なんの申請もしなかったけど。
Re: (スコア:-1)
今の大手工務店が作る家は化学製品使いすぎでシックハウスだらけ。フタをしてない埋め立て地の上に住んでるようなもの。
昔はクーラーすらなくとも過ごせる家を作れてたのに。なんでこうなった。
Re: (スコア:-1)
安いからだね。貧乏と核家族化が悪い。
昔は家を建てると言うと、最低でも親子二代、三代の結晶だった。サザエさんじゃないけども、同居した上で2家族分の稼ぎで家を建てたんだよ。そんな住宅は最低でも80年程度は持つようなつもりで、2世代はそこで使う事ができた。
ところが今は核家族化で一代で一世代だけ持つような寿命の短い住宅を建てるようになってしまった。
ひと家族だけで家を建てると、その分家に使える金が減るので、住宅はどんどん小さく安くなる。その需要に応じるため、結果、工場で量産出来る住宅が主流に。地域の気候に合わせた設計になってないから、
Re: (スコア:1)
今の都内で、エアコン無しで快適に過ごせる家って何をどうしても無理だと思うんですが?
気候変動とか過密化した都市とかそこまで考えてます?昔は良かったとぼやいてるだけですか?
Re: (スコア:-1)
快適かどうかは別として、エアコンをほとんど入れずに過ごしている人っていますよ。
少なくとも知人に3人、それも都内23区で。
そういう人は口を揃えてクーラーの冷気が体調を崩すと言いますね。
Re:昔は大工に頼むと (スコア:2)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kansatsu/oshirase/nettyusho27.html [tokyo.jp]
Re: (スコア:0)
そういう人が少なくないので
・室内の風通しをよくして、高温多湿にならないように気をつけましょう。
・冷房の過度の自粛はやめましょう。
という注意書きがあるんでしょうね。
Re: (スコア:0)
高機能・高断熱で、地域の特性に合った住宅が普及してない、って文脈理解してないでしょあんた。
貴方が言っている主張が高機能・高断熱で、地域の特性に合った住宅があった上で冷房がなければ駄目なのだ、と言う事を補強するには、すでに高機能・高断熱で、地域の特性に合っ
Re:昔は大工に頼むと (スコア:2)
馬鹿が勝手に「主張する内容」だと思い込んだものに対する材料を出す必要はないですよ。
Re:昔は大工に頼むと (スコア:2)
こっちもそんな事かけらも言ってないね。妄想で論を作るのは読み間違い以前の問題ですよw
Re: (スコア:0)
かけらも言ってないなら、何を主張しているんですか?
現在主流の量産住宅では熱中症が多いと言う事を主張されるなら、それは住宅が悪いと言う従来の主張を補強する材料になるだけですけど。
Re: (スコア:0)
東京23区下などはヒートアイランド現象で温度が上がっている
多くの人はクーラーをかけている
東京都も適切に冷房を使えと言っている
しかし一部の人は冷房が不要だとしている
と言う事を矛盾無く成立させるには「高気密高性能住宅に住んでいる」という予想を立てて話をする事は合理的だと思いますが。
Re:昔は大工に頼むと (スコア:2)
Re: Re:昔は大工に頼むと (スコア:2)
に対する話なんだけど。
つまり#3438505含めてこのツリーでマイナスモデついてる人は全部同じ人で、
#3437886の主張についての会話が全部同じ相手かつ一連の話題としてつながっていると思っていたってことかな?
まあ同じ人だとしたらそう思ってしまうのも仕方ないことだけど、
こういう場所では色んな人がいろんな部分に対してレスをするので、
あなたが思っていることだけについて話してくれるわけじゃないってことを覚えておくと、
ちょっと賢くなれると思います。