アカウント名:
パスワード:
東京医大以外でも「女子合格率、医学部だけ低いのは不自然」女性医師が指摘 [huffingtonpost.jp]
学部別の合格率が衝撃的かな。でも、女性の方が勉強できるのは昔からだったような。
歯学部は女性の方が合格率高い。医学部との違いは不可解だが、全学部の傾向と一緒か(つまりバイアスが働いてないだけか)。
医師国家試験の合格率は女性の方が高いが、入試の段階で試験成績の良い学生を残している影響があるかも。
男女問わず、勉強ができる事と名医になる事は必ずしもリンクしないとは思うが、それはまた別の問題。
女性云々言われるが、医療関係者でも看護士は女性だらけで回してる。医者に女性が多いと話が違ってくるというのは、説得力に欠ける。
通ってた高校は成績順でクラス分けしてたので、男女比が1:2ぐらいで最高だった。その後は、大学(工学部)も就職先も惨憺たるものであった…。
都立高入試なんて男女差別の際たるもの [yahoo.co.jp]で、男女間で偏差値はほぼ同じものの必要な内申点が2~6も女子が厳しい [ko-jukennavi.net]。
高等学校長対象アンケート [tokyo.jp]
私立の女子高等学校から学生を奪う形となってしまう今以上に男女比に大きな偏りが生じ学校施設等に影響が出る結果的に男子生徒の進路先が決まらない状況が生まれてしまう
憲法26条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
の精神はどこに行ったのやら。
ナニコレそんなことあるもんなの?自分の地元じゃきいたことなかったが、さすが東京一味違うな
内申は普段の学校生活を見たもののため、女子の方が高くなるからだと思う。
学力偏差値は同じと出てますね。あと気がついたのは、トップ高は男子が高い。同じ結果がこちらにも。http://mommapapa.hatenablog.com/entry/2017nyushi-review [hatenablog.com]
なんとなく、男子は成績の山がばらけていて、女子はばらけていないのでは、という中学時代に思った結論になる。
え?その能力に応じてっての基準を履き違えてたんだからやらかした本人たちは能力で足切りして何が悪いのかと未だに腹の中で思ってるんじゃない?
思想レベルでの問題だから道理レベルで話してもどうにもならんよそれこそ法で裁くしかない
「その能力に」は、性差による可用性と歩留りも含む、と主張してるのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
機会の平等を (スコア:2)
東京医大以外でも「女子合格率、医学部だけ低いのは不自然」女性医師が指摘 [huffingtonpost.jp]
学部別の合格率が衝撃的かな。でも、女性の方が勉強できるのは昔からだったような。
歯学部は女性の方が合格率高い。医学部との違いは不可解だが、全学部の傾向と一緒か(つまりバイアスが働いてないだけか)。
医師国家試験の合格率は女性の方が高いが、入試の段階で試験成績の良い学生を残している影響があるかも。
男女問わず、勉強ができる事と名医になる事は必ずしもリンクしないとは思うが、それはまた別の問題。
女性云々言われるが、医療関係者でも看護士は女性だらけで回してる。医者に女性が多いと話が違ってくるというのは、説得力に欠ける。
Re: (スコア:2, 興味深い)
通ってた高校は成績順でクラス分けしてたので、男女比が1:2ぐらいで最高だった。
その後は、大学(工学部)も就職先も惨憺たるものであった…。
Re:機会の平等を (スコア:1)
都立高入試なんて男女差別の際たるもの [yahoo.co.jp]で、
男女間で偏差値はほぼ同じものの必要な内申点が2~6も女子が厳しい [ko-jukennavi.net]。
高等学校長対象アンケート [tokyo.jp]
憲法26条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
の精神はどこに行ったのやら。
Re:機会の平等を (スコア:2)
ナニコレそんなことあるもんなの?
自分の地元じゃきいたことなかったが、さすが東京一味違うな
Re: (スコア:0)
内申は普段の学校生活を見たもののため、女子の方が高くなるからだと思う。
学力偏差値は同じと出てますね。
あと気がついたのは、トップ高は男子が高い。
同じ結果がこちらにも。
http://mommapapa.hatenablog.com/entry/2017nyushi-review [hatenablog.com]
なんとなく、男子は成績の山がばらけていて、女子はばらけていないのでは、という中学時代に思った結論になる。
Re: (スコア:0)
憲法26条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
の精神はどこに行ったのやら。
え?
その能力に応じてっての基準を履き違えてたんだから
やらかした本人たちは
能力で足切りして何が悪いのか
と未だに腹の中で思ってるんじゃない?
思想レベルでの問題だから
道理レベルで話してもどうにもならんよ
それこそ法で裁くしかない
Re: (スコア:0)
「その能力に」は、性差による可用性と歩留りも含む、と主張してるのでは?