アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ローエンドが微妙に高め (スコア:1)
PCI-Xは要らないからいいけど、いつものパターンでメモリがワンランク遅い(DDR2700)のも、ちょっと不満。
でも、この時期に中途半端でない新機種を投入できたことは、評価すべきでしょうね。
[tomoyu-n]
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:0)
PC/AT なら 2,3台は組めて、多分 Windows も買えるお値段です。性能を落とせばデスクトップとノートが1台づつ買えます。
相変わらず普及価格帯を狙わず鼻先に美味しそうなにんじんをぶら下げるこの戦略。
あまりの Mac 欲しさに転職情報が魅力的に写る今日この頃です、、
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:1)
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:0)
64bit CPU の Dual 構成ですか、、そりゃ無理。
っていうか何に使うんだ。
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:1)
>64bit CPU の Dual 構成ですか、、そりゃ無理。
>っていうか何に使うんだ。
使う奴が考えれば良いだろ。
そこまで気にすることか?
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:0)
さらにローエンドは 1 CPU 構成でした。これも訂正。
私的には OSX が使いたいだけなのでスペック下げていいから安くして欲しいと思っていたりします。
オプション全て落として1年半ローンで \15k/mo 程度ですか。
# 誤読に早とちり失礼。もう寝ます;
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:2, 興味深い)
>さらにローエンドは 1 CPU 構成でした。これも訂正。
>私的には OSX が使いたいだけなのでスペック下げていいから安くして欲しい
>と思っていたりします。
>オプション全て落として1年半ローンで ?15k/mo 程度ですか。
これ以上コストを下げた製品出して、価格下げたってかわんでしょ。
いや、買う奴いると思うけど、それが本当に良いこととはおもわんな。
結局、Mac自体狭い市場なんだから、マシンをバラ消さしても意味がない気もするけど。
あと、CPUのクロック落として、PCIにして、メモリ
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:1)
その点ではPM G5はかなり安いですよ。Xeon Dualのワークステーションは40万~50万円は下りませんから…。
ただ、ワークステーションとして見ると、グラフィックがしょぼいかもしれません。GeForceやRadeonじゃなくてQuadro FXや [nvidia.com]FireGL [ati.com]を採用してほしいなあ。
PM G5が安いのは、グラフィックでケチってるからか:-)
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:2, 参考になる)
会社のIntel機もMayaでやってますけど、その辺のnForceかなんかであんまり不満ないみたいだし。
3Dカードの対応はAppleっていうより、各グラフィックカードを出してる会社でしょ、Appleがケチってるわけでもないような気がしますが?
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:0)
確かに指摘されているように昔から今ひとつグレードの高いカードは積んでいないような気がします。
元々 3D 関連ではあまり良い話は無かったので仕方ないといえば仕方ない気もしますが。
そろそろ 3D 関連の処理も飽和したみたいですが今度
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:0)
http://www.alias-wavefront.co.jp/products/maya/whatsnew/v5.0/
Re:ローエンドが微妙に高め (スコア:0)
他のツールで不具合が出やすくなってしまうから、ってのもあると愚考します。
#影響が出まくっているのでAC