アカウント名:
パスワード:
>「法律に従い休憩を1時間分取得し、残業を全く行わずに仕事を切り上げる」行動に出たところ一体何時から法定通りの就労がスト扱いされる事になったんだろうか?
「順法闘争」「遵法闘争」って聞いた事無い?
国鉄の遵法闘争は平常時より脱法的に手抜きする分がストだろこれは手抜き要素が無いわけで遵法闘争より更に遵法度が高いのに心象が悪いって今の労働環境はどうなってんのってことでしょ
いや、国鉄の遵法闘争は逆。 実は「遵法闘争」が行なわれてた頃の国鉄では、法律通り・規則通りの仕事(安全運転規則なんか)をやると逆に仕事が回んなくなってた。要は、法律や規則と、実際の運用の間にズレが生じてた。 その事を利用して、法律通り・規則通りに手を抜かずに仕事をやると、電車が止ってしまい、事実上のストになってしまうのが「遵法闘争」。
阪神国道線(路面)は書類送検されたんだよな専用軌道なら道交法に抵触しないけど路面の場合は…
法律以前に公道で速度違反信号無視する電車が爆走とかヤバすぎるんだが…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ストの為とか説明してなかったっけ? (スコア:1)
>「法律に従い休憩を1時間分取得し、残業を全く行わずに仕事を切り上げる」行動に出たところ
一体何時から法定通りの就労がスト扱いされる事になったんだろうか?
Re: (スコア:0)
「順法闘争」「遵法闘争」って聞いた事無い?
Re: (スコア:0)
国鉄の遵法闘争は平常時より脱法的に手抜きする分がストだろ
これは手抜き要素が無いわけで遵法闘争より更に遵法度が高いのに心象が悪いって今の労働環境はどうなってんのってことでしょ
Re:ストの為とか説明してなかったっけ? (スコア:2)
いや、国鉄の遵法闘争は逆。
実は「遵法闘争」が行なわれてた頃の国鉄では、法律通り・規則通りの仕事(安全運転規則なんか)をやると逆に仕事が回んなくなってた。要は、法律や規則と、実際の運用の間にズレが生じてた。
その事を利用して、法律通り・規則通りに手を抜かずに仕事をやると、電車が止ってしまい、事実上のストになってしまうのが「遵法闘争」。
Re: (スコア:0)
阪神国道線(路面)は書類送検されたんだよな
専用軌道なら道交法に抵触しないけど
路面の場合は…
法律以前に公道で速度違反信号無視する電車が爆走とかヤバすぎるんだが…