アカウント名:
パスワード:
ほとんどの人がマウスを手で動かしているようですが、皆さんも手で動かしてますか。
豆状骨・三角骨を視点にし、手のひら全体で包むように
という指摘は良くわかる。
小型のマウスで以って、手首を机上にゆだね、親指と薬指で軽く挟んで「マウスを指で動かす」スタイル。ちょっとお薦めしてみたい。
MS初の光学式マウスのIntelliMouse Explorerがボールが無くなって軽くなり楽になるんだろうと思ったら大間違いでとてつもなく疲れた。原因は何だろうと考えたら手のひらを載せて動かすため摩擦抵抗が大きくなり疲労すると分かった。それからは軽いマウス、小型のマウスを使ったが最終的には側面が平らでマウスの移動時には上から力の掛からないのが楽と分かった。(親指と小指で挟む。st1100さんは親指と薬指?)縦型マウスは手のひらの向きは良いけどやはり上から押さえるデザインになってるから駄目だねぇ。
私もそのスタイルですね。動かすのが楽ですし、夏場に手汗でべったりすることが無いので快適。#20年くらい前にゲーセンでとった「こげぱん」のリストレストが重宝しています。
以前はマイクロソフトの小型マウスを使っていましたが、今ではずんぐりむっくりのばかりでいまいち。最近は左右非対称で手のひらべったりで握るマウスが主流なので、なかなか気に入るマウスに出会えません。#今は中国メーカーのデザイナー系オリジナルブランドらしいマウス使ってます。#もう4年になりますがいまだ不具合なし。
うちはロジクールのM187を使ってますが、割と良いですよ面白いのは同一型番のままで改良されてて、最新のものほど電池寿命が延びてたりすること(昔買った固体と買い足したのとでは無線の認証データが違っていたので気がついた)
ロジクールのMX Anywhere 2Sがおすすめです。軽くて(ほぼ)左右対称で、摘むも握るも自在。そしてトラッキング性能は神懸かりのレベル。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
マウスを手で動かす前提だが (スコア:3)
ほとんどの人がマウスを手で動かしているようですが、皆さんも手で動かしてますか。
豆状骨・三角骨を視点にし、手のひら全体で包むように
という指摘は良くわかる。
小型のマウスで以って、
手首を机上にゆだね、親指と薬指で軽く挟んで「マウスを指で動かす」スタイル。ちょっとお薦めしてみたい。
Re:マウスを手で動かす前提だが (スコア:2)
MS初の光学式マウスのIntelliMouse Explorerがボールが無くなって軽くなり楽になるんだろうと思ったら大間違いでとてつもなく疲れた。
原因は何だろうと考えたら手のひらを載せて動かすため摩擦抵抗が大きくなり疲労すると分かった。
それからは軽いマウス、小型のマウスを使ったが最終的には側面が平らでマウスの移動時には上から力の掛からないのが楽と分かった。(親指と小指で挟む。st1100さんは親指と薬指?)
縦型マウスは手のひらの向きは良いけどやはり上から押さえるデザインになってるから駄目だねぇ。
Re:マウスを手で動かす前提だが (スコア:1)
私もそのスタイルですね。
動かすのが楽ですし、夏場に手汗でべったりすることが無いので快適。
#20年くらい前にゲーセンでとった「こげぱん」のリストレストが重宝しています。
以前はマイクロソフトの小型マウスを使っていましたが、今ではずんぐりむっくりのばかりでいまいち。
最近は左右非対称で手のひらべったりで握るマウスが主流なので、なかなか気に入るマウスに出会えません。
#今は中国メーカーのデザイナー系オリジナルブランドらしいマウス使ってます。
#もう4年になりますがいまだ不具合なし。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
うちはロジクールのM187を使ってますが、割と良いですよ
面白いのは同一型番のままで改良されてて、最新のものほど電池寿命が延びてたりすること
(昔買った固体と買い足したのとでは無線の認証データが違っていたので気がついた)
Re: (スコア:0)
ロジクールのMX Anywhere 2Sがおすすめです。軽くて(ほぼ)左右対称で、摘むも握るも自在。そしてトラッキング性能は神懸かりのレベル。