アカウント名:
パスワード:
魔改造じゃないやつを(つっても乗らないだろうなぁ…)。
# 片山さつき絶許
実は淡路島ー徳島間を結ぶ鳴門大橋には狭軌(在来線)と通常軌(新幹線)が往復できる計4レーンが道路の下に設けられています。しかし、淡路島-本州間を結ぶ明石大橋には通常軌どころか狭軌を通すスペースすら入っていません。そして、もちろん淡路島に鉄道はありません。つまり、淡路島と徳島を結ぶ新幹線はその気になればちょっとした地上げで開通させられますが、その新幹線は本州まで行けないわけですね。だから、本州と四国を結ぶ鉄道は阿波-明石ルートではなく、讃岐-水島ルートしかないわけですが、こっちは全て狭軌です。
# 現在このデッドスペースは「渦の道」という名の有料歩道になっていて、鳴門海峡のど真ん中直上から渦潮を見るために利用されています。使っているのは4レーンのうち片側2レーンを海峡の中央までなので、残りの75%はやっぱりデッドスペースですが。
新幹線の夢見て空間遊ばせとくより、しまなみ海道みたいに歩行者および小型バイク用のレーン作ったほうが実用的だと思うんだけどなあ。
フェリーが廃止されるほど往来が無いのに?
与島の往来はフェリー関係ないし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
離れ小島四国にも新幹線を! (スコア:0)
魔改造じゃないやつを(つっても乗らないだろうなぁ…)。
# 片山さつき絶許
Re: (スコア:0)
実は淡路島ー徳島間を結ぶ鳴門大橋には狭軌(在来線)と通常軌(新幹線)が往復できる計4レーンが道路の下に設けられています。しかし、淡路島-本州間を結ぶ明石大橋には通常軌どころか狭軌を通すスペースすら入っていません。そして、もちろん淡路島に鉄道はありません。つまり、淡路島と徳島を結ぶ新幹線はその気になればちょっとした地上げで開通させられますが、その新幹線は本州まで行けないわけですね。だから、本州と四国を結ぶ鉄道は阿波-明石ルートではなく、讃岐-水島ルートしかないわけですが、こっちは全て狭軌です。
# 現在このデッドスペースは「渦の道」という名の有料歩道になっていて、鳴門海峡のど真ん中直上から渦潮を見るために利用されています。使っているのは4レーンのうち片側2レーンを海峡の中央までなので、残りの75%はやっぱりデッドスペースですが。
Re:離れ小島四国にも新幹線を! (スコア:2)
ただ「讃岐-水島ルート」などというルートは本四連絡橋の計画段階の候補にも挙がってない経路ですが、どこの並行世界の話ですか?
挙がっている地名あたりで現実にできたのは児島―坂出ルート、いわゆる瀬戸大橋ですけど、こちらは現在は狭軌しか引かれていませんが、橋上にも鷲羽山のトンネルにも前後の宇多津駅と児島駅にも新幹線用の通常軌を設置するスペースが確保されていますよ。
Re: (スコア:0)
新幹線の夢見て空間遊ばせとくより、しまなみ海道みたいに歩行者および小型バイク用のレーン作ったほうが実用的だと思うんだけどなあ。
Re: (スコア:0)
フェリーが廃止されるほど往来が無いのに?
Re: (スコア:0)
与島の往来はフェリー関係ないし。