アカウント名:
パスワード:
135銀塩カメラと光学系を共用できるからフルサイズという撮像素子に意味があるように思うのですが、ミラーレスにする際にマウントを変えるのなら、そもそもフルサイズにこだわる理由ってなんなのでしょう。
焦点距離と画角の関係が、慣れ親しんだ感覚に一致するようになるところがメリット?
ニコンとキヤノンの最大の競合優位性は世間に出回っている何千万本ものFマウントやEFマウントのレンズ資産なので、アダプタを介してそれらを有効活用できるシステムでなければソニーなどの新興勢力に勝てない。よって、両者ともフルサイズを超えるセンサーは出せない。実際、既存レンズの縛りがないフジはフルサイズを作ろうとはせず、APS-Cの上は中判というラインアップにしている。
SONY(元ミノルタ)を新興勢力と言われると違和感があるなぁ。プロユースでキヤノンとニコンが強かったってだけで、キヤノン、ニコン、ミノルタで御三家と呼ばれてたし、銀塩AF時代にはシェアトップを取ってた時期もあるレベル。
で、ミノルタ→SONYは、1985年のα7000発売時に、従来MDマウントからAマウントに変更している。このとき、それなりに電子化されたので、当時のAマウントレンズは、最新の「Aマウントα」でも利用可能。ミラーレスのEマウントは完全電子化した(機械制御は捨てた)ため、マウントアダプタ経由である程度のAマウントレンズは使えるが、完
オフトピックですが、SONYを元ミノルタって言うのはちょっと抵抗があります。コニカミノルタにも光学製品の事業部 [konicaminolta.jp]も残ってますし、ロッコールの技術は未だにコニカミノルタに残ってると思います。それに、ミノルタの技術者はパナソニックに流れたって噂もありますし、こういった話 [yaotomi.co.jp]を見ると、すくなくともブランドは引き継いだけど、技術は引き継いでないのではと思います。
間違えて途中で投稿されてしまった…
確かにソニーは新しい技術をどんどん投入していますが、信頼性、いろんな意味での継続性、カメラシステムとしての完成度(操作性)など、家電的なんですよね。興味はあるけど、購入には抵抗があります。ニコン、キヤノンは保守的というか、石橋を叩いて渡る様なところがあり、時々期待を裏切られる事もありますが、やっぱり光学機器メーカとしての信頼性は上です。なので、カメラを選ぶ場合、ニコン、キャノンから始まり、次にペンタックス、そしてオリンパスやパナソニックとなり、最後にソニーとなります。
まあ、いろいろと意見はあるでしょうが、結局はそのカメラで何を撮りたいかなのであり、道具として目的にあって、使いやすいかどうかなんですけどね。# 時々、カメラのスペックのみみて語る人がいて、結局それで何を撮るのって言いたいこともあります。
信頼性が怪しいのはミノルタもだーと自虐的に叫んでしまいそうになりますね…銀塩αの時代から、マウントのプラスチック化だの、ペンタプリズムのミラー化だの、非球面樹脂レンズ導入だのと、新技術を導入した低耐久低コスト方向に熱心でしたし。
ミノルタのαでも、何度か電子系のトラブルに遭ったことはあります。それでも、ミノルタに限らず各カメラメーカーは各都道府県に一軒ってレベルでサービスセンターが設置してたし、サービスセンターに持ち込めば簡単な点検ぐらいは無料でやってくれたりしてたので、特に困らなかったんですけどねぇ。今はそもそも持ち込み点検ができるようなサービスセンターやってるのってニコンだけで、あとは、オリンパスは期間限定で無料クリーニングサービス [olympus-imaging.jp]ってのをやってるぐらいか…
#私はα9000で使っていた50mmF1.4や200mmF2.8APOなどのレンズ資産を有効活用できるから、今でもαを使ってます。でも、とうてい人に勧める気はしません… そもそも、次のカメラ買い換えの時にどうするのか答えが出せない状態だったり…#別プラットフォームに移行してレンズも一式買い換えるお金があるなら、その金でα99IIが買えるだろ、とちょっぴり考えつつも、そんなことしても未来が先細りなのは明白だしなぁ…
キヤノンも簡易的な点検であれば持ち込みでやってくれますね。 https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/#price [canon.jp] 本当に点検だけですけど。その点ではニコンの方がまだましなのかな。 http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/maintenance.html [nikon-image.com]
Aマウントはほとんど放置
>銀塩αの時代から、マウントのプラスチック化だの、ペンタプリズムのミラー化だの、非球面樹脂レンズ導入だのと、新技術を導入した低耐久低コスト方向に熱心でしたし。
そのあたりはミノルタαよりキヤノンの低価格EOS(EOS 700シリーズ)あたりのほうが積極的だった記憶があるけどなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
教えて詳しい人 (スコア:2)
135銀塩カメラと光学系を共用できるからフルサイズという撮像素子に意味があるように思うのですが、ミラーレスにする際にマウントを変えるのなら、そもそもフルサイズにこだわる理由ってなんなのでしょう。
焦点距離と画角の関係が、慣れ親しんだ感覚に一致するようになるところがメリット?
