アカウント名:
パスワード:
先日、Python 3.7がリリースされたと言うのに、未だにPython 2.7オンリーなアプリ達は、この後一体どうなってしまうのか?
例えば、たまに見かけるasciidoc厨やmercurial厨達は、今、自分らの話をされていると理解さえできてないだろ。
かのGoogle謹製のapitoolsだって、Python3対応は、3.6が出てしばらくして、最近になってようやく対応したレベル。
世に存在するPython 2.7オンリーな有象無象のPython3移行に一定の区切りがつく頃までは、仕様策定、もとい優しい終身の独裁者を辞めるべきでないと俺は思うがね。
# かといってRubyみたいにポンポン切ってくやり方もどうかとは思う。# 来年の3月で2.3が切られるけど、現行の2.5どころか未だに2.4にさえ未対応なブツとか結構あるだろあの界隈。Debianなんてどうすんだ。
Perl5を見習うべき!
スタートアップが見向きもしない言語を見習うとは…
ちなみにGitの半分はPerlで出来てる。(だいぶ減ったけど)
HgはPython
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
Python2がこの先生きのこるには (スコア:0)
先日、Python 3.7がリリースされたと言うのに、未だにPython 2.7オンリーなアプリ達は、この後一体どうなってしまうのか?
例えば、たまに見かけるasciidoc厨やmercurial厨達は、今、自分らの話をされていると理解さえできてないだろ。
かのGoogle謹製のapitoolsだって、Python3対応は、3.6が出てしばらくして、最近になってようやく対応したレベル。
世に存在するPython 2.7オンリーな有象無象のPython3移行に一定の区切りがつく頃までは、仕様策定、もとい優しい終身の独裁者を辞めるべきでないと俺は思うがね。
# かといってRubyみたいにポンポン切ってくやり方もどうかとは思う。
# 来年の3月で2.3が切られるけど、現行の2.5どころか未だに2.4にさえ未対応なブツとか結構あるだろあの界隈。Debianなんてどうすんだ。
Re:Python2がこの先生きのこるには (スコア:2)
Perl5を見習うべき!
Re: (スコア:0)
スタートアップが見向きもしない言語を見習うとは…
Re: (スコア:0)
ちなみにGitの半分はPerlで出来てる。(だいぶ減ったけど)
HgはPython