アカウント名:
パスワード:
価格は市場で決めるもの。競争が阻害されている現状を変えるのは必要だが、具体的な価格まで国が言及するのはいかがなものか。
インフラには市場原理が利かないからな。電話網(セル)を十重二十重に敷くのはどう考えても無駄だから、公平な競争は期待できない。パリで水道を民営化したら値段が数倍になって慌ててやめたのと同じで。
欧米ではやってる!って言って民営化する国があるんですが
サマータイムもそうだが、1周回って「ダメだったからやめよう」って話が出てるところで新たに始めようとする愚なんだよなぁ。
電波は国民の共有財産で、国の管理対象ですよ?電波が適正な価格で利用されているかどうか気にして当然。
電波が適正な価格で利用されているかでマスコミが槍玉にあがるわけだ。そっちはどうなのか先に追求してほしい。
「一見、関係がありそうで関係のない話を始める」詭弁ですね、わかります。#やりたけりゃ別にやれよ。
VHFなんて、一方向の放送以外に使い道がないバンドですよ。通信バンドとは値段が違うのはそらそう。
有限な公共財である電波を使った許認可事業な上に、3社寡占で市場原理が機能してないからね。そのために独占禁止法ってのが存在する。
数年前まではちゃんと4社あったんだよ。E-Mobileって聞いたことないかな。(遠い目
真面目な話、日本に限らず、一国に携帯事業会社が4社というのはなかなか難しい。というか、4社あってそれぞれがまともに立ち行く形になっている国なんかほとんどない。アメリカでも4位のSprintは設備投資が追いつかずに青息吐息であり、孫正義が同社を買った理由も「4位でも十分儲かる」ではなく「3位のT-Mobileと合併させたら儲かる」だったのはご存じの通り。
なお、独占禁止法は独占そのものを禁止しているのではなく、通信市場の寡占に対してはクソの役にも立たない。
スラドには電波免許を神聖化する人がいますけど、周波数なんて田舎のCATVですら取得できるような代物だから、そう難しい話じゃない。
欲しいのは「日本全国における周波数免許」だって? 全国津々浦々にアンテナを立てられる企業がいくつあるのかと。
誰が田舎の電波なんて欲しがるんだよ。欲しいのは都市部だけ。別にユニバーサルサービスも義務付けられてないからNTT法の規制がないdocomo以外は華麗にスルー。楽天なんて大都市以外にアンテナ立てる気もないぞ。
都市CATVでもやってるじゃん。CATV WiMAXでググれ。電波はまだまだ余ってますし、新しく免許を取ることも特に難しくない。難しいのは、アンテナを建設できる財力だ。
それ、UQのMVNOじゃん。
あと携帯電話向けの割り当ては全部使い切ってるぞ。ソフトバンクが大赤字のWillcomを買収したのだって帯域欲しさからじゃん。
いや地域WiMAX [chiiki-wimax.jp]というのがあって。モバイルWiMAXはLTEの方向に収束するら、バンドプランを再編するだけで使える。
>バンドプランを再編するだけで使える
馬鹿言っちゃいけない。使ってる人を巻き取るのに何年掛かると思ってるんだ。2Gを巻き取れたのだって2012年だぜ。
いやそれ恥ずかしすぎる。
https://www.cty-net.ne.jp/ [cty-net.ne.jp] とか知りませんか?
