アカウント名:
パスワード:
ちなみに、こんなしっかりしたタレコミを不採用にした理由って何か有るんでしょうか?
私見では、却下されておかしくないタレコミに思えた。タレコミ時点では具体性がないフワフワとした文章で、アプリ名すら遠まわしに表記されており、わかる人以外には意味不明だった。そもそも裏付けとなる根拠がなく、いわば怪文書の類だった。
あれを逡巡なく採用できる編集者はむしろバランス感覚が怪しいと思うし、ベンダーの発表によって裏付けが取れた時点でストーリーにしたスラド編集者の判断には、個人的には異存がない。
> アプリ名すら遠まわしに表記されておりQRコードリーダー”Q” [denso-wave.com] というのは、正式名称なんですが。当該タレこみには『QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」』と説明付きではっきり書かれていましたよ。
> そもそも裏付けとなる根拠がなく、いわば怪文書の類だった。証拠もはっきり挙げられてましたけど。
なんで元タレこみを読みもせず、問題となっているアプリの名称も確かめもせず、出鱈目なスラド擁護をするんだろう。
いやいや。証拠と言えるものは、タレコミAC氏の張った「ログ送信時のキャプチャ」ぐらいでしょ。それだって、本物かどうかは確認してみないと分からない。他は全て、この件には直接関係しないリンクだし。(「アプリ名すら遠まわし」は明らかに#3470762氏の読み違いだけど)
さすがに、これだけで信用しろと言うのは無理があるかと。まずは自分のサイトなりで公表すべき内容でしょう。
いやいや、証拠も何も、アララ自ら、QRコードの作成側の機能としてはそういう情報を収集できると明言しているんですよ。
QRコードメーカーのプレスリリース [arara.com]より
■「QRコードメーカー」の主な機能(略)2.効果測定作成したQRコードが、いつ・どこで読み取られたか確認できます。測定方法は、精度の高い集計を実現するシークレット方式※3、簡易集計のリダイレクト方式の2種より選択可能。読み込み総数、ユニークユーザー数、読み込み場所をリアルタイムに計測します。法人においても、効果測定のために、別途、解析ツールを導入する必要がありません。※3:シークレット方式は、「公式QRコードリーダー”Q”」での読み取り時のみ集計可能。
没タレコミでも、「(参考: アプリ提供元によるアクセス解析機能についての解説) 」といって、公式サイトへのリンクが貼られてます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
なんで不採用だったの? (スコア:1)
ちなみに、こんなしっかりしたタレコミを不採用にした理由って何か有るんでしょうか?
Re: (スコア:0, 参考になる)
私見では、却下されておかしくないタレコミに思えた。
タレコミ時点では具体性がないフワフワとした文章で、アプリ名すら遠まわしに表記されており、わかる人以外には意味不明だった。
そもそも裏付けとなる根拠がなく、いわば怪文書の類だった。
あれを逡巡なく採用できる編集者はむしろバランス感覚が怪しいと思うし、
ベンダーの発表によって裏付けが取れた時点でストーリーにしたスラド編集者の判断には、個人的には異存がない。
出鱈目すぎる (スコア:1)
> アプリ名すら遠まわしに表記されており
QRコードリーダー”Q” [denso-wave.com] というのは、正式名称なんですが。
当該タレこみには『QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」』と説明付きではっきり書かれていましたよ。
> そもそも裏付けとなる根拠がなく、いわば怪文書の類だった。
証拠もはっきり挙げられてましたけど。
なんで元タレこみを読みもせず、問題となっているアプリの名称も確かめもせず、出鱈目なスラド擁護をするんだろう。
Re: (スコア:0)
いやいや。
証拠と言えるものは、タレコミAC氏の張った「ログ送信時のキャプチャ」ぐらいでしょ。
それだって、本物かどうかは確認してみないと分からない。
他は全て、この件には直接関係しないリンクだし。
(「アプリ名すら遠まわし」は明らかに#3470762氏の読み違いだけど)
さすがに、これだけで信用しろと言うのは無理があるかと。
まずは自分のサイトなりで公表すべき内容でしょう。
Re:出鱈目すぎる (スコア:1)
いやいや、証拠も何も、アララ自ら、QRコードの作成側の機能としてはそういう情報を収集できると明言しているんですよ。
QRコードメーカーのプレスリリース [arara.com]より
没タレコミでも、「(参考: アプリ提供元によるアクセス解析機能についての解説) 」といって、公式サイトへのリンクが貼られてます。