Re: (スコア:0)
ニコンとキヤノンの最大の競合優位性は世間に出回っている何千万本ものFマウントやEFマウントのレンズ資産なので、アダプタを介してそれらを有効活用できるシステムでなければソニーなどの新興勢力に勝てない。
よって、両者ともフルサイズを超えるセンサーは出せない。
実際、既存レンズの縛りがないフジはフルサイズを作ろうとはせず、APS-Cの上は中判というラインアップにしている。
Re: (スコア:1)
SONY(元ミノルタ)を新興勢力と言われると違和感があるなぁ。プロユースでキヤノンとニコンが強かったってだけで、キヤノン、ニコン、ミノルタで御三家と呼ばれてたし、銀塩AF時代にはシェアトップを取ってた時期もあるレベル。
で、
ミノルタ→SONYは、1985年のα7000発売時に、従来MDマウントからAマウントに変更している。このとき、それなりに電子化されたので、当時のAマウントレンズは、最新の「Aマウントα」でも利用可能。
ミラーレスのEマウントは完全電子化した(機械制御は捨てた)ため、マウントアダプタ経由である程度のAマウントレンズは使えるが、完
Re: (スコア:0)
オフトピックですが、SONYを元ミノルタって言うのはちょっと抵抗があります。
コニカミノルタにも光学製品の事業部 [konicaminolta.jp]も残ってますし、ロッコールの技術は未だにコニカミノルタに残ってると思います。
それに、ミノルタの技術者はパナソニックに流れたって噂もありますし、こういった話 [yaotomi.co.jp]を見ると、すくなくともブランドは引き継いだけど、技術は引き継いでないのではと思います。
Re: (スコア:0)
間違えて途中で投稿されてしまった…
確かにソニーは新しい技術をどんどん投入していますが、信頼性、いろんな意味での継続性、カメラシステムとしての完成度(操作性)など、家電的なんですよね。興味はあるけど、購入には抵抗があります。
ニコン、キヤノンは保守的というか、石橋を叩いて渡る様なところがあり、時々期待を裏切られる事もありますが、やっぱり光学機器メーカとしての信頼性は上です。なので、カメラを選ぶ場合、ニコン、キャノンから始まり、次にペンタックス、そしてオリンパスやパナソニックとなり、最後にソニーとなります。
まあ、いろいろと意見はあるでしょうが、結局はそのカメラで何を撮りたいかなのであり、道具として目的にあって、使いやすいかどうかなんですけどね。
# 時々、カメラのスペックのみみて語る人がいて、結局それで何を撮るのって言いたいこともあります。
Re:教えて詳しい人 (スコア:1)
信頼性が怪しいのはミノルタもだーと自虐的に叫んでしまいそうになりますね…
銀塩αの時代から、マウントのプラスチック化だの、ペンタプリズムのミラー化だの、非球面樹脂レンズ導入だのと、新技術を導入した低耐久低コスト方向に熱心でしたし。
ミノルタのαでも、何度か電子系のトラブルに遭ったことはあります。それでも、ミノルタに限らず各カメラメーカーは各都道府県に一軒ってレベルでサービスセンターが設置してたし、サービスセンターに持ち込めば簡単な点検ぐらいは無料でやってくれたりしてたので、特に困らなかったんですけどねぇ。
今はそもそも持ち込み点検ができるようなサービスセンターやってるのってニコンだけで、あとは、オリンパスは期間限定で無料クリーニングサービス [olympus-imaging.jp]ってのをやってるぐらいか…
#私はα9000で使っていた50mmF1.4や200mmF2.8APOなどのレンズ資産を有効活用できるから、今でもαを使ってます。でも、とうてい人に勧める気はしません… そもそも、次のカメラ買い換えの時にどうするのか答えが出せない状態だったり…
#別プラットフォームに移行してレンズも一式買い換えるお金があるなら、その金でα99IIが買えるだろ、とちょっぴり考えつつも、そんなことしても未来が先細りなのは明白だしなぁ…
Re: (スコア:0)
キヤノンも簡易的な点検であれば持ち込みでやってくれますね。
https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/#price [canon.jp]
本当に点検だけですけど。
その点ではニコンの方がまだましなのかな。
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/maintenance.html [nikon-image.com]
Aマウントはほとんど放置
Re: (スコア:0)
>銀塩αの時代から、マウントのプラスチック化だの、ペンタプリズムのミラー化だの、非球面樹脂レンズ導入だのと、新技術を導入した低耐久低コスト方向に熱心でしたし。
そのあたりはミノルタαよりキヤノンの低価格EOS(EOS 700シリーズ)あたりのほうが積極的だった記憶があるけどなぁ。