docomoを再国有化する一方で、それ以外のキャリアは完全に自由化すればいいんじゃ。その結果を見れば、はたして賢かったのは政府なのか市場なのか、論争に決着が付きますね。
ドコモの最国有化なんてやったらアホの極みだぜ。市場原理を完全に歪めてしまう。国営で新たなのキャリア(という名の土管事業者)をつくってMVNOをそこに全部押し込むのはアリかもしれないが。もし楽天がポシャったら救済で国営にするのもよし(国税投入で叩かれるのは別として)
間違った経営をやった会社は破産してしまうのが、市場原理の素晴らしいところじゃない。言い訳の余地なく、はっきりとした形で白黒が付く。docomoは最後までiPhoneの販売に抵抗したわ。
> docomoは最後までiPhoneの販売に抵抗したわ。ちがう。販売に抵抗したんじゃない。Appleの契約条件に抵抗したんだよ。
水面下でめっちゃ交渉しまくって、でも強気のAppleは全然折れずそのうちどんどんSBがiPhone売って追い上げてくるのでとうとう音を上げApple様の言う通りで契約したんだ。
> Appleの契約条件に抵抗したんだよ。
docomo のロゴ入れろ、というのでゴネたという話は何処まで本当だったのだろうか。
当時のdocomoの加藤社長退任に関する報道を見る限り、抵抗した相手はdocomoの社内政治、具体的にはiPhone反対派ですよ。そこで、失敗を承知の上で悪名高いツートップをやって、予想通りの失敗をテコに社内のiPhone反対派を一掃してようやくAppleとの契約に漕ぎ着けた。
逆にソフトバンクはワンマン企業だからこそ迅速にiPhoneを売れた面はある。
>楽天なんて大都市以外にアンテナ立てる気もないぞ。それについてはしっかり指導されていたし批判もされているだろうに。
知能が低い人って、独占禁止法って、独占することを禁止する法律だとおもってるよね。オツムが弱い人にも理解できるようなネーミングにしなかった立法の責任だと思う。
別に「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」なんだからネーミングに問題はない。誤解してしまうのは、みんなが後半をバッサリ落とした略称で呼ぶせいだ。
> 誤解してしまうのは、みんなが後半をバッサリ落とした略称で呼ぶせいだ。
いや、「みんなが後半をバッサリ落とした略称で呼ぶせいだ」はおかしい。その程度の知能の「みんな」向けの法律なんだから、後半を省略したくなるような名称してしまったことが愚策。官僚は、大衆が馬鹿であるとという前提にたって行動しなければならない。
大衆が省略したわけではない。自主的にいちいち法律を調べるわけじゃないんだから。
大衆に周知したヤツがいい加減な省略をしたんだろ。責は官僚かマスコミが負うべき。
ただし、別の省略をといわれるとなかなか難しい模様。いっそ「公取法」とかで?
官僚の全員が常にではないにしろ「大衆が馬鹿である」は基本姿勢であり行動原理ですよ。だから、国民の自由な進歩発展のために控えめなサポートを提供するより、愚かな大衆を支配し管理誘導しようとするのです。法律を理解しないあるいは理解できない馬鹿が法律の略称で何かを誤解しても十中八九それは官僚に計算された上での結果です。万一不都合な誤解が生じたならすぐにマスコミ等を通じて訂正が図られるでしょう。
独占したらどうせろくなことしないんだから、事実上独占を禁止する法律という認識でいんじゃね。
暗黙のカルテルが存在してるようなものだし。ソフトバンクが参入した時には各社消耗戦やったこともあって「お互いに出し抜くのはやめましょう」的な合意が成立してしまってる。とは言っても談合した証拠がどこにもないので検挙できないんだが。
ただし縛りの自動更新や、縛り再延長を条件にした機種変更の値引きは独禁法の疑いが濃厚なので公取委が警告してる。
じゃぁなぜカスラックは強制分割されない。
WinmxやWinny時代の恨みをいつまで続けるんだ君は
そもそも、居住地域(ないしは利用地域)によって価格が変わらないのがおかしいんだよ。俺は田舎へは行かないし田舎でなんか使わないのに、そこのインフラ負担も俺がしてるのは、おかしいよね。そこで使うやつだけが、高い金払えばいいじゃん。電気だって水道だって、地域によって価格が違うのに、携帯だけ全国だけ一律なのは、明らかにおかしい。MNOを、地域ごとに分社化してしまえば、良いのかもね。
それをいうなら、品川と大井ぐらいしか発電所が無く、圧倒的に需要超過な地域の東京の電力料金は大幅に上げた方がいいな。俺は東京めったに行かないし、東京で電気も使わないから。
千葉や茨城からの送電インフラもただじゃないんだぜ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
価格については国がとやかく言うことではない (スコア:0)
価格は市場で決めるもの。
競争が阻害されている現状を変えるのは必要だが、具体的な価格まで国が言及するのはいかがなものか。
Re: (スコア:0)
国が決めた価格でサービスを提供できる会社に電波を割り当てるというだけ
それが嫌なら有線でサービスして好きな価格をつければよろしい
Re: (スコア:0)
インフラには市場原理が利かないからな。電話網(セル)を十重二十重に敷くのはどう考えても無駄だから、公平な競争は期待できない。パリで水道を民営化したら値段が数倍になって慌ててやめたのと同じで。
Re: (スコア:0)
欧米ではやってる!って言って民営化する国があるんですが
Re: (スコア:0)
サマータイムもそうだが、1周回って「ダメだったからやめよう」って話が出てるところで新たに始めようとする愚なんだよなぁ。
Re: (スコア:0)
電波は国民の共有財産で、国の管理対象ですよ?
