アカウント名:
パスワード:
とりあえず自発的に残ってエアコンを無駄に稼働している職員からは、冷房代と照明代を請求したらいいんじゃないですかね?あと校長は管理不行き届きで罰が必要だよね。
その残業が組合活動でサボってる教師のしわ寄せや先輩教師から押しつけられた仕事だったりすると少し不憫に思うけどね
少しだけかい!
じゃあ君もタバコ吸いにいくたびにタイムカード押してね
うちの会社は一部上場ですけど勤務時間中一切タバコ吸えなくて辛いですタバコ休憩中はタイムカード切って給料0どころか10分2000円払ってもいいので吸いたいです一番辛いのは仕事帰りに飲み会行かされるときで上司のパワハラで居酒屋でも吸わせてくれないことですね昼休み終わりの12:55頃吸って飲み会終わる22:55頃まで10時間吸えてないこと日もある
それでもなんとか頑張って仕事を続けているのはもっと辛い職場があるからですそれがここで話題になっている学校の先生で、職場は全面禁煙(喫煙所無し)どころか保護者からクレームが来るとかで通勤途中にも吸えないそうで朝6時から帰宅できる22時頃まで16時間ぐらい連続で吸えないそうです
あなたすぐ禁煙できるんじゃ…もちろん個人の自由ですが、一度試されてはどうでしょう。かわりに何か、いつでも摂取できるものに依存すればいいんですよ!
タイムカードがある企業の方がましな気がするのが、日本というか俺の周りの現状だよなあ・・・自分で書く形式だと、端数とか書かなかったりするし。
ところで俺は人生で一度もタバコを吸ったことないので、勤務中タバコは職務専念義務違反でも一向にかまわないけどね。
あの時間は休息を入れることで頭がリフレッシュされ問題解決のヒントを閃くので貴重な時間なのだ。なんてことを書くとまたフレーミング空中戦が始まるのだろうけど、みなさんもデスクに齧りついてないで1時間に1回くらい散歩に行った方がいいと思います。ほんと、ピコーンと電球が出てくるから。
集中してると、気がつけば視野が狭くなってますよね。別に喫煙じゃなくても定期的な再起動は大事。
> 1時間に1回くらい散歩に行った方がいい
これは、喫煙者も非喫煙者も関係なくおすすめ。ほんとにリセットされて解決策が出ることがある。
それと、腰痛にもいいですw
「部活」というからさも学校の業務のように思えてしまうが、あれって地元の子供たちが主体になってやってるスポーツクラブだよね?ママさんバレーやお年寄りの集会とかで体育館を貸し出すことは普通にあるし、当然照明や冷暖房も入れてるし実際先生方もボランティアで地元貢献しているわけで、それに対して学校から給与が支払われるのも変な話有給ボランティアにするなら、学生から活動費を徴収すべきじゃね?(照明代、空調代も同様)
部活は文科省は特別活動の一環といういう認識に変わりつつあります。部活動指導員の予算もつき始めてますし、引率時災害も条件付きですが公務傷害扱いになってます。
民間でも夜にエアコン消す会社ありますよ。エアコンなしでの残業は地獄らしい。
休み時間は照明もエアコンも切られるよ。朝早く出て顧客対応していても始業チャイムが鳴るまでは薄暗い蒸し風呂状態。
台湾のメーカーに出張行ったら、そこも昼休みは照明消してたな。で、日本のオフィスって窓があるところが多いと思うけど、そこは窓がなくて真っ暗だった。休み時間に空調止める職場には未だ遭遇したことはない。
勤務時間の終了とともに空調が止まる役所は多いよしかも夏なら28℃設定だし空調にかかるエネルギー代は洒落にならないくらいお金かかるので、市民が来る窓口以外は時間外にすぐ止めるのが普通です朝は8時半から空調入れるので、痛勤電車に乗って疲れた体に温室のような執務室はかなり堪えます窓口が開く9時には冷房が効き始めるので来庁者は知らないでしょうけどね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
職場を勝手に利用していて罰則がないなんておかしい (スコア:0)
とりあえず自発的に残ってエアコンを無駄に稼働している職員からは、冷房代と照明代を請求したらいいんじゃないですかね?
