アカウント名:
パスワード:
何の意味があるのかというと、有人の場合に(早く着くんで)楽だからか。
逆にどうして時間がかかっていたのかは、こちら [fanfun.jaxa.jp]をご参照。
ロシアの上じゃないと通信できないって…冷戦時代や軍事目標ならいざ知らず行先はISSじゃろ?何でできないんだろう
はやぶさの時はうすださん [wikipedia.org]以外にアメリカと欧州のどこかの基地が協力して24時間体制になっていたような記憶がある。
ディープ スペース ネットワークですねアメリカ、スペイン、オーストラリアに通信基地があるそうだけどアメリカ単独運用
確かハヤブサの時はこの影響でサンプルの優先度はアメリカが持ってたかと
そういや遅延耐性をTCP/IPに持たせて通信に使おうという話どうなったんだろ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
有人の場合に (スコア:1)
何の意味があるのかというと、有人の場合に(早く着くんで)楽だからか。
Re: (スコア:0)
逆にどうして時間がかかっていたのかは、こちら [fanfun.jaxa.jp]をご参照。
Re: (スコア:2)
ロシアの上じゃないと通信できないって…
冷戦時代や軍事目標ならいざ知らず行先はISSじゃろ?
何でできないんだろう
Re: (スコア:0)
はやぶさの時はうすださん [wikipedia.org]以外にアメリカと欧州のどこかの基地が協力して24時間体制になっていたような記憶がある。
Re:DSN (data source name の方じゃない) (スコア:2)
ディープ スペース ネットワークですね
アメリカ、スペイン、オーストラリアに通信基地があるそうだけど
アメリカ単独運用
確かハヤブサの時はこの影響でサンプルの優先度はアメリカが持ってたかと
Re: (スコア:0)
そういや遅延耐性をTCP/IPに持たせて通信に使おうという話どうなったんだろ?