アカウント名:
パスワード:
末尾に:「2012年まではアクシアでも長時間労働が常態化していたが、2012年10月から残業ゼロを継続中。」とありました。どうやって残業ゼロということにしたのか、察し。
業務時間でやるべき社員育成・教育をプライベートでさせることによって残業時間をゼロにしているってことですね。あ、察するレベルに抑えて、はっきり書かないほうがよかったか。ごめんごめん。
この手の一見していいこと言ってる経営者風なプライベートで勉強をしないエンジニア排除論は極悪だと思いますよ。結婚していて子供がいたりするとプライベートな時間でも勉強に回せる時間はごっそり減るわけです。そうすると、結婚している&子供がいるエンジニアが応募してきたらプライベートで仕事の勉強をする時間が取れないから不採用ってシーケンスになってしまいます。現役社員も結婚・子供育児と出世のどっちを取るんだという選択になります。
クズ会社ですね。
現役社員も結婚・子供育児と出世のどっちを取るんだという選択になります。
それは個人の選択では?どちらかしか選べない会社で、両方が得られないなら、得られる会社に転職すればよろし現有スキルセットで、今後独学では伸びない、という前提で、好待遇の会社にね
ちなみに、日本でも能力不足を理由に解雇はできるんだよ
> ちなみに、日本でも能力不足を理由に解雇はできるんだよ
嘘はいけません。というより、結婚や育児をやらなければならない人を能力不足として解雇するのは違法です。
もし本気で合法と考え、本当に合法なら、本当に「日本死ね」って感じです。でもそうじゃないでしょ?だから「日本死ね」とは思いません。
それは、結婚や育児をやらなければならない人は能力不足であっても解雇されないと言っている?
育児無敵やん。
https://taisyoku-trouble.com/taisyoku-faq21.html [taisyoku-trouble.com] https://business.bengo4.com/category4/practice805 [bengo4.com]
調べれば出てくる話だし,過去にも判例はある.結婚育児は配慮すべきだが,それは仕事量の割り当てにおける配慮であって,仕事の難易度や専門性としての配慮ではありません(育児介護休業法).専門職であり,能力が不足していれば,本人の結婚育児によって解雇を回避できるものではありません.できるとすれば,それは社会制度として歪んでいる.
どちらの話も部分的には正しく、部分的には誤っているような。
日本は正社員を指名解雇できないのか? [cocolog-nifty.com]
日本は解雇規制が厳しすぎるのではない。解雇規制が適用される雇用契約の性格が「なんでもやらせるからその仕事がなくてもクビにはしない」「何でもやるからその仕事がなくてもクビにはされない」という特殊な約束になっているだけなのだ。
https://srad.jp/comment/3478288 [srad.jp]
本人の結婚育児によって解雇を回避できるものではありません.できるとすれば,それは社会制度として歪んでいる.
日本でも能力不足を理由に解雇は出来ませんよ。雇ったばかりの時に、双方の不一致でならまぁ出来ないことはないですが。
原則的に会社側が「その仕事を実施するに辺り教育をしたかどうか?」が問われます。それが出来ていない場合には会社側が教育しなかったのが悪いで解雇出来ませんよ
結婚しない・子供作らない君は将来フリーライダー確定なんだけどね。そして君のような真性フリーライダーばかりになったら、それこそ国は滅びるよね。
それをわからずに言ってるとしたらマジでクズなので生きてる価値はない。後世の世代を残すことに協力しないで自分の都合だけで人生を謳歌し、年老いて働けなくなったら他の人が生んで育てた子供たちの世話になるんだろ?やっぱりクズだわ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
AXIAブログ読んだけど (スコア:0)
末尾に:「2012年まではアクシアでも長時間労働が常態化していたが、2012年10月から残業ゼロを継続中。」とありました。
どうやって残業ゼロということにしたのか、察し。
Re:AXIAブログ読んだけど (スコア:2, すばらしい洞察)
業務時間でやるべき社員育成・教育をプライベートでさせることによって残業時間をゼロにしているってことですね。
あ、察するレベルに抑えて、はっきり書かないほうがよかったか。
ごめんごめん。
この手の一見していいこと言ってる経営者風なプライベートで勉強をしないエンジニア排除論は極悪だと思いますよ。
結婚していて子供がいたりするとプライベートな時間でも勉強に回せる時間はごっそり減るわけです。
そうすると、結婚している&子供がいるエンジニアが応募してきたらプライベートで仕事の勉強をする時間が取れないから不採用ってシーケンスになってしまいます。
現役社員も結婚・子供育児と出世のどっちを取るんだという選択になります。
クズ会社ですね。
Re: (スコア:0)
現役社員も結婚・子供育児と出世のどっちを取るんだという選択になります。
クズ会社ですね。
それは個人の選択では?
どちらかしか選べない会社で、両方が得られないなら、得られる会社に転職すればよろし
現有スキルセットで、今後独学では伸びない、という前提で、好待遇の会社にね
ちなみに、日本でも能力不足を理由に解雇はできるんだよ
Re:AXIAブログ読んだけど (スコア:2, 参考になる)
> ちなみに、日本でも能力不足を理由に解雇はできるんだよ
嘘はいけません。
というより、結婚や育児をやらなければならない人を能力不足として解雇するのは違法です。
もし本気で合法と考え、本当に合法なら、本当に「日本死ね」って感じです。
でもそうじゃないでしょ?
だから「日本死ね」とは思いません。
Re: (スコア:0)
それは、結婚や育児をやらなければならない人は能力不足であっても解雇されないと言っている?
育児無敵やん。
Re: (スコア:0)
https://taisyoku-trouble.com/taisyoku-faq21.html [taisyoku-trouble.com]
https://business.bengo4.com/category4/practice805 [bengo4.com]
調べれば出てくる話だし,過去にも判例はある.
結婚育児は配慮すべきだが,それは仕事量の割り当てにおける配慮であって,
仕事の難易度や専門性としての配慮ではありません(育児介護休業法).
専門職であり,能力が不足していれば,
本人の結婚育児によって解雇を回避できるものではありません.
できるとすれば,それは社会制度として歪んでいる.
Re: (スコア:0)
どちらの話も部分的には正しく、部分的には誤っているような。
日本は正社員を指名解雇できないのか? [cocolog-nifty.com]
https://srad.jp/comment/3478288 [srad.jp]
Re:AXIAブログ読んだけど (スコア:1)
日本でも能力不足を理由に解雇は出来ませんよ。
雇ったばかりの時に、双方の不一致でならまぁ出来ないことはないですが。
原則的に会社側が「その仕事を実施するに辺り教育をしたかどうか?」が問われます。
それが出来ていない場合には会社側が教育しなかったのが悪いで解雇出来ませんよ
Re: (スコア:0)
結婚しない・子供作らない君は将来フリーライダー確定なんだけどね。
そして君のような真性フリーライダーばかりになったら、それこそ国は滅びるよね。
それをわからずに言ってるとしたらマジでクズなので生きてる価値はない。
後世の世代を残すことに協力しないで自分の都合だけで人生を謳歌し、年老いて働けなくなったら他の人が生んで育てた子供たちの世話になるんだろ?
やっぱりクズだわ。