アカウント名:
パスワード:
水銀から金じゃなくてもっと有用なものを目指した方が良さそうな気がするなぁ。白金とかロジウムとかレアメタル系のものを。
もっとも親核種と目的物の同位体の関係もあるから、なんでもできる訳ではないけどさ。水銀から金が技術開発用に適している可能性もあるね・・・と書いたら、技術開発が目的だったようですね。
でも、すでにアメリカやロシアでやられていなかった理由はなんだろう?この二カ国は絶対やろうとしたはずだと思うけどな(根拠はない!)。
あるんじゃない?白金から金を作る実験が行われたという話を、以前何かの本で読んだ覚えがある。放射性の金ができて実験は成功したそうだ。
白金は周期表で金の左隣なので、陽子が1個足りないだけ。中性子を打ち込んで中性子過剰の状態にし、そのあとベータ崩壊が起きると、中性子が陽子に化けてめでたく金になるというわけだ。
もちろん白金の方が金より高いし、放射性の金なんて埋めておくしかないようなものなので、経済的には何の得にもならない。
>白金の方が金より高いしもう数年前に逆転していて、金のほうがgあたり1500円くらい高価です。ちなみに今日の価格は金4775円/g、プラチナ3301円/g。プラチナは工業触媒需要が多かったので代替触媒の登場で一気に下がりました。
あれま、そうでしたか。白金の値段って工業的価値に支えられてのものだったのか。で、代替材料の台頭がそこまで影響を与えていたというのも以外。
トヨタなんかのやっている燃料電池も、いつまでたっても「白金が~」とか言っていて、代替テクノロジーがいくつも発明・発見されているのを聞くのに、いまだに「白金白金」言っているのはなにか実用にならない点がそれらの「新発見」にはあるんだろうな~と思っていたので。
せめて、新聞を読むことをお勧めします。
> プラチナは工業触媒需要が多かったので代替触媒の登場で一気に下がりました。
なんて話は初耳だけどw「新聞を読んでいる」あなたは、いったいどこの新聞から仕入れてきた話なの、それ?www
やっぱりソース出せないのかな?w
「代替触媒の登場で一気に下がりました。」というのは、あなたの脳内妄想ということでFA?せめて、新聞を読むことをお勧めしますよwww
横レス。せめて自分が知ってる下がった理由を述べてから書きなよ…中身無しで草生やしても顔真っ赤な負け押しに見にしか見えん。
あと、先物とかの類もあるから「代用技術が出てきた」って情報だけでも価格は下がると思うよ。
白金の方が値段が高い、そう思ってたんだけど、最近は違うんですよね。例えば、田中貴金属の貴金属価格情報https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/ [tanaka.co.jp]
その話なら1970年台の学研の科学で読んだよ。
ロマンだよ。道楽と言ってもいい。
金だろうが白金だろうがロジウムだろうが何作ろうが、この手法で作る限りペイするのは絶望的。単純に学術的な興味だけでしょう。あるいは勝手に誤解してくれるのを狙ってるか。
自然科学だろうが人文科学だろうが技術だろうが、ロマンがないと進展しない。
それを進展させるものこそが真の浪漫。
Goldを作るんじゃない。Moneyを作るんだよ。
中国とかでは盛んですね。
水銀燈を
まきますか?
乳酸菌で作れない?
水銀灯を同行しても金糸雀はつれません
そりゃあ街灯持ってってもなあ
利益が出るような物ではなく、技術どころかロマン以上の意味は無いよ。
「予想通り金ができた」んだとすれば、イマイチっすよね。「金ができると思ったら違うナニカができて、妙な物性を示した」とかじゃないと。ごく微量だけど反物質金ができちゃった、とか。(「たんもの」をしち入れした金額みたいだ)
反物質砲(たんものしちほう):質流れした絹や木綿をγ線レーザーに変換する因果な代物「BIBLIOTHEQUE LIVE」佐藤明機
世界は、科学技術はロマンからしか進歩しない。というか進歩させるものこそを本当のロマンと呼ぶのです。
とはいえ、資金調達は難しいでしょうね。
他の方も書いている通り経済性。電卓の無かった時代でも計算尺で何回か計算すればすぐに答えが出たと思う。しかし天然に存在しない核分裂性物質であるプルトニウムの場合は、天然ウランからウラン235を濃縮するより安くつくからアメリカでもロシアでも生産したし北朝鮮でも生産した。
考えてみたら、核燃料とか核試料とかでは散々やって居る事で新味はないね。挙句、その手の試料でも製造した方が採算的にも良さそうだ。
金もうけするなら、3Heを作るのがベストです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
金じゃなくて他のものを目指したほうが (スコア:1)
水銀から金じゃなくてもっと有用なものを目指した方が良さそうな気がするなぁ。
白金とかロジウムとかレアメタル系のものを。
もっとも親核種と目的物の同位体の関係もあるから、なんでもできる訳ではないけどさ。
水銀から金が技術開発用に適している可能性もあるね・・・と書いたら、技術開発が目的だったようですね。
でも、すでにアメリカやロシアでやられていなかった理由はなんだろう?
