アカウント名:
パスワード:
アフターパーツで大型トラックみたいにフロントウィドウから見るような、前に張り出したミラーは付けられないのですかね。畳んだ状態で全長変わらないのなら行けそうな気がするんですが。
フェンダーミラーなら文句ないのでしょうけど、どこに付けるんだという話になりそうなので。
大型トラックって張り出したミラーだけじゃなく、助手席側のドアの足元に窓開けて直接目視できる範囲を広げようとしてるんですが。補助的な手段を講じることは否定しませんが、そもそも視界塞ぐような積み方する時点で運転手としてどうなの?あんた免許持ってるんでしょって話なのでは。#トラックでも足元窓塞いでる人もいるよね。プロでさえその程度だから一般ドライバーの認識なんて推して知るべしか…
最終的に運転手の判断が必要だろ、というのはその通りでしょうけど、メーカーが「視界を塞ぐような積み方を助長しかねない、まぎらわしい宣伝のしかたをしている」というのは、それはそれで問題だと思います。そういう宣伝をするなら、そういう積み方をしても大丈夫なような張り出したミラーを純正オプションで用意するぐらいの度量は欲しいかな、と。
で、srad的に論じるなら、単なるカメラとかモニターで対応するぐらいなら、こんな方向 [srad.jp](Youtubeのリンクは切れてるっぽいの
ホンダほどのメーカーが、営業と技術の意思疎通取れてないみたいな話になってるのは、確かに問題ですね。
> #乗車するときは「ドッキングセンサー」とかけ声をかけること。ゲッターロボは、合体した状態では操縦席から外を直接目視できなくなるのでカメラ&モニター使ってましたが、(どういう原理か知らんが)敵方にシステムをジャミングされたので、合体時に操縦席が外が見える位置まで移動するよう改造されました。…どのみちあれだと視界狭いだろうと思うけど
実際、パネルバンにルームミラーとか何でこれ付けてるんだみたいな装備付けるくらいなら(まぁ法規制上の問題だろうが)視野拡張するセンサー付ければいいよね、と言うのはわかりますが、先のコメントに書いた> そもそも視界塞ぐような積み方する時点で運転手としてどうなの?運転手の意識が低けりゃどんな対策しても意味ない、というか昨今の自動ブレーキ論争にもあるように、簡単に人を殺せる道具を弄ってるって感覚を持たずに単純に「楽する」方に流れちゃうのって相当ヤバいですね。
個人的には「パイルダーオン」とかけ声をかけるべきだと思う(ホバーパイルダーの操縦系は兜甲児のスキルに合わせてバイク式になっていた筈)。
# 「フェーンドイン」もあり(勇者ライディーンは後にサンライズに統合される創映社制作受注・サンライズスタジオ制作)。
「フェーンドイン」じゃなくて「フェードイン」な。バイクでジャンプしたところでバイク捨てて、本人だけ石像(違)に取り込まれるんだけど、落ちてったバイクがなんで無傷のままでまた乗れるのか、すごく気になった。
御指摘ありがとうございます。件のガスタービン風バイク「スパーカー」(音はレシプロ)は、ライディーンの腹部の扉が開いて自動収容される描写の記憶があります。人類が建造したわけではないライディーンに、何故こんなギミックがあるのかは謎です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
大型トラック型ミラー (スコア:0)
アフターパーツで大型トラックみたいにフロントウィドウから見るような、前に張り出したミラーは付けられないのですかね。
畳んだ状態で全長変わらないのなら行けそうな気がするんですが。
フェンダーミラーなら文句ないのでしょうけど、どこに付けるんだという話になりそうなので。
Re: (スコア:1)
大型トラックって張り出したミラーだけじゃなく、助手席側のドアの足元に窓開けて直接目視できる範囲を広げようとしてるんですが。
補助的な手段を講じることは否定しませんが、そもそも視界塞ぐような積み方する時点で運転手としてどうなの?あんた免許持ってるんでしょって話なのでは。
#トラックでも足元窓塞いでる人もいるよね。プロでさえその程度だから一般ドライバーの認識なんて推して知るべしか…
Re: (スコア:2)
最終的に運転手の判断が必要だろ、というのはその通りでしょうけど、
メーカーが「視界を塞ぐような積み方を助長しかねない、まぎらわしい宣伝のしかたをしている」というのは、それはそれで問題だと思います。
そういう宣伝をするなら、そういう積み方をしても大丈夫なような張り出したミラーを純正オプションで用意するぐらいの度量は欲しいかな、と。
で、srad的に論じるなら、単なるカメラとかモニターで対応するぐらいなら、こんな方向 [srad.jp](Youtubeのリンクは切れてるっぽいの
Re: (スコア:1)
ホンダほどのメーカーが、営業と技術の意思疎通取れてないみたいな話になってるのは、確かに問題ですね。
> #乗車するときは「ドッキングセンサー」とかけ声をかけること。
ゲッターロボは、合体した状態では操縦席から外を直接目視できなくなるのでカメラ&モニター使ってましたが、(どういう原理か知らんが)敵方にシステムをジャミングされたので、合体時に操縦席が外が見える位置まで移動するよう改造されました。
…どのみちあれだと視界狭いだろうと思うけど
実際、パネルバンにルームミラーとか何でこれ付けてるんだみたいな装備付けるくらいなら(まぁ法規制上の問題だろうが)視野拡張するセンサー付ければいいよね、と言うのはわかりますが、先のコメントに書いた
> そもそも視界塞ぐような積み方する時点で運転手としてどうなの?
運転手の意識が低けりゃどんな対策しても意味ない、というか昨今の自動ブレーキ論争にもあるように、簡単に人を殺せる道具を弄ってるって感覚を持たずに単純に「楽する」方に流れちゃうのって相当ヤバいですね。
Re: (スコア:0)
個人的には「パイルダーオン」とかけ声をかけるべきだと思う(ホバーパイルダーの操縦系は兜甲児のスキルに合わせてバイク式になっていた筈)。
# 「フェーンドイン」もあり(勇者ライディーンは後にサンライズに統合される創映社制作受注・サンライズスタジオ制作)。
Re:大型トラック型ミラー (スコア:1)
「フェーンドイン」じゃなくて「フェードイン」な。
バイクでジャンプしたところでバイク捨てて、本人だけ石像(違)に取り込まれるんだけど、落ちてったバイクがなんで無傷のままでまた乗れるのか、すごく気になった。
Re: (スコア:0)
御指摘ありがとうございます。
件のガスタービン風バイク「スパーカー」(音はレシプロ)は、ライディーンの腹部の扉が開いて自動収容される描写の記憶があります。
人類が建造したわけではないライディーンに、何故こんなギミックがあるのかは謎です。