アカウント名:
パスワード:
別部署の社員の業務用PCを分解し、HDDから営業秘密とされていたデータを窃取していた
窃取されたデータは日経新聞社員約3000人の賃金などのデータ
って、えー?
時事通信の記事 [jiji.com]には
元社員はデジタル販売局に所属していた2012年10月、総務局員の業務用パソコンを分解してハードディスクを抜き取り
情シスとかなら兎も角、販売局の人が別部署のPC、それも個人情報が入ってるやつに物理的にアクセスできる時点で駄目でしょ。
労基の方は大丈夫なんすかね
この男性はサービス残業に不満がありこの情報を外部に漏らしたと主張しているという。
労基を恐れるあまり発覚が遅れたりしても、漏洩の被害者以外が誰も損しない世界に
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ツッコミ所が多くない? (スコア:3, すばらしい洞察)
別部署の社員の業務用PCを分解し、HDDから営業秘密とされていたデータを窃取していた
窃取されたデータは日経新聞社員約3000人の賃金などのデータ
って、えー?
時事通信の記事 [jiji.com]には
元社員はデジタル販売局に所属していた2012年10月、総務局員の業務用パソコンを分解してハードディスクを抜き取り
情シスとかなら兎も角、販売局の人が別部署のPC、それも個人情報が入ってるやつに物理的にアクセスできる時点で駄目でしょ。
Re:ツッコミ所が多くない? (スコア:3, すばらしい洞察)
労基の方は大丈夫なんすかね
この男性はサービス残業に不満がありこの情報を外部に漏らしたと主張しているという。
Re: (スコア:0)
労基を恐れるあまり発覚が遅れたりしても、漏洩の被害者以外が誰も損しない世界に