アカウント名:
パスワード:
よくある「教員はもっと声を上げるべきだ」みたいな論調。そんな暇は無いんだって。ブラックなんだから。
参勤交代じゃないが、業務以外で精力的に活動する時間も余裕も奪ってあるんだから、そういう人らに、もっと抗議しろとか外野から声かけても意味がない。
なんて言うのかな、飢餓で死にかけてるどこぞの部族を見て、農業技術を学ぶべきだ!、みたいな?間違ってないけどそれで解決はしないので、意見としては役に立ってないんだよ。
俺が小学生の頃の公立校の教諭は30分ストとかやってたけどな。(30分の理由は公務員なのでご存じの通り)子どもにしわ寄せが行くのであれが良いこととは思わないが、新聞に投書するなり声を上げる方法はあるだろ。
黙って耐えてたら白馬の王子様がやってきて問題を解決してくれるとでも思っているんだろうか。当事者がやらないのに余所から助けてもらえると思っているようで子どもの教育なんて出来るんだろうか。
当事者は先生だけじゃないだろ親はそんなんにガキ預ける事を強制されてんだぞそんなとこで育った連中に社会の基盤を支えさせんだぞ
「子どもにしわ寄せが行くのであれが良いことたは思わない」というのはおかしい「鉄道利用者にしわ寄せが行くのでストが良いこととは思わない」と同義だぞそれ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
そんな暇はない (スコア:0, すばらしい洞察)
よくある「教員はもっと声を上げるべきだ」みたいな論調。
そんな暇は無いんだって。ブラックなんだから。
参勤交代じゃないが、業務以外で精力的に活動する時間も余裕も奪ってあるんだから、
そういう人らに、もっと抗議しろとか外野から声かけても意味がない。
なんて言うのかな、飢餓で死にかけてるどこぞの部族を見て、農業技術を学ぶべきだ!、みたいな?
間違ってないけどそれで解決はしないので、意見としては役に立ってないんだよ。
Re:そんな暇はない (スコア:1)
俺が小学生の頃の公立校の教諭は30分ストとかやってたけどな。(30分の理由は公務員なのでご存じの通り)
子どもにしわ寄せが行くのであれが良いこととは思わないが、新聞に投書するなり声を上げる方法はあるだろ。
黙って耐えてたら白馬の王子様がやってきて問題を解決してくれるとでも思っているんだろうか。
当事者がやらないのに余所から助けてもらえると思っているようで子どもの教育なんて出来るんだろうか。
Re:そんな暇はない (スコア:1)
当事者は先生だけじゃないだろ
親はそんなんにガキ預ける事を強制されてんだぞ
そんなとこで育った連中に社会の基盤を支えさせんだぞ
Re: (スコア:0)
「子どもにしわ寄せが行くのであれが良いことたは思わない」
というのはおかしい
「鉄道利用者にしわ寄せが行くのでストが良いこととは思わない」
と同義だぞそれ
Re: (スコア:0)
鉄道会社の経営者以外はみんな喜ぶだろ
遵法闘争とか言って利用者だけが被害受けて会社にダメージない戦術とった当時の労組は本当に頭おかしかった