この二カ国は絶対やろうとしたはずだと思うけどな(根拠はない!)。
Re:金じゃなくて他のものを目指したほうが (スコア:3, 興味深い)
あるんじゃない?
白金から金を作る実験が行われたという話を、以前何かの本で読んだ覚えがある。
放射性の金ができて実験は成功したそうだ。
白金は周期表で金の左隣なので、陽子が1個足りないだけ。
中性子を打ち込んで中性子過剰の状態にし、そのあとベータ崩壊が起きると、
中性子が陽子に化けてめでたく金になるというわけだ。
もちろん白金の方が金より高いし、放射性の金なんて埋めておくしかないようなものなので、
経済的には何の得にもならない。
Re:金じゃなくて他のものを目指したほうが (スコア:1)
>白金の方が金より高いし
もう数年前に逆転していて、金のほうがgあたり1500円くらい高価です。
ちなみに今日の価格は金4775円/g、プラチナ3301円/g。
プラチナは工業触媒需要が多かったので代替触媒の登場で一気に下がりました。
Re: (スコア:0)
あれま、そうでしたか。
白金の値段って工業的価値に支えられてのものだったのか。
で、代替材料の台頭がそこまで影響を与えていたというのも以外。
トヨタなんかのやっている燃料電池も、いつまでたっても「白金が~」とか言っていて、
代替テクノロジーがいくつも発明・発見されているのを聞くのに、いまだに「白金白金」言っているのは
なにか実用にならない点がそれらの「新発見」にはあるんだろうな~と思っていたので。
Re: (スコア:0)
せめて、新聞を読むことをお勧めします。
Re: (スコア:0)
> プラチナは工業触媒需要が多かったので代替触媒の登場で一気に下がりました。
なんて話は初耳だけどw
「新聞を読んでいる」あなたは、いったいどこの新聞から仕入れてきた話なの、それ?www
Re: (スコア:0)
やっぱりソース出せないのかな?w
「代替触媒の登場で一気に下がりました。」
というのは、あなたの脳内妄想ということでFA?
せめて、新聞を読むことをお勧めしますよwww
Re: (スコア:0)
横レス。
せめて自分が知ってる下がった理由を述べてから書きなよ…
中身無しで草生やしても顔真っ赤な負け押しに見にしか見えん。
あと、先物とかの類もあるから「代用技術が出てきた」って情報だけでも価格は下がると思うよ。
Re: (スコア:0)
白金の方が値段が高い、そう思ってたんだけど、最近は違うんですよね。
例えば、田中貴金属の貴金属価格情報
https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/ [tanaka.co.jp]
Re: (スコア:0)
その話なら1970年台の学研の科学で読んだよ。
Re:金じゃなくて他のものを目指したほうが (スコア:1)
ロマンだよ。
道楽と言ってもいい。
Re: (スコア:0)
金だろうが白金だろうがロジウムだろうが何作ろうが、この手法で作る限りペイするのは絶望的。
単純に学術的な興味だけでしょう。あるいは勝手に誤解してくれるのを狙ってるか。
Re: (スコア:0)
自然科学だろうが人文科学だろうが技術だろうが、ロマンがないと進展しない。
それを進展させるものこそが真の浪漫。
Re:金を目指すのが一番さ。 (スコア:0)
Goldを作るんじゃない。
Moneyを作るんだよ。
Re: (スコア:0)
中国とかでは盛んですね。
Re: (スコア:0)
水銀燈を
Re: (スコア:0)
まきますか?
Re: (スコア:0)
乳酸菌で作れない?
Re: (スコア:0)
水銀灯を同行しても金糸雀はつれません
Re: (スコア:0)
そりゃあ街灯持ってってもなあ
Re: (スコア:0)
利益が出るような物ではなく、技術どころかロマン以上の意味は無いよ。
Re: (スコア:0)
「予想通り金ができた」んだとすれば、イマイチっすよね。
「金ができると思ったら違うナニカができて、妙な物性を示した」とかじゃないと。
ごく微量だけど反物質金ができちゃった、とか。(「たんもの」をしち入れした金額みたいだ)
Re:金じゃなくて他のものを目指したほうが (スコア:1)
反物質砲(たんものしちほう):質流れした絹や木綿をγ線レーザーに変換する因果な代物
「BIBLIOTHEQUE LIVE」佐藤明機
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
世界は、科学技術はロマンからしか進歩しない。
というか進歩させるものこそを本当のロマンと呼ぶのです。
とはいえ、資金調達は難しいでしょうね。
Re: (スコア:0)
他の方も書いている通り経済性。電卓の無かった時代でも計算尺で何回か計算すればすぐに答えが出たと思う。
しかし天然に存在しない核分裂性物質であるプルトニウムの場合は、天然ウランからウラン235を濃縮するより安くつくからアメリカでもロシアでも生産したし北朝鮮でも生産した。
Re: (スコア:0)
考えてみたら、核燃料とか核試料とかでは散々やって居る事で新味はないね。
挙句、その手の試料でも製造した方が採算的にも良さそうだ。
Re: (スコア:0)
金もうけするなら、3Heを作るのがベストです