アカウント名:
パスワード:
「新機能は最新機種のみ対応」で良いよね。
なお、LMF-LGU2GWHシリーズの製品ページにはMFi認証の説明として「iOSを最新版にアップデートしても引き続き使用できます」と記載されているが、LMF-LGUGWHシリーズの製品ページでは『Appleの正規ライセンス「Made for iPod/iPhone/iPad」を取得した安心して使用できる製品です。』としか書かれていない。
これも普通にセールストークなので、信じるものは掬われるでOK
MFiにバージョン書かずに機能分けて、消費者には告知なし区別不可能ってあり?
その方がいつものApple様らしいんじゃないすかね
Apple様でしか通用しないなら、普通にセールストークじゃないような。Apple様が後方互換性なんて気にしないのはいつものことなんで……ああ、Apple様商圏では普通なのか
つうか後方互換性ないから周辺機器にも買い替え需要が生まれてメーカーは助かってるんじゃね?スマホカバーとかも穴の位置が微妙に変わって、機種変で買い替えること多い気がする
むしろカバーやフィルムはappleと言うかiPhoneシリーズの方が互換性が高い気がする5と5SとSE、6と6S、7と8とかは基本共通で使用可能だし、8のケースの一部は6でも使用できる物もあるandroidで次期モデルでケースを共通で使えるモデルは、ほぼ無いと言っていいもちろんNuAnsNEOの様な変態(褒め言葉)なモデルもありますが・・・
ある意味当然と言えば当然だけど、MFiってappleとしては
電子アクセサリが iPod、iPhone、iPad 専用に設計され、Apple が定める性能基準を満たしていることをデベロッパが保証していることを示します。
「繋がる」とか「確認されている」とか「互換性」とかは何も書いて無いのねMFiの契約内容は不明ですが、他のappleのB2Bの契約書の内容から想像すると、恐らく仕様が途中で変わった所でappleは何も補償しない、βで確認して自分処で対応しろって内容になってるのでしょうね
MFiについてはネット記事で、元々オーディオ関連の認証で、充電、無線関係に拡張したと書かれているようです。私の印象としては、アップルがMFi認証されたライトニングケーブルの接続を受け入れるってだけであって、OS的に制限された機能へのアクセスは認めないってことでしょうね。だからUSBメモリの内臓動画データ再生は当初からアップルが想定した動作ではないので制限したと。
建物の中に入る許可は与えても、勝手にパーティするなよ、みたいな話かと。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/657901.html [impress.co.jp]
後継のUSBメモリだと可能なのに?
それは使い捨てレベルのスパンで使う物のみのお話。iOSどころかiPhoneよりもスパンの長い機材だって多いだろ。
ま、買い替え万歳ってのなら、素直に対応いOSバージョン指定で認定すりゃ良いと思うんだけどな。ただドライバやファームのアップデートで対応出来るものや単に何も無くとも対応出来る商品の扱いに困るとは思う。でも、その手の弊害より買い替えの方が利点が多いってのならそうしちゃえ。
なんとOSをアップデートするとバンパーが非対応とか言われたりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
普通に (スコア:1)
「新機能は最新機種のみ対応」で良いよね。
なお、LMF-LGU2GWHシリーズの製品ページにはMFi認証の説明として「iOSを最新版にアップデートしても引き続き使用できます」と記載されているが、LMF-LGUGWHシリーズの製品ページでは『Appleの正規ライセンス「Made for iPod/iPhone/iPad」を取得した安心して使用できる製品です。』としか書かれていない。
これも普通にセールストークなので、信じるものは掬われるでOK
Re: (スコア:0)
MFiにバージョン書かずに機能分けて、消費者には告知なし区別不可能ってあり?
Re:普通に (スコア:1)
その方がいつものApple様らしいんじゃないすかね
Re: (スコア:0)
Apple様でしか通用しないなら、普通にセールストークじゃないような。
Apple様が後方互換性なんて気にしないのはいつものことなんで……
ああ、Apple様商圏では普通なのか
Re: (スコア:0)
つうか後方互換性ないから周辺機器にも買い替え需要が生まれてメーカーは助かってるんじゃね?
スマホカバーとかも穴の位置が微妙に変わって、機種変で買い替えること多い気がする
Re: (スコア:0)
むしろカバーやフィルムはappleと言うかiPhoneシリーズの方が互換性が高い気がする
5と5SとSE、6と6S、7と8とかは基本共通で使用可能だし、8のケースの一部は6でも使用できる物もある
androidで次期モデルでケースを共通で使えるモデルは、ほぼ無いと言っていい
もちろんNuAnsNEOの様な変態(褒め言葉)なモデルもありますが・・・
ある意味当然と言えば当然だけど、MFiってappleとしては
「繋がる」とか「確認されている」とか「互換性」とかは何も書いて無いのね
MFiの契約内容は不明ですが、他のappleのB2Bの契約書の内容から想像すると、恐らく仕様が途中で変わった所でappleは何も補償しない、βで確認して自分処で対応しろって内容になってるのでしょうね
Re: (スコア:0)
MFiについてはネット記事で、元々オーディオ関連の認証で、充電、無線関係に拡張したと書かれているようです。私の印象としては、アップルがMFi認証されたライトニングケーブルの接続を受け入れるってだけであって、OS的に制限された機能へのアクセスは認めないってことでしょうね。だからUSBメモリの内臓動画データ再生は当初からアップルが想定した動作ではないので制限したと。
建物の中に入る許可は与えても、勝手にパーティするなよ、みたいな話かと。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/657901.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
後継のUSBメモリだと可能なのに?
Re: (スコア:0)
それは使い捨てレベルのスパンで使う物のみのお話。
iOSどころかiPhoneよりもスパンの長い機材だって多いだろ。
ま、買い替え万歳ってのなら、素直に対応いOSバージョン指定で認定すりゃ良いと思うんだけどな。
ただドライバやファームのアップデートで対応出来るものや単に何も無くとも対応出来る商品の扱いに困るとは思う。
でも、その手の弊害より買い替えの方が利点が多いってのならそうしちゃえ。
なんとOSをアップデートするとバンパーが非対応とか言われたりして。