アカウント名:
パスワード:
日本にはギャンブルが無いから規制当局も存在しないんだね (棒)
でもこういうのを機にそういうのが生まれてもおかしくない規模になってるような気はしてます。
2017年のパチンコの市場規模は総売上18.6兆円でマカオのカジノ総売上(3.8兆円)の5倍弱だが「ギャンブルではない」とされてる
で、本題のソシャゲは2017年の市場規模が1兆円を超えた程度
無理じゃね?
ガチャは子供もできるって点が規制対象になるかもね
オートレース、競艇、競輪、競馬は。Totoとか宝くじは違うか?
カジノではないのでギャンブル依存症の問題のないクリーンな遊戯です
> オートレース、競艇、競輪、競馬は。Totoと
ここまではスポーツ振興とか農業振興とかの寄付ですね。
> 宝くじ
自治体への寄付。ふるさと納税と同じで返礼品がある。ごくたまに。
みずほ銀行へ寄付した覚えはない。
みずほは運営請け負いなだけじゃなかったか?
民間に開放されていない(ことになっている)からやっぱり規制当局はいらないんだろ。
パチンコは国営ヤクザのシノギなんで
胴元の回収率があまりに高過ぎてギャンブルとして扱えない、だったりして…
マクロ的に分析すると胴元の実質回収率は70%近いよ頑なまでに安当たりが40%近くに設定されてるのには秘密があるtotoは1等に大半を割り振ってるから乖離は少ないが
二桁パーセントのテラ銭、日本だけみたいですね…パチンコの12.5%が良心的部類とは…
日本の公営ギャンブルは賭博性を押さえなければならないので払い戻し率はあまり高く出来ないのです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
一方日本では (スコア:0)
日本にはギャンブルが無いから規制当局も存在しないんだね (棒)
Re: (スコア:0)
でもこういうのを機にそういうのが生まれてもおかしくない規模になってるような気はしてます。
Re:一方日本では (スコア:1)
2017年のパチンコの市場規模は総売上18.6兆円でマカオのカジノ総売上(3.8兆円)の5倍弱だが
「ギャンブルではない」とされてる
で、本題のソシャゲは2017年の市場規模が1兆円を超えた程度
無理じゃね?
Re:一方日本では (スコア:1)
ガチャは子供もできるって点が規制対象になるかもね
Re: (スコア:0)
オートレース、競艇、競輪、競馬は。Totoとか宝くじは違うか?
Re: (スコア:0)
カジノではないのでギャンブル依存症の問題のないクリーンな遊戯です
Re: (スコア:0)
> オートレース、競艇、競輪、競馬は。Totoと
ここまではスポーツ振興とか農業振興とかの寄付ですね。
> 宝くじ
自治体への寄付。ふるさと納税と同じで返礼品がある。ごくたまに。
Re: (スコア:0)
みずほ銀行へ寄付した覚えはない。
Re: (スコア:0)
みずほ銀行へ寄付した覚えはない。
みずほは運営請け負いなだけじゃなかったか?
Re: (スコア:0)
民間に開放されていない(ことになっている)からやっぱり規制当局はいらないんだろ。
Re: (スコア:0)
パチンコは国営ヤクザのシノギなんで
Re: (スコア:0)
胴元の回収率があまりに高過ぎてギャンブルとして扱えない、だったりして…
Re: (スコア:0)
マクロ的に分析すると胴元の実質回収率は70%近いよ
頑なまでに安当たりが40%近くに設定されてるのには秘密がある
totoは1等に大半を割り振ってるから乖離は少ないが
Re: (スコア:0)
二桁パーセントのテラ銭、日本だけみたいですね…
パチンコの12.5%が良心的部類とは…
Re: (スコア:0)
日本の公営ギャンブルは賭博性を押さえなければならないので払い戻し率はあまり高く出来ないのです