アカウント名:
パスワード:
エイプリルフールかと思いますよね…その発想は無かったというか
LenovoにPC事業を売却した時が12億5千万ドルでPCサーバー事業が23億ドルだったようですが
一般のエンドユーザーにはわかりにくいものの
IBMがPC事業を手放したことよりもはるかに大きな大ニュースなんじゃないかと思います。
AIX→OS/2→Linuxカーネルへと移植されていったJFSがRHELの標準になったりするのかしら?
#RHELどころかCentOSもほぼいじったこと無い
RHELの正式サポート受けてる方々はそんなに心配していないと思いますがCentOS派の人たちは気が気では無いかもしれません。
Oracleに買収されるよりはほっとしているというのが最初の感想です。
CentOS派なので落ち着かないが、まあIBMなのでそんなに変わらないだろうとは思ってる。これがOracleだったら、大騒ぎどころの話じゃなかった。
いちディストリなので、そんなにこだわりがない。ダメになったら他のディストリに移ればいいかなという感じ。
Debian系つかってるのであんま影響ないかな…とただRedHat系のディストリって最小インストールで入れられていた場合ほしいパッケージが軒並みはいってなくて、入れた人に殺意を抱いた記憶しかないぐらい良いイメージがない…
コマンドのmanページがないどころかmanコマンドそのものが入ってないとかこまるよ…こまるよ…
ちょっと前までの最小インストールなのに余計なものが大量に入ってた反動だったりして
必要なグループ/パッケージを言っておかなければ @core @base くらいしか入れないのは普通じゃない?(その件は @core しか入ってなさそうだけど)
オープンオフィスの末路を見るにやる気はあるがダメだったなんて展開が…
売上800億ドルのibmに売上たった30億ドルのredhat足すのに、340億ドル払う?これから売上がどんどん増える企業とも思えないし。
ソフトウェア事業は利益率高いから、今のIBM戦略に合ってたのかもね。(買収後の戦略は、まだいまいち見えないけど)年間30億でも、今後10年、20年活かせるなら元は取れるし、OpenShiftやAnsibleみたいなOS以外の事業も一緒に買い取ってるのなら、既存のIBMのサービスとも相性良さそうだし。
クラウドでRHELを使う際の選択肢が、事実上IBM Cloudに限定されないかどうかは、ちょっと気になる。Oracleみたいなエゲツない手法は取らないと思うけど。
30億ドルはあくまで売り上げで、利益はその1/10なので、元を取るには、100年以上かかりそう。
クラウド事業がどの大手企業も主力を占めてるので、そこでの収益で元が取れると考えたんじゃないですかね。他社に囲い込まれる前に囲い込めとか。RHELの使用権が独占販売になるかどうかはともかく、IBMがクラウドや据え置きコンピュータでのサポートをやるというのが何倍かの利益になると踏んだんでしょうね。
時価総額が大きい企業買収の場合、そもそも買収額、言わば元金は元を取らなくて良いと言う考え方もあるぜ
100の価格でかったものが、年間1の利益を生み続ける一方で、100の価値を維持し続ければ、全体では損をしないという考え方。最悪市場に100で売り払えば、それで十分と言う。
DELLによるEMCの買収とか、IT系でありがちな時価総額と売上利益が釣り合わない企業を買収するのは概ねこのメソッド。相手企業を買収する資金の担保に買収した後の相手企業を充てる、みたいな奴ね。
売り上げとかはあんまり気にしてないと思う。今Redhatを340億ドルで買収して、数年後にIBMがRedhatを売ろうと思ったときに何ドルで売れるのかが投資家の関心。IBMが買収することで、Redhatの企業価値が高まるのかどうかです。
だれも投資家の話なんかしてないのに。
売上とか買収額持ち出して投資家の話でなかったら、経営者になったつもりの話?もったいないってのは誰の視点?
最初に「もったいない」と書いた者ですが、もう何年も売上が前年割れして、株価がだだ下がりの中、今やるべきは売上や利益に即貢献する買収じゃないのかなあと思いました。ibmは投資会社じゃないですから、数年後にredhadを売り抜けて儲けようとは思ってないでしょう。今日、ダウが堅調な中、ibmの株価が落ちているのは、この買収がいまいちと思う人が大多数だからでは?
株価というと、やはり投資家の話なのですね。IBMは投資会社じゃないけど、IBMに投資する人は、Redhatの資産価値がどうなるのか気にすると思いますよ。数年後に売るかどうかは別として、数年後にのれん価値が下がれば減損処理が必要になってしまうので。Redhatに資産と呼べるものは少なく、ほとんどのれん代なんだから気にしない方がおかしいです。
企業価値すらも気にしてないと思うよ。
企業価値も業績も気にしていなかったら、あと何を気にする?いや、でも、IBMだから今の話題になればそれでいいという可能性もあるか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
もう新年度か… (スコア:1)
エイプリルフールかと思いますよね…その発想は無かったというか
LenovoにPC事業を売却した時が12億5千万ドルで
PCサーバー事業が23億ドルだったようですが
一般のエンドユーザーにはわかりにくいものの
IBMがPC事業を手放したことよりも
はるかに大きな大ニュースなんじゃないかと思います。
AIX→OS/2→Linuxカーネルへと移植されていったJFSが
RHELの標準になったりするのかしら?
