パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「1画面2表示」の新表示方式を提案」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    特許って開発にまったく関わってない会社でも取れるんだろう・・・?
    • さらに (スコア:2, 参考になる)

      by sham (4555) on 2003年07月05日 11時24分 (#352537)
      簡単に思いつくものにも取れてしまうんだろう?
      これは思いつかんって物ならわかるが、ちょっと理詰めで考えれば出てくるような物まで特許が取れるって・・・
      たとえば状態表示を何でするか考えたとき、LEDで表示しようとすると常時点灯で消費電力ばかになりませんよねぇ。なら、必要な時だけ点灯(ふたの開閉をトリガーにするだとこの場合無意味、確認ボタンなんて面倒な物つける)か、常時点灯しても省電力なデバイス(省電力で普通おもいつくのは液晶。これより低消費電力の物が発明されれば、それに代わるけど。DLPはどうなんだろ?)を使うもんでしょ。

      知的所有権っていうより、登録した物勝ちの知的独占権っていった方があってる気がします。

      昔からノートパソコンで閉じてても表の小型液晶でバッテリー残量やHDアクセスの状態でてるのあったけど、あれもひっかかるのかな?
      無線LANやH゛を内蔵したらひっかかりそうだなぁ。
      親コメント
      • Re:さらに (スコア:3, 興味深い)

        by coco-natade (13903) on 2003年07月05日 14時23分 (#352595)
         参考になるかもしれないレポートを発見。
        「特許軍縮のススメ」といった感じの内容です。
        (http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0091.html)
        親コメント
      • Re:さらに (スコア:2, 参考になる)

        by chanbaba (13080) on 2003年07月05日 15時17分 (#352621) ホームページ
        特許庁の審査は甘い場合もある。
        だから、特許を持っているとかはあまり気にすることは無いと思う。

        変なのでも取れる例で有名なのは
        婚礼引き出物の贈呈方法特許
        http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7506/present.html
        の話だな。
        こんなのでも取れてしまうんだよな。取り消されたけど。

        取れてしまう背景があるから、ライバルに取られるよりとりあえず取るんじゃないの。
        行使して金の請求をするとか、差し止めを請求するとかの行動に出るかは別の話だと思う。
        そこに発展しなければそれで良いんじゃないの?
        親コメント
      • by Anonymous Cowboy (6205) on 2003年07月05日 12時01分 (#352551)
        二画面特許で問題なのはそういう(思いつくものが独占できる)ことじゃなくて
        インチキ同然の方法でむりやり捻じ込まれた条項をふりかざしてるところにあるのです

        特許無効審判マダー?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > 特許無効審判マダー?

          これについて詳しいページは?
      • by Anonymous Coward
        知的不法占拠ですよね

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...