電波が適正な価格で利用されているかどうか気にして当然。
Re: (スコア:0)
電波が適正な価格で利用されているかでマスコミが槍玉にあがるわけだ。
そっちはどうなのか先に追求してほしい。
Re: (スコア:0)
「一見、関係がありそうで関係のない話を始める」詭弁ですね、わかります。
#やりたけりゃ別にやれよ。
Re: (スコア:0)
VHFなんて、一方向の放送以外に使い道がないバンドですよ。
通信バンドとは値段が違うのはそらそう。
Re: (スコア:0)
有限な公共財である電波を使った許認可事業な上に、3社寡占で市場原理が機能してないからね。
そのために独占禁止法ってのが存在する。
Re: (スコア:0)
数年前まではちゃんと4社あったんだよ。E-Mobileって聞いたことないかな。(遠い目
真面目な話、日本に限らず、一国に携帯事業会社が4社というのはなかなか難しい。というか、4社あってそれぞれがまともに立ち行く形になっている国なんかほとんどない。アメリカでも4位のSprintは設備投資が追いつかずに青息吐息であり、孫正義が同社を買った理由も「4位でも十分儲かる」ではなく「3位のT-Mobileと合併させたら儲かる」だったのはご存じの通り。
なお、独占禁止法は独占そのものを禁止しているのではなく、通信市場の寡占に対してはクソの役にも立たない。
Re: (スコア:0)
スラドには電波免許を神聖化する人がいますけど、周波数なんて田舎のCATVですら取得できるような代物だから、そう難しい話じゃない。
欲しいのは「日本全国における周波数免許」だって? 全国津々浦々にアンテナを立てられる企業がいくつあるのかと。
Re:価格については国がとやかく言うことではない (スコア:1)
誰が田舎の電波なんて欲しがるんだよ。欲しいのは都市部だけ。
別にユニバーサルサービスも義務付けられてないからNTT法の規制がないdocomo以外は華麗にスルー。
楽天なんて大都市以外にアンテナ立てる気もないぞ。
Re: (スコア:0)
都市CATVでもやってるじゃん。CATV WiMAXでググれ。
電波はまだまだ余ってますし、新しく免許を取ることも特に難しくない。
難しいのは、アンテナを建設できる財力だ。
Re: (スコア:0)
それ、UQのMVNOじゃん。
あと携帯電話向けの割り当ては全部使い切ってるぞ。
ソフトバンクが大赤字のWillcomを買収したのだって帯域欲しさからじゃん。
Re: (スコア:0)
いや地域WiMAX [chiiki-wimax.jp]というのがあって。
モバイルWiMAXはLTEの方向に収束するら、バンドプランを再編するだけで使える。
Re: (スコア:0)
>バンドプランを再編するだけで使える
馬鹿言っちゃいけない。使ってる人を巻き取るのに何年掛かると思ってるんだ。
2Gを巻き取れたのだって2012年だぜ。
Re: (スコア:0)
いやそれ恥ずかしすぎる。
Re: (スコア:0)
https://www.cty-net.ne.jp/ [cty-net.ne.jp] とか知りませんか?
