アカウント名:
パスワード:
> いじめや理不尽な校則が原因で「教室内のストレスが高まっている」昔より増えてんの?ホントに?体罰禁止に先生方が適応できず教室が騒がしくなったせいで一部生徒のストレスが高まってるっていうならわかるが…
> 不登校に対する認知度が高まっているこっちはよくわかる休ませる方(親、教師)の認識が違うからな# それが正しいかどうかはわからんけど
先生方の仕事量が昔とくらべるとずいぶん増えてて完全にブラック労働と化しているところが非常に多いので、先生の方に余裕が全然なくなって、昔なら救えてるケースでも救えなくなってるとか?
確実に増えてるみたいです。
まあ、用務員さんが無くなった。雑務が IT化でだけでも出来ると、担当がやれ、と。 (確かに昔よりは、用意ですが、丸投げした仕事が帰って来たので、実工数増)
もっとも昔も今も、 楽すりゃ、楽ちん、本気でやったら、時間がいくらあっても足りないはあるみたいですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
そんな気はしないなぁ (スコア:3)
> いじめや理不尽な校則が原因で「教室内のストレスが高まっている」
昔より増えてんの?ホントに?
体罰禁止に先生方が適応できず教室が騒がしくなったせいで一部生徒のストレスが高まってるっていうならわかるが…
> 不登校に対する認知度が高まっている
こっちはよくわかる
休ませる方(親、教師)の認識が違うからな
# それが正しいかどうかはわからんけど
Re: (スコア:0)
先生方の仕事量が昔とくらべるとずいぶん増えてて完全にブラック労働と化しているところが非常に多いので、
先生の方に余裕が全然なくなって、昔なら救えてるケースでも救えなくなってるとか?
Re:そんな気はしないなぁ (スコア:1)
確実に増えてるみたいです。
まあ、用務員さんが無くなった。
雑務が IT化でだけでも出来ると、担当がやれ、と。
(確かに昔よりは、用意ですが、丸投げした仕事が帰って来たので、実工数増)
もっとも昔も今も、
楽すりゃ、楽ちん、本気でやったら、時間がいくらあっても足りないはあるみたいですが。