アカウント名:
パスワード:
軽量高容量のバッテリーが開発されたら実用化されるんだろうね。そうして空も交通ラッシュの時代を迎え、事故が起こると空から事故機が降ってくると嫌だなぁ。日本はガチガチに規制されそうだけどね。
タービンエレクトリックプロペラ機に、エンジン始動用・エンジン停止時用以外の電池って必要なの?
# 私には、ヘリコプター(OH-6カイユース及びMD500)ベースに見える、ロールスロイス自身のコンセプトモデルの方が、現実的に見える。
タービンが故障した際に安全に着陸できる緊急用動力は必要でしょう。
リアのファンの前部のスペースに発電用タービンが入るサイズなのね。
単発主義の自動車業界と異なり、航空業界でそこまで信頼性が欲しい場合は、普通双発にします(件の垂直離着陸機は、PAV:パーソナルエアリアルビークル:個人向け空飛ぶ自動車と称しています)。ガスタービン発電機は二次電池より余程軽量高出力(=発電力)で、片発でも長時間飛行できます。
もしかして、 US Navy の飛行機に単発がないのはそういう理由だったり?
F/A-18の選定の理由は、海上でエンジン単発だと1基の故障で即墜落だからでした。ロシア軍も90年代くらいから全部双発にしてるはずですが、アメリカ海軍はF-35Cの導入で単発が復活してますね。
航空自衛隊がF-2を導入する際、現場はかなり嫌がったそうです。島国故飛行は洋上が多く、単発機ではサバイバビリティが低くなるという理由で。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
ラッシュ (スコア:1)
軽量高容量のバッテリーが開発されたら実用化されるんだろうね。
そうして空も交通ラッシュの時代を迎え、事故が起こると空から事故機が降ってくると嫌だなぁ。
日本はガチガチに規制されそうだけどね。
Re: (スコア:0)
タービンエレクトリックプロペラ機に、エンジン始動用・エンジン停止時用以外の電池って必要なの?
# 私には、ヘリコプター(OH-6カイユース及びMD500)ベースに見える、ロールスロイス自身のコンセプトモデルの方が、現実的に見える。
Re: (スコア:1)
タービンが故障した際に安全に着陸できる緊急用動力は必要でしょう。
リアのファンの前部のスペースに発電用タービンが入るサイズなのね。
Re: (スコア:1)
単発主義の自動車業界と異なり、航空業界でそこまで信頼性が欲しい場合は、普通双発にします(件の垂直離着陸機は、PAV:パーソナルエアリアルビークル:個人向け空飛ぶ自動車と称しています)。
ガスタービン発電機は二次電池より余程軽量高出力(=発電力)で、片発でも長時間飛行できます。
Re: (スコア:0)
もしかして、 US Navy の飛行機に単発がないのはそういう理由だったり?
Re:ラッシュ (スコア:1)
F/A-18の選定の理由は、海上でエンジン単発だと1基の故障で即墜落だからでした。
ロシア軍も90年代くらいから全部双発にしてるはずですが、アメリカ海軍はF-35Cの導入で単発が復活してますね。
Re:ラッシュ (スコア:2)
航空自衛隊がF-2を導入する際、現場はかなり嫌がったそうです。
島国故飛行は洋上が多く、単発機ではサバイバビリティが低くなるという理由で。
死して屍 拾う者なし