アカウント名:
パスワード:
緊急時に物理的なトークンだけで信用取引できる仕組みがあるといいなぁ、とは思う。諸々の不正利用防止策は必要だけど、カードの裏に銀ハガシみたいなのつけて、その中に書いてある暗証番号(平時はカード持ち主すら知らない)をキーにするとか?
何をこじらせたら法定通貨の下位互換を発明してしまうのだろうか
戦中・終戦直後くらいまでの社会的に不安定なときには物々交換だったでしょう。
最近はヤフオクやメルカリみたいなのが流行っているということは、社会的・経済的に不安定になったってことですかね。
物質社会の東京人が食料を求めて地方にやってきて、農家に頭を下げて衣服や電化製品を差し出して農作物を分けてもらう時代がまたやって来たりすることがあるんだろうか。
単に検索能力と配達能力が上がったからじゃろ社会的に不安定なら配達コスト上がるからあの手のは難しくなるんじゃないか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
緊急時の信用取引 (スコア:0)
緊急時に物理的なトークンだけで信用取引できる仕組みがあるといいなぁ、とは思う。
諸々の不正利用防止策は必要だけど、カードの裏に銀ハガシみたいなのつけて、その中に書いてある暗証番号(平時はカード持ち主すら知らない)をキーにするとか?
Re: (スコア:0)
何をこじらせたら法定通貨の下位互換を発明してしまうのだろうか
Re: (スコア:0)
戦中・終戦直後くらいまでの社会的に不安定なときには物々交換だったでしょう。
最近はヤフオクやメルカリみたいなのが流行っているということは、社会的・経済的に不安定になったってことですかね。
物質社会の東京人が食料を求めて地方にやってきて、農家に頭を下げて衣服や電化製品を差し出して農作物を分けてもらう時代がまたやって来たりすることがあるんだろうか。
Re:緊急時の信用取引 (スコア:2)
単に検索能力と配達能力が上がったからじゃろ
社会的に不安定なら配達コスト上がるからあの手のは難しくなるんじゃないか