あと校長は管理不行き届きで罰が必要だよね。
Re: (スコア:0)
その残業が組合活動でサボってる教師のしわ寄せや先輩教師から押しつけられた仕事だったりすると少し不憫に思うけどね
Re: (スコア:0)
少しだけかい!
Re: (スコア:0)
じゃあ君もタバコ吸いにいくたびにタイムカード押してね
タイムカード切ってタバコ吸えるとか最高の職場じゃん (スコア:1)
うちの会社は一部上場ですけど勤務時間中一切タバコ吸えなくて辛いです
タバコ休憩中はタイムカード切って給料0どころか10分2000円払ってもいいので吸いたいです
一番辛いのは仕事帰りに飲み会行かされるときで上司のパワハラで居酒屋でも吸わせてくれないことですね
昼休み終わりの12:55頃吸って飲み会終わる22:55頃まで10時間吸えてないこと日もある
それでもなんとか頑張って仕事を続けているのはもっと辛い職場があるからです
それがここで話題になっている学校の先生で、職場は全面禁煙(喫煙所無し)どころか
保護者からクレームが来るとかで通勤途中にも吸えないそうで朝6時から帰宅できる22時頃まで16時間ぐらい連続で吸えないそうです
Re:タイムカード切ってタバコ吸えるとか最高の職場じゃん (スコア:2)
あなたすぐ禁煙できるんじゃ…
もちろん個人の自由ですが、一度試されてはどうでしょう。
かわりに何か、いつでも摂取できるものに依存すればいいんですよ!
Re: (スコア:0)
タイムカードがある企業の方がましな気がするのが、日本というか俺の周りの現状だよなあ・・・
自分で書く形式だと、端数とか書かなかったりするし。
ところで俺は人生で一度もタバコを吸ったことないので、勤務中タバコは職務専念義務違反でも一向にかまわないけどね。
Re: (スコア:0)
あの時間は休息を入れることで頭がリフレッシュされ問題解決のヒントを閃くので貴重な時間なのだ。
なんてことを書くとまたフレーミング空中戦が始まるのだろうけど、
みなさんもデスクに齧りついてないで1時間に1回くらい散歩に行った方がいいと思います。
ほんと、ピコーンと電球が出てくるから。
Re: (スコア:0)
集中してると、気がつけば視野が狭くなってますよね。
別に喫煙じゃなくても定期的な再起動は大事。
Re: (スコア:0)
> 1時間に1回くらい散歩に行った方がいい
これは、喫煙者も非喫煙者も関係なくおすすめ。
ほんとにリセットされて解決策が出ることがある。
それと、腰痛にもいいですw
Re: (スコア:0)
「部活」というからさも学校の業務のように思えてしまうが、あれって地元の子供たちが主体になってやってるスポーツクラブだよね?
ママさんバレーやお年寄りの集会とかで体育館を貸し出すことは普通にあるし、当然照明や冷暖房も入れてるし
実際先生方もボランティアで地元貢献しているわけで、それに対して学校から給与が支払われるのも変な話
有給ボランティアにするなら、学生から活動費を徴収すべきじゃね?(照明代、空調代も同様)
Re: (スコア:0)
部活は文科省は特別活動の一環といういう認識に変わりつつあります。
部活動指導員の予算もつき始めてますし、引率時災害も条件付きですが公務傷害扱いになってます。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
民間でも夜にエアコン消す会社ありますよ。
エアコンなしでの残業は地獄らしい。
Re: (スコア:0)
休み時間は照明もエアコンも切られるよ。
朝早く出て顧客対応していても始業チャイムが鳴るまでは薄暗い蒸し風呂状態。
Re: (スコア:0)
台湾のメーカーに出張行ったら、そこも昼休みは照明消してたな。
で、日本のオフィスって窓があるところが多いと思うけど、そこは窓がなくて真っ暗だった。
休み時間に空調止める職場には未だ遭遇したことはない。
Re: (スコア:0)
勤務時間の終了とともに空調が止まる役所は多いよ
しかも夏なら28℃設定だし
空調にかかるエネルギー代は洒落にならないくらいお金かかるので、市民が来る窓口以外は時間外にすぐ止めるのが普通です
朝は8時半から空調入れるので、痛勤電車に乗って疲れた体に温室のような執務室はかなり堪えます
窓口が開く9時には冷房が効き始めるので来庁者は知らないでしょうけどね