アカウント名:
パスワード:
人間の顔は1人1人とても違って見えるし、双子でもない限り同じには見えないけれど、動物は例えば猫が10匹いれば、色や柄を別とすればほとんど同じに見える。うちにはキジトラ猫がいるけれど、そいつが別のキジトラ猫の集団に紛れ込んだら、その中から自分の猫をパッと言い当てられる自信がない。ライオンなんかだと、もっと識別が難しそうに思える。
でもそれは人間は人間だから人間の顔の識別能力が優れているのであって、猫やライオンなどから見れば人間の顔はみんな似たような顔に見えるのか? 機械にとっては人間の顔も動物の顔も識別の難易度は大して変わらないのかな?
>(略)動物は例えば猫が10匹いれば、色や柄を別とすればほとんど同じに見える。
猫は体毛の色や柄に特徴があるのにそれを先ず省く理由は?
そういった色や柄に大きな特徴があるからですね。では染料を被った猫を見分けることはできないのか。一色の猫では同系統の猫と区別できないのか。人間の場合は日焼けしたとかウィッグやカラコンつけたとかでも区別はできますよね。
>一色の猫では同系統の猫と区別できないのか。
たいてい「シロ」や「クロ」と呼んでしまいがち。
>人間の場合は日焼けしたとかウィッグやカラコンつけたとかでも区別はできますよね。
人の特徴として肌と瞳と毛の色はあげられやすいですね。そしてどれも偽装可能だけど。
となると顔認識では、表層的な色や模様(痣?)は排除して各パーツの配置や形を重要視するのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
動物の顔ってどれだけ違う? (スコア:1)
人間の顔は1人1人とても違って見えるし、双子でもない限り同じには見えないけれど、動物は例えば猫が10匹いれば、色や柄を別とすればほとんど同じに見える。うちにはキジトラ猫がいるけれど、そいつが別のキジトラ猫の集団に紛れ込んだら、その中から自分の猫をパッと言い当てられる自信がない。ライオンなんかだと、もっと識別が難しそうに思える。
でもそれは人間は人間だから人間の顔の識別能力が優れているのであって、猫やライオンなどから見れば人間の顔はみんな似たような顔に見えるのか? 機械にとっては人間の顔も動物の顔も識別の難易度は大して変わらないのかな?
Re: (スコア:0)
>(略)動物は例えば猫が10匹いれば、色や柄を別とすればほとんど同じに見える。
猫は体毛の色や柄に特徴があるのにそれを先ず省く理由は?
Re: (スコア:0)
そういった色や柄に大きな特徴があるからですね。
では染料を被った猫を見分けることはできないのか。
一色の猫では同系統の猫と区別できないのか。
人間の場合は日焼けしたとかウィッグやカラコンつけたとかでも区別はできますよね。
Re:動物の顔ってどれだけ違う? (スコア:1)
>一色の猫では同系統の猫と区別できないのか。
たいてい「シロ」や「クロ」と呼んでしまいがち。
>人間の場合は日焼けしたとかウィッグやカラコンつけたとかでも区別はできますよね。
人の特徴として肌と瞳と毛の色はあげられやすいですね。
そしてどれも偽装可能だけど。
となると顔認識では、表層的な色や模様(痣?)は排除して各パーツの配置や形を重要視するのかな。