アカウント名:
パスワード:
ノートパソコンその他のACアダプタの規格も統一してくれないかなあ。最近はUSBつかうのも多くなった感じだが、径の異なる丸形コネクタで電圧もバラバラ。
まずはコンセントの差し口を統一しろ、と…。
アメリカ(日本も同じ)の形状のがやっぱり世界的にも多いのか、ホテルとかには、現地のと一緒に生えてて便利なことも割とあるけど。
数ならEU式が一番だろ。中国も使ってるから。
EU式はアースが要るタイプはとたんにごつくなるからなぁ。
ブラジルで最近使われだしている「Nタイプ [univer.net]」と呼ばれるプラグが、家庭用電源プラグとして制定されたものでは最も新しく、それゆえにもっともよく考えられてデザインされていると何かで読んだことがある。
全世界で統一するなら、それかな。
でもさ、日本で使われているのと違って、上下があるNタイプは、LightningやUSB Type-Cがもてはやされる現在にあっては遅れているんでないかい。
まあアース付きのコネクタは大抵上下の向きがあるものよ。家庭にあるコンセントのほとんどにアース端子が用意されていない日本の方がちょっとおかしい。
規格の制定も古いものなので、いろいろと欠点がある。例えば、プラグの根元まで金属がむき出しになっているので、プラグを不完全に挿したまま(壁との間に隙間が空いたまま)長い間放置していると、ほこりが積もって端子間がショートしたりして、火災の原因になることがある。
もっと最近になって制定されているようなものは、プラグの根元付近が樹脂でカバーされていて、そういった事故を未然に防ぐようになっている。
よくわからないのですがなぜブラジルは・ ・ ・こんな馬鹿なデザインにしたのでしょうか・・・が一番カンタンでいいと思いますが横に長くなるのが問題だったんですかな
極性
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
んなこというなら (スコア:0)
ノートパソコンその他のACアダプタの規格も統一してくれないかなあ。
最近はUSBつかうのも多くなった感じだが、径の異なる丸形コネクタで電圧もバラバラ。
Re: (スコア:0)
まずはコンセントの差し口を統一しろ、と…。
アメリカ(日本も同じ)の形状のがやっぱり世界的にも多いのか、ホテルとかには、現地のと一緒に生えてて便利なことも割とあるけど。
Re: (スコア:0)
数ならEU式が一番だろ。中国も使ってるから。
Re: (スコア:0)
EU式はアースが要るタイプはとたんにごつくなるからなぁ。
ブラジルで最近使われだしている「Nタイプ [univer.net]」と呼ばれるプラグが、
家庭用電源プラグとして制定されたものでは最も新しく、
それゆえにもっともよく考えられてデザインされていると何かで読んだことがある。
全世界で統一するなら、それかな。
Re: (スコア:0)
でもさ、日本で使われているのと違って、上下があるNタイプは、LightningやUSB Type-Cがもてはやされる現在にあっては遅れているんでないかい。
Re: (スコア:0)
まあアース付きのコネクタは大抵上下の向きがあるものよ。
家庭にあるコンセントのほとんどにアース端子が用意されていない日本の方がちょっとおかしい。
規格の制定も古いものなので、いろいろと欠点がある。
例えば、プラグの根元まで金属がむき出しになっているので、プラグを不完全に挿したまま(壁との間に隙間が空いたまま)
長い間放置していると、ほこりが積もって端子間がショートしたりして、火災の原因になることがある。
もっと最近になって制定されているようなものは、プラグの根元付近が樹脂でカバーされていて、
そういった事故を未然に防ぐようになっている。
Re: (スコア:0)
よくわからないのですがなぜブラジルは
・ ・
・
こんな馬鹿なデザインにしたのでしょうか
・・・
が一番カンタンでいいと思いますが
横に長くなるのが問題だったんですかな
Re:んなこというなら (スコア:2)
極性