Re: (スコア:0)
docomoを再国有化する一方で、それ以外のキャリアは完全に自由化すればいいんじゃ。
その結果を見れば、はたして賢かったのは政府なのか市場なのか、論争に決着が付きますね。
Re: (スコア:0)
ドコモの最国有化なんてやったらアホの極みだぜ。市場原理を完全に歪めてしまう。
国営で新たなのキャリア(という名の土管事業者)をつくってMVNOをそこに全部押し込むのはアリかもしれないが。
もし楽天がポシャったら救済で国営にするのもよし(国税投入で叩かれるのは別として)
Re: (スコア:0)
間違った経営をやった会社は破産してしまうのが、市場原理の素晴らしいところじゃない。
言い訳の余地なく、はっきりとした形で白黒が付く。
docomoは最後までiPhoneの販売に抵抗したわ。
Re: (スコア:0)
> docomoは最後までiPhoneの販売に抵抗したわ。
ちがう。販売に抵抗したんじゃない。
Appleの契約条件に抵抗したんだよ。
水面下でめっちゃ交渉しまくって、でも強気のAppleは全然折れず
そのうちどんどんSBがiPhone売って追い上げてくるので
とうとう音を上げApple様の言う通りで契約したんだ。
Re: (スコア:0)
> Appleの契約条件に抵抗したんだよ。
docomo のロゴ入れろ、というのでゴネたという話は何処まで本当だったのだろうか。
Re: (スコア:0)
当時のdocomoの加藤社長退任に関する報道を見る限り、抵抗した相手はdocomoの社内政治、具体的にはiPhone反対派ですよ。
そこで、失敗を承知の上で悪名高いツートップをやって、予想通りの失敗をテコに社内のiPhone反対派を一掃してようやくAppleとの契約に漕ぎ着けた。
逆にソフトバンクはワンマン企業だからこそ迅速にiPhoneを売れた面はある。
Re: (スコア:0)
>楽天なんて大都市以外にアンテナ立てる気もないぞ。
それについてはしっかり指導されていたし批判もされているだろうに。
Re: (スコア:0)
知能が低い人って、独占禁止法って、独占することを禁止する法律だとおもってるよね。
オツムが弱い人にも理解できるようなネーミングにしなかった立法の責任だと思う。
Re: (スコア:0)
別に「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」なんだからネーミングに問題はない。
誤解してしまうのは、みんなが後半をバッサリ落とした略称で呼ぶせいだ。
Re: (スコア:0)
> 誤解してしまうのは、みんなが後半をバッサリ落とした略称で呼ぶせいだ。
いや、「みんなが後半をバッサリ落とした略称で呼ぶせいだ」はおかしい。
その程度の知能の「みんな」向けの法律なんだから、後半を省略したくなるような名称してしまったことが愚策。
官僚は、大衆が馬鹿であるとという前提にたって行動しなければならない。
Re:価格については国がとやかく言うことではない (スコア:2)
大衆が省略したわけではない。
自主的にいちいち法律を調べるわけじゃないんだから。
大衆に周知したヤツがいい加減な省略をしたんだろ。
責は官僚かマスコミが負うべき。
ただし、別の省略をといわれるとなかなか難しい模様。
いっそ「公取法」とかで?
Re: (スコア:0)
官僚の全員が常にではないにしろ「大衆が馬鹿である」は基本姿勢であり行動原理ですよ。
だから、国民の自由な進歩発展のために控えめなサポートを提供するより、愚かな大衆を支配し管理誘導しようとするのです。法律を理解しないあるいは理解できない馬鹿が法律の略称で何かを誤解しても十中八九それは官僚に計算された上での結果です。万一不都合な誤解が生じたならすぐにマスコミ等を通じて訂正が図られるでしょう。
Re: (スコア:0)
つーかスレ的には携帯電話をケータイって略してる方を問題にしろよ…電話どこ行ったんだよ
Re: (スコア:0)
独占したらどうせろくなことしないんだから、事実上独占を禁止する法律という認識でいんじゃね。
Re: (スコア:0)
暗黙のカルテルが存在してるようなものだし。
ソフトバンクが参入した時には各社消耗戦やったこともあって「お互いに出し抜くのはやめましょう」的な合意が成立してしまってる。
とは言っても談合した証拠がどこにもないので検挙できないんだが。
ただし縛りの自動更新や、縛り再延長を条件にした機種変更の値引きは独禁法の疑いが濃厚なので公取委が警告してる。
Re: (スコア:0)
じゃぁなぜカスラックは強制分割されない。
Re: (スコア:0)
WinmxやWinny時代の恨みをいつまで続けるんだ君は
Re: (スコア:0)
#るろ剣読んだのもずいぶん昔だから勿論だったかも知んねー
Re: (スコア:0)
そもそも、居住地域(ないしは利用地域)によって価格が変わらないのがおかしいんだよ。
俺は田舎へは行かないし田舎でなんか使わないのに、そこのインフラ負担も俺がしてるのは、おかしいよね。
そこで使うやつだけが、高い金払えばいいじゃん。
電気だって水道だって、地域によって価格が違うのに、携帯だけ全国だけ一律なのは、明らかにおかしい。
MNOを、地域ごとに分社化してしまえば、良いのかもね。
Re: (スコア:0)
それをいうなら、品川と大井ぐらいしか発電所が無く、
圧倒的に需要超過な地域の東京の電力料金は大幅に上げた方がいいな。
俺は東京めったに行かないし、東京で電気も使わないから。
千葉や茨城からの送電インフラもただじゃないんだぜ。