アカウント名:
パスワード:
これだけ頻発するとどこかの陰謀で何か洗脳しようとしてるんじゃないかと思えてくる
トップのトヨタはやってないのに。
ヤマ発の報告書を見ると、この説を押したくなります。テスト時に加速、減速の許容される窓が狭すぎて、トレースするのが相当に厳しそう。
スズキの報告書に書いてあるね。
認証試験では、事前に十分な練習走行を行うため本番の試験で規定の速度範囲を逸脱すること自体ほとんどありません。しかし、抜取検査は、認証試験と異なり新車試験のため、試験車両での事前練習ができない上、検査員は一日に多くの車種を試験するため、運転ミスによる規定の速度範囲からの逸脱が少なからず発生します。
許容幅が狭いうえにシャーシダイナモ試験だと加減速が体感できないから、目標表示とメーター目視だけで速度を追従させるなんて、専属でもなかなかきつそうだぞ。
逆じゃないかな。日本製品=高品質・高信頼と思い込まされていた洗脳が解けた。
製品の品質・信頼性と今回の件は関係ない。法律で定められていることをやらなかった(誤ったやり方をした)だけ。だから各社リコールはしない。コンプライアンス違反にはなるんで企業の信頼性がちょっとアレになるだろうけど。
製品の信頼性は確かな検査を実施されていることによって確立してるんだから、検査が不適切だったということと信頼性の話は関係あるでしょう。
それで確立してないよ。検査されていれば問題がなくなると思うならそうだけど。
逆でしょう。やろうとしたことができてなかったわけだから。今回はたまたま試験業務で問題が起きてラッキーだったというだけの話。
製品の信頼性は、個々の製品の製造元の信頼性と等価なので関係大有りですね。うさんくさい会社の製品のCoAとか信頼できないでしょう。
ちょっと違う。> 法律で定められていることをやらなかった(誤ったやり方をした)だけ。と> だから各社リコールはしない。の間に 誤ったやり方の分を削除し、正当なデータだけで再集計した結果、製品の品質(排ガス・燃費)に問題ないことが確認できた。が入る。だからリコールの対象にならないと判断した。コンプライアンス的にちょっとアレってのは、まぁそうだろうな。
そんなこと言っても、原材料表示に中国と書いてあったら棚に戻すんでしょ。中国産の食い物を食べてから言いな。
君は何を言っているの?今時、中国原産の食材を全く口にしない日本人なんてどこの国にいるのかな?
外食すれば中国産の原材料はあちこちで使われているから、完全自給自足で隠遁生活している人でもない限りは中国産食材は皆食べてるよ。
それに今回は中国関係ないしな。なんでそんなに中国の話したがるの?中国大好きなの?
誰が外食の話をしてるのかな?
今回のはなんとか工業会(業界団体)とかで調査していったら実はいろいろ見つかった、というところだろうね。
このところのやらかし案件を受けて、国交省から他のメーカーにも検査状況の再確認しろって通達が出たので過去ログ見直してみたら、今回3メーカーが影響としてはやらかし未満だけど手続きとしてアウトな事象が見つかったと名乗り出た。ってことですね。
検査項目にはもはや外してもいいはずな項目とかザラにあるからね原理が変わってデータとっても意味もないものが前やってたからっていう理由だけでいつまでも残ってる品質担当や役人がその手の技術を全く理解してないから外すって判断が出来ないエンジニアから提案しても「それで何があったらどうする?」って凄んで外そうとしない結果、積もり積もって検査ミスが増える悪循環まじで、技術をしろうともしない品質担当は消えてなくなれ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
もはや洗脳しようとしてる? (スコア:0)
これだけ頻発するとどこかの陰謀で何か洗脳しようとしてるんじゃないかと思えてくる
Re: (スコア:0)
トップのトヨタはやってないのに。
Re: (スコア:0)
例によってスズキ車はちゃんとテストしたらもっと燃費良くなったみたいだし
