アカウント名:
パスワード:
「ファイル履歴で、バックアップ対象に特定のファイル名があると、バックアップが全く行われない」というWindows7時代からあるバグ、また食らった。その他色々、フィードバックHubにどれだけ意見、現象、文句を上げてもスルーされる。
MSのバックアップソフトなんか最初から使うな? もっともですね。
3年ぐらいずっと繰り返しフィードバックしてるけど一向に直る気配ないしもう諦めてる。
じゃあバグじゃないんだよ
マイクロソフトなんていい製品を作るという考えが全くない。自分たちで不具合は認知しても直そうとはしない。他社が作ったヒットしてる機能を入れとと下に命令してるだけで既存のバグは完全スルー。バグがカオス化する悪循環
> ファイル履歴で、> Windows7時代からある
はい嘘松。どの機能がどのバージョンから追加されたのかくらい調べてからデマ撒こうね。
確かにファイル履歴機能が追加されたのはWindows8からでした、その点は私の勘違いです。ですが「特定のファイル名」(具体的にどんなのが引っかかるかはよくわかってない、半角片仮名ファイルだったりとか、ファイル名とパスが合わせて長いと駄目になる確率が高いようだが、それだけが原因でもない)でファイル履歴機能が動かなくなるのは、実際にある伝統的なバグです。
https://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201312160000/ [rakuten.co.jp]https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performan... [microsoft.com]
これシャドウコピーのことだからVistaの時からあるよ。
いっそタスクスケジュラにVHD(X)作らせるようにしちゃえばいいのかもホットでも自己複製できるし
「バックアップ対象に特定のファイル名があると」特定のファイル名ってわかってるなら、ファイル名を変えるなり、バグを避ければいいじゃないですか。
バックアップしたいファイルが10000あったとします。その中にたった一つ「特定のファイル名」にひっかかるファイルがあったとします。そうすると10000全てのファイルはバックアップされません、さらにどのファイルが原因かも表示されません。手作業で原因と思われるファイルを突き止めないとなりません。これでも大したことの無いバグと言えるでしょうか?
なんでバックアップソフトのバグに合わせてファイル名を変えないといけないんだよ。
ファイルシステムやOS標準のファイラーで使用できない文字ならともかく、そっちで普通に使えてるのにバックアップソフトでコケるから困ってんだよ。
中国系?の文字コードな名前がついたファイルに一部のアプリがアクセスできなかったりもそうだけど、Windowsってこの手のトラブル多すぎだよ。そのたびにいちいちファイル名変えろとかアホかと思う。マルチバイトに対応してないわけじゃないのに、そっちじゃダメで日本語でつけ直したらいけるとかなんだそれって感じ。「映畫」→「映画」とか。
あと「♡」とか付いてるとエクスプローラの機能で圧縮フォルダにできなかったり。別のユーティリティで圧縮すればエクスプローラでも普通に圧縮フォルダとしてアクセスできるのに。
パス長の制限もそうだな。フォルダ名を短くしろとか浅い階層に移してからアクセスしろとか、面倒くせえわ。
文句をいいながらバグだらけの機能に固執するなんてWindowsの熱烈なファンなんだねバックアップをしたいという目的が大事な人ならさっさと使い物にならないOSの標準機能なんか見切りをつけるもんだが
語るに窮したら逆ギレしはじめるのは信者の定番ルーチンだな
とうに見切りなんかつけとるわ。まともにバックアップ取れないのにその機能を使い続ける理由なんかねえし。叩きたいだけのやつにはそんなこともわからないのかな。
#3492389 [srad.jp]を読むと見切りを付けているとは思えないほど必死さが伝わってきてさ。
> 中国系?の文字コードな名前がついたファイルに一部のアプリがアクセスできなかったりもそうだけど、> Windowsってこの手のトラブル多すぎだよ。
これなんかアプリを作った奴の問題であってOSの問題じゃないだろ。
そもそも、そんな変な文字を使っているファイルを日本語Windowsで使おうという時点で使い方が一般的じゃないんだよ。
# どうせ怪しいところから仕入れたいかがわしい趣味のファイルなんだろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
それよりバグを直せ (スコア:1)
「ファイル履歴で、バックアップ対象に特定のファイル名があると、バックアップが全く行われない」というWindows7時代からあるバグ、また食らった。
