アカウント名:
パスワード:
>UHD Graphics 620はHD Graphics 6000と比べて実行ユニットや演算ユニット数が半分で、そのため性能面では劣るものになっている。新
はて?
ベンチマーク 『 Fire Strike 』https://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html [btopc-minikan.com]
Intel UHD Graphics 630 1285Intel UHD Graphics 620 924Intel UHD Graphics 605 396Intel UHD Graphics 600 391Intel HD Graphics 6000 857
Core i5名乗ってるがその実はガッカリSoCのCore mのリネーム版になったのが今回のMacBook Airで一番ひっかかるところじゃないかな。GPUコアそのものはドングリの背比べだから結果的には合ってるんだけど、617って620の弱い版じゃなくてCore mの5300→515→615の流れのヤツだから、hylomの言い方も前提が少し変。流石に露骨にベンチ下がる結果にはならないと思うけどCPUコア弱まった分だけ不安はあるね。
お前は MacBookAir にいったい何をやらせるつもりなんだあれは読み書き算盤用の端末であって4K60P動画を編集したりするための機械じゃないだろ
外付けGPUでソレもできますな。
そのままでも帯域も十分あるので,4K1,2本だったら十分編集できるかと。
あんな小さい画面で4K編集とか修行僧かよ
それとも外付けのGPUにディスプレイにキーボードにマウスにetc...んなゴテゴテさせてスタイリッシュなんか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
メモリ帯域無視するのなんでだろう (スコア:2)
Re: (スコア:5, 参考になる)
>UHD Graphics 620はHD Graphics 6000と比べて実行ユニットや演算ユニット数が半分で、そのため性能面では劣るものになっている。新
はて?
ベンチマーク 『 Fire Strike 』
https://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html [btopc-minikan.com]
Intel UHD Graphics 630 1285
Intel UHD Graphics 620 924
Intel UHD Graphics 605 396
Intel UHD Graphics 600 391
Intel HD Graphics 6000 857
Re: (スコア:0)
Core i5名乗ってるがその実はガッカリSoCのCore mのリネーム版になったのが今回のMacBook Airで一番ひっかかるところじゃないかな。
GPUコアそのものはドングリの背比べだから結果的には合ってるんだけど、617って620の弱い版じゃなくてCore mの5300→515→615の流れのヤツだから、hylomの言い方も前提が少し変。
流石に露骨にベンチ下がる結果にはならないと思うけどCPUコア弱まった分だけ不安はあるね。
Re: (スコア:0)
お前は MacBookAir にいったい何をやらせるつもりなんだ
あれは読み書き算盤用の端末であって4K60P動画を編集したりするための機械じゃないだろ
Re: (スコア:2)
そのままでも帯域も十分あるので,4K1,2本だったら十分編集できるかと。
Re: (スコア:0)
外付けGPUでソレもできますな。
そのままでも帯域も十分あるので,4K1,2本だったら十分編集できるかと。
あんな小さい画面で4K編集とか修行僧かよ
それとも
外付けのGPUにディスプレイにキーボードにマウスにetc...
んなゴテゴテさせてスタイリッシュなんか?
Re:メモリ帯域無視するのなんでだろう (スコア:2)