Re: (スコア:0)
ヤマ発の報告書を見ると、この説を押したくなります。
テスト時に加速、減速の許容される窓が狭すぎて、トレースするのが相当に厳しそう。
Re: (スコア:0)
スズキの報告書に書いてあるね。
認証試験では、事前に十分な練習走行を行うため本番の試験で規定の速度範囲を逸脱すること自体ほとんどありません。しかし、抜取検査は、認証試験と異なり新車試験のため、試験車両での事前練習ができない上、検査員は一日に多くの車種を試験するため、運転ミスによる規定の速度範囲からの逸脱が少なからず発生します。
許容幅が狭いうえにシャーシダイナモ試験だと加減速が体感できないから、目標表示とメーター目視だけで速度を追従させるなんて、専属でもなかなかきつそうだぞ。
Re: (スコア:0)
逆じゃないかな。
日本製品=高品質・高信頼
と思い込まされていた洗脳が解けた。
Re:もはや洗脳しようとしてる? (スコア:1)
製品の品質・信頼性と今回の件は関係ない。
法律で定められていることをやらなかった(誤ったやり方をした)だけ。
だから各社リコールはしない。
コンプライアンス違反にはなるんで企業の信頼性がちょっとアレになるだろうけど。
Re:もはや洗脳しようとしてる? (スコア:2)
製品の信頼性は確かな検査を実施されていることによって確立してるんだから、
検査が不適切だったということと信頼性の話は関係あるでしょう。
Re: (スコア:0)
それで確立してないよ。検査されていれば問題がなくなると思うならそうだけど。
Re: (スコア:0)
逆でしょう。やろうとしたことができてなかったわけだから。
今回はたまたま試験業務で問題が起きてラッキーだったというだけの話。
Re: (スコア:0)
製品の信頼性は、個々の製品の製造元の信頼性と等価なので関係大有りですね。
うさんくさい会社の製品のCoAとか信頼できないでしょう。
Re: (スコア:0)
ちょっと違う。
> 法律で定められていることをやらなかった(誤ったやり方をした)だけ。
と
> だから各社リコールはしない。
の間に
誤ったやり方の分を削除し、正当なデータだけで再集計した結果、製品の品質(排ガス・燃費)に問題ないことが確認できた。
が入る。
だからリコールの対象にならないと判断した。
コンプライアンス的にちょっとアレってのは、まぁそうだろうな。
Re: (スコア:0)
そんなこと言っても、原材料表示に中国と書いてあったら棚に戻すんでしょ。中国産の食い物を食べてから言いな。
Re: (スコア:0)
君は何を言っているの?
今時、中国原産の食材を全く口にしない日本人なんてどこの国にいるのかな?
外食すれば中国産の原材料はあちこちで使われているから、完全自給自足で隠遁生活している人でもない限りは中国産食材は皆食べてるよ。
それに今回は中国関係ないしな。
なんでそんなに中国の話したがるの?
中国大好きなの?
Re: (スコア:0)
誰が外食の話をしてるのかな?
Re: (スコア:0)
今回のはなんとか工業会(業界団体)とかで調査していったら実はいろいろ見つかった、というところだろうね。
Re: (スコア:0)
このところのやらかし案件を受けて、国交省から他のメーカーにも検査状況の再確認しろって通達が出たので過去ログ見直してみたら、今回3メーカーが影響としてはやらかし未満だけど手続きとしてアウトな事象が見つかったと名乗り出た。ってことですね。
Re: (スコア:0)
検査項目にはもはや外してもいいはずな項目とかザラにあるからね
原理が変わってデータとっても意味もないものが前やってたからっていう理由だけで
いつまでも残ってる
品質担当や役人がその手の技術を全く理解してないから外すって判断が出来ない
エンジニアから提案しても「それで何があったらどうする?」って凄んで外そうとしない
結果、積もり積もって検査ミスが増える悪循環
まじで、技術をしろうともしない品質担当は消えてなくなれ