その他色々、フィードバックHubにどれだけ意見、現象、文句を上げてもスルーされる。
MSのバックアップソフトなんか最初から使うな? もっともですね。
Re: (スコア:0)
3年ぐらいずっと繰り返しフィードバックしてるけど一向に直る気配ないしもう諦めてる。
Re: (スコア:0)
じゃあバグじゃないんだよ
Re: (スコア:0)
マイクロソフトなんていい製品を作るという考えが全くない。
自分たちで不具合は認知しても直そうとはしない。
他社が作ったヒットしてる機能を入れとと下に命令してるだけで
既存のバグは完全スルー。
バグがカオス化する悪循環
Re: (スコア:0)
> ファイル履歴で、
> Windows7時代からある
はい嘘松。どの機能がどのバージョンから追加されたのかくらい調べてからデマ撒こうね。
Re:それよりバグを直せ (スコア:1)
確かにファイル履歴機能が追加されたのはWindows8からでした、その点は私の勘違いです。
ですが「特定のファイル名」(具体的にどんなのが引っかかるかはよくわかってない、半角片仮名ファイルだったりとか、ファイル名とパスが合わせて長いと駄目になる確率が高いようだが、それだけが原因でもない)でファイル履歴機能が動かなくなるのは、実際にある伝統的なバグです。
https://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201312160000/ [rakuten.co.jp]
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performan... [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
これシャドウコピーのことだからVistaの時からあるよ。
Re: (スコア:0)
いっそタスクスケジュラに
VHD(X)作らせるようにしちゃえばいいのかも
ホットでも自己複製できるし
Re: (スコア:0)
「バックアップ対象に特定のファイル名があると」
特定のファイル名ってわかってるなら、ファイル名を変えるなり、バグを避ければいいじゃないですか。
Re:それよりバグを直せ (スコア:1)
バックアップしたいファイルが10000あったとします。
その中にたった一つ「特定のファイル名」にひっかかるファイルがあったとします。
そうすると10000全てのファイルはバックアップされません、さらにどのファイルが原因かも表示されません。手作業で原因と思われるファイルを突き止めないとなりません。
これでも大したことの無いバグと言えるでしょうか?
Re: (スコア:0)
なんでバックアップソフトのバグに合わせてファイル名を変えないといけないんだよ。
ファイルシステムやOS標準のファイラーで使用できない文字ならともかく、
そっちで普通に使えてるのにバックアップソフトでコケるから困ってんだよ。
中国系?の文字コードな名前がついたファイルに一部のアプリがアクセスできなかったりもそうだけど、
Windowsってこの手のトラブル多すぎだよ。そのたびにいちいちファイル名変えろとかアホかと思う。
マルチバイトに対応してないわけじゃないのに、そっちじゃダメで日本語でつけ直したらいけるとか
なんだそれって感じ。「映畫」→「映画」とか。
あと「♡」とか付いてるとエクスプローラの機能で圧縮フォルダにできなかったり。
別のユーティリティで圧縮すればエクスプローラでも普通に圧縮フォルダとして
アクセスできるのに。
パス長の制限もそうだな。
フォルダ名を短くしろとか浅い階層に移してからアクセスしろとか、面倒くせえわ。
Re: (スコア:0)
文句をいいながらバグだらけの機能に固執するなんてWindowsの熱烈なファンなんだね
バックアップをしたいという目的が大事な人ならさっさと使い物にならないOSの標準機能なんか見切りをつけるもんだが
Re: (スコア:0)
語るに窮したら逆ギレしはじめるのは信者の定番ルーチンだな
Re: (スコア:0)
とうに見切りなんかつけとるわ。
まともにバックアップ取れないのにその機能を使い続ける理由なんかねえし。
叩きたいだけのやつにはそんなこともわからないのかな。
Re: (スコア:0)
#3492389 [srad.jp]を読むと見切りを付けているとは思えないほど必死さが伝わってきてさ。
> 中国系?の文字コードな名前がついたファイルに一部のアプリがアクセスできなかったりもそうだけど、
> Windowsってこの手のトラブル多すぎだよ。
これなんかアプリを作った奴の問題であってOSの問題じゃないだろ。
そもそも、そんな変な文字を使っているファイルを日本語Windowsで使おうという時点で
使い方が一般的じゃないんだよ。
# どうせ怪しいところから仕入れたいかがわしい趣味のファイルなんだろ