アカウント名:
パスワード:
徳利は注ぎ口を使わずにこぼしながら注げ、なんておかしなことを吹聴している講師がいるというのが発端だったな。陶芸家が怒って「注ぎ口を使わないとこぼして相手に迷惑をかける徳利」を作ってたり。
「合衆国大統領は左ハンドル車の助手席の後ろに座るんだから、(右後方が上座は事実かもしれないが)運転席後ろだから上座というのはデマでは?」というのも面白かった。
了解しましたは使わないほうがいいとか、ドヤ顔で後輩に指導してたわ。恥ずかしい…。https://www.excite.co.jp/news/article/E1521214725679/ [excite.co.jp]
そのせいなのかメールでのやり取りに「承知しました」が増えてる昨今。#拝承
#昔は、「メールじゃない、メイルだ」と強く主張していた人がいたな。
チェインメイルが届いたと言われて楔帷子だと!?と返すネタはあったな
楔帷子って攻撃受けるたびに体に食い込んですげえ痛そう。
楔帷子-2
激しく呪われてそう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
発端は奇怪な徳利の使い方 (スコア:0)
徳利は注ぎ口を使わずにこぼしながら注げ、なんておかしなことを吹聴している講師がいるというのが発端だったな。陶芸家が怒って「注ぎ口を使わないとこぼして相手に迷惑をかける徳利」を作ってたり。
「合衆国大統領は左ハンドル車の助手席の後ろに座るんだから、(右後方が上座は事実かもしれないが)運転席後ろだから上座というのはデマでは?」というのも面白かった。
Re: (スコア:1)
了解しましたは使わないほうがいいとか、ドヤ顔で後輩に指導してたわ。恥ずかしい…。
https://www.excite.co.jp/news/article/E1521214725679/ [excite.co.jp]
Re: (スコア:1)
そのせいなのかメールでのやり取りに「承知しました」が増えてる昨今。
#拝承
Re: (スコア:2)
都市伝説だと思っていたのにな。
#昔は、「メールじゃない、メイルだ」と強く主張していた人がいたな。
Re: (スコア:0)
#昔は、「メールじゃない、メイルだ」と強く主張していた人がいたな。
チェインメイルが届いたと言われて
楔帷子だと!?と返すネタはあったな
Re: (スコア:0)
楔帷子って攻撃受けるたびに体に食い込んですげえ痛そう。
Re:発端は奇怪な徳利の使い方 (スコア:1)
楔帷子-2
激しく呪われてそう