#RHELどころかCentOSもほぼいじったこと無い
Re:もう新年度か… (スコア:4, 興味深い)
RHELの正式サポート受けてる方々はそんなに心配していないと思いますが
CentOS派の人たちは気が気では無いかもしれません。
Oracleに買収されるよりはほっとしているというのが最初の感想です。
Re:もう新年度か… (スコア:2, 興味深い)
CentOS派なので落ち着かないが、まあIBMなのでそんなに変わらないだろうとは思ってる。
これがOracleだったら、大騒ぎどころの話じゃなかった。
Re: (スコア:0)
いちディストリなので、そんなにこだわりがない。ダメになったら他のディストリに移ればいいかなという感じ。
Re: (スコア:0)
Debian系つかってるのであんま影響ないかな…と
ただRedHat系のディストリって最小インストールで入れられていた場合
ほしいパッケージが軒並みはいってなくて、入れた人に殺意を抱いた記憶しかないぐらい
良いイメージがない…
コマンドのmanページがないどころか
manコマンドそのものが入ってないとかこまるよ…こまるよ…
Re: (スコア:0)
ちょっと前までの最小インストールなのに余計なものが大量に入ってた反動だったりして
Re: (スコア:0)
必要なグループ/パッケージを言っておかなければ @core @base くらいしか入れないのは普通じゃない?
(その件は @core しか入ってなさそうだけど)
Re: (スコア:0)
オープンオフィスの末路を見るにやる気はあるがダメだったなんて展開が…
なんかもったいない (スコア:0)
売上800億ドルのibmに売上たった30億ドルのredhat足すのに、340億ドル払う?これから売上がどんどん増える企業とも思えないし。
Re: (スコア:0)
ソフトウェア事業は利益率高いから、今のIBM戦略に合ってたのかもね。(買収後の戦略は、まだいまいち見えないけど)
年間30億でも、今後10年、20年活かせるなら元は取れるし、OpenShiftやAnsibleみたいなOS以外の事業も一緒に買い取ってるのなら、既存のIBMのサービスとも相性良さそうだし。
クラウドでRHELを使う際の選択肢が、事実上IBM Cloudに限定されないかどうかは、ちょっと気になる。
Oracleみたいなエゲツない手法は取らないと思うけど。
Re: (スコア:0)
30億ドルはあくまで売り上げで、利益はその1/10なので、元を取るには、100年以上かかりそう。
Re:なんかもったいない (スコア:1)
クラウド事業がどの大手企業も主力を占めてるので、そこでの収益で元が取れると考えたんじゃないですかね。
他社に囲い込まれる前に囲い込めとか。
RHELの使用権が独占販売になるかどうかはともかく、IBMがクラウドや据え置きコンピュータでのサポートをやるというのが何倍かの利益になると踏んだんでしょうね。
Re:なんかもったいない (スコア:3, 興味深い)
時価総額が大きい企業買収の場合、そもそも買収額、言わば元金は元を取らなくて良いと言う考え方もあるぜ
100の価格でかったものが、年間1の利益を生み続ける一方で、100の価値を維持し続ければ、全体では損をしないという考え方。最悪市場に100で売り払えば、それで十分と言う。
DELLによるEMCの買収とか、IT系でありがちな時価総額と売上利益が釣り合わない企業を買収するのは概ねこのメソッド。相手企業を買収する資金の担保に買収した後の相手企業を充てる、みたいな奴ね。
Re: (スコア:0)
売り上げとかはあんまり気にしてないと思う。
今Redhatを340億ドルで買収して、数年後にIBMがRedhatを売ろうと思ったときに何ドルで売れるのかが投資家の関心。
IBMが買収することで、Redhatの企業価値が高まるのかどうかです。
Re: (スコア:0)
だれも投資家の話なんかしてないのに。
Re: (スコア:0)
売上とか買収額持ち出して投資家の話でなかったら、経営者になったつもりの話?
もったいないってのは誰の視点?
Re: (スコア:0)
最初に「もったいない」と書いた者ですが、もう何年も売上が前年割れして、株価がだだ下がりの中、今やるべきは売上や利益に即貢献する買収じゃないのかなあと思いました。ibmは投資会社じゃないですから、数年後にredhadを売り抜けて儲けようとは思ってないでしょう。今日、ダウが堅調な中、ibmの株価が落ちているのは、この買収がいまいちと思う人が大多数だからでは?
Re: (スコア:0)
株価というと、やはり投資家の話なのですね。
IBMは投資会社じゃないけど、IBMに投資する人は、Redhatの資産価値がどうなるのか気にすると思いますよ。
数年後に売るかどうかは別として、数年後にのれん価値が下がれば減損処理が必要になってしまうので。
Redhatに資産と呼べるものは少なく、ほとんどのれん代なんだから気にしない方がおかしいです。
Re: (スコア:0)
企業価値すらも気にしてないと思うよ。
Re: (スコア:0)
企業価値も業績も気にしていなかったら、あと何を気にする?
いや、でも、IBMだから今の話題になればそれでいいという可能性もあるか。