アカウント名:
パスワード:
現物見るまでは判りませんけど、第一印象は、良くないっす。 フロントの金網が、どうも事務的で、アップルらしくないと思います。
それとも、 フロントを金網にでもして、エアフロー確保しなけりゃならない
クライアントPC用にメッシュのドライブドアを持ったフルタワー筐体を絨毯敷きの部屋(冷房なし)で使っています. AthlonMP1900+を2発積んでいるので, 電源ファン以外に自動可変速ケースファンを2発使い, それなりの流量を確保しています.
この条件だと絨毯敷きなのでかなり埃の量は多いのですが, 毛足の長い物については前面メッシュに引っかかり, 筐体内まで入る埃は細かい物が中心になります. 細かい埃だと, ファン等に固着しても比較的故障につながるまではいかないことが多いですし, 掃除機での清掃も簡単です.
又, 通常のエアフィルタに比べると目詰まりしにくい, 掃除も直に掃除機をかけるだけで良いなど, 日常的なメンテナンスも楽です.
唯一にして最大の欠点は, 引っかかった埃が筐体の一番目立つ所に溜まるので, 非常に汚らしく見えるということでしょうか. 私みたいにちょっとやそっとの汚れは気にしないという人間か, 毎日の掃除が苦にならないという人じゃないと, きついかもしれません
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
カッコ悪いなあ (スコア:2, すばらしい洞察)
現物見るまでは判りませんけど、第一印象は、良くないっす。
フロントの金網が、どうも事務的で、アップルらしくないと思います。
それとも、
フロントを金網にでもして、エアフロー確保しなけりゃならない
放熱はいいとして、結露やほこりは大丈夫かな? (スコア:1)
むしろ心配なのは、安定動作の面です。日本のような湿気の高い環境で結露しないのかどうか、ほこりの多い環境でファンが故障したりしないの
メッシュは意外にいい (スコア:3, 興味深い)
クライアントPC用にメッシュのドライブドアを持ったフルタワー筐体を絨毯敷きの部屋(冷房なし)で使っています. AthlonMP1900+を2発積んでいるので, 電源ファン以外に自動可変速ケースファンを2発使い, それなりの流量を確保しています.
この条件だと絨毯敷きなのでかなり埃の量は多いのですが, 毛足の長い物については前面メッシュに引っかかり, 筐体内まで入る埃は細かい物が中心になります. 細かい埃だと, ファン等に固着しても比較的故障につながるまではいかないことが多いですし, 掃除機での清掃も簡単です.
又, 通常のエアフィルタに比べると目詰まりしにくい, 掃除も直に掃除機をかけるだけで良いなど, 日常的なメンテナンスも楽です.
唯一にして最大の欠点は, 引っかかった埃が筐体の一番目立つ所に溜まるので, 非常に汚らしく見えるということでしょうか. 私みたいにちょっとやそっとの汚れは気にしないという人間か, 毎日の掃除が苦にならないという人じゃないと, きついかもしれません