アカウント名:
パスワード:
桃色の想像したんかなぁと思うけど、棋士にとって廃^HハイスペックPCは仕事道具ですからねぇ…。控除認められると思うし。
というか、数年前まで共用PCで将棋ソフト動かしてたと考えると、やっぱ本人の才能が驚異的なんだろうな。
将棋ソフトは棋譜の局面ごとに手を変えてみての分析とかでも使うだろうから、単純に人間と対戦、プログラムと対戦だけするわけじゃないと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
まあお年頃ですしね (スコア:2)
Re: (スコア:1)
桃色の想像したんかなぁと思うけど、棋士にとって廃^HハイスペックPCは仕事道具ですからねぇ…。
控除認められると思うし。
というか、数年前まで共用PCで将棋ソフト動かしてたと考えると、やっぱ本人の才能が驚異的なんだろうな。
Re:まあお年頃ですしね (スコア:2)
Ryzen気になるぐらいには興味あるのに,家族共用ってのが泣ける,って意味で。
まあ,奨励会とかでお金使わせてるからあまり文句言えないよなー,という遠慮はあったかと思いますが。
あと,ネット対戦であればマシンスペックはあまり関係無かったのかもしれません。
Re: (スコア:0)
将棋ソフトは棋譜の局面ごとに手を変えてみての分析とかでも使うだろうから、
単純に人間と対戦、プログラムと対戦だけするわけじゃないと思うけど。