アカウント名:
パスワード:
ノートパソコンその他のACアダプタの規格も統一してくれないかなあ。最近はUSBつかうのも多くなった感じだが、径の異なる丸形コネクタで電圧もバラバラ。
まずはコンセントの差し口を統一しろ、と…。
アメリカ(日本も同じ)の形状のがやっぱり世界的にも多いのか、ホテルとかには、現地のと一緒に生えてて便利なことも割とあるけど。
数ならEU式が一番だろ。中国も使ってるから。
EU式はアースが要るタイプはとたんにごつくなるからなぁ。
ブラジルで最近使われだしている「Nタイプ [univer.net]」と呼ばれるプラグが、家庭用電源プラグとして制定されたものでは最も新しく、それゆえにもっともよく考えられてデザインされていると何かで読んだことがある。
全世界で統一するなら、それかな。
ブラジルは、プラグのデザインよりも考えないといけないことがあるのでは?電圧とか。
こんな狭い国なのに西と東で交流の周波数が違う日本は、人様のことをどうこう言える立場じゃないと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
んなこというなら (スコア:0)
ノートパソコンその他のACアダプタの規格も統一してくれないかなあ。
最近はUSBつかうのも多くなった感じだが、径の異なる丸形コネクタで電圧もバラバラ。
Re: (スコア:0)
まずはコンセントの差し口を統一しろ、と…。
アメリカ(日本も同じ)の形状のがやっぱり世界的にも多いのか、ホテルとかには、現地のと一緒に生えてて便利なことも割とあるけど。
Re: (スコア:0)
数ならEU式が一番だろ。中国も使ってるから。
Re: (スコア:0)
EU式はアースが要るタイプはとたんにごつくなるからなぁ。
ブラジルで最近使われだしている「Nタイプ [univer.net]」と呼ばれるプラグが、
家庭用電源プラグとして制定されたものでは最も新しく、
それゆえにもっともよく考えられてデザインされていると何かで読んだことがある。
全世界で統一するなら、それかな。
Re: (スコア:2)
ブラジルは、プラグのデザインよりも考えないといけないことがあるのでは?
電圧とか。
Re:んなこというなら (スコア:1)
こんな狭い国なのに西と東で交流の周波数が違う日本は、人様のことをどうこう言える立場じゃないと思う。