アカウント名:
パスワード:
現在の日本では、100%生乳のものしか「牛乳」を名乗ってはいけないようになっています。スーパーの牛乳コーナーに置いてある、牧場っぽい絵で牛乳っぽい雰囲気を出しているが製品名に「牛乳」という文字が入っていないものは、大抵は成分を調整したものです。
そのため、例えば「コーヒー牛乳」という名称の商品は、合法的には存在しえません。また、栃木県で人気の「レモン牛乳」は、現在は「レモン」という名前になっていますが、レモンは全く入っていないようです。
# 「ミルク」や「ラテ」などと名乗るのはOK
「牛乳石鹸」まあ、飲食品じゃないからね
あれ、パッケージにはウシの絵が描いてあるし英語表記は「COW BRAND」だから、普通に考えれば乳牛石鹸だと思うんだけどなぁ。
それ言っちゃうとそもそも「乳脂肪石鹸」ということにならないかい?#植物物語があるからまいっかー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
日本の「牛乳」という単語の規制 (スコア:4, 参考になる)
現在の日本では、100%生乳のものしか「牛乳」を名乗ってはいけないようになっています。
スーパーの牛乳コーナーに置いてある、牧場っぽい絵で牛乳っぽい雰囲気を出しているが製品名に「牛乳」という文字が入っていないものは、大抵は成分を調整したものです。
そのため、例えば「コーヒー牛乳」という名称の商品は、合法的には存在しえません。
また、栃木県で人気の「レモン牛乳」は、現在は「レモン」という名前になっていますが、レモンは全く入っていないようです。
# 「ミルク」や「ラテ」などと名乗るのはOK
Re: (スコア:1)
「牛乳石鹸」
まあ、飲食品じゃないからね
うじゃうじゃ
Re:日本の「牛乳」という単語の規制 (スコア:4, 興味深い)
あれ、パッケージにはウシの絵が描いてあるし英語表記は「COW BRAND」だから、普通に考えれば乳牛石鹸だと思うんだけどなぁ。
Re:日本の「牛乳」という単語の規制 (スコア:1)
それ言っちゃうとそもそも「乳脂肪石鹸」ということにならないかい?
#植物物語があるからまいっかー