アカウント名:
パスワード:
軽減税率対象であってもコストは増えるので値上げがしたいけど、値上げすると文句言う人が出る。軽減税率対象外の方が値上げし易いよね。今回はあんまり便乗値上げを規制しようとはしてない感じだし。
雑誌や書籍は既に販売部数自体減少方向なのでわりとどうでもよかったりして。新聞も一部軽減税率対応らしいのは、そうしとけばあんまり叩かれないという目論見すかね。
同じものを売り買いするのにケースバイケースで税率変えようとしてるらしいので、小売含めた対応コストがどんだけ係るのか見積もりしにくそう。大昔に「税は公平に課せられるべき」とか聞いた気がするけど、きっと気の所為。#この関係スッキリしなさすぎ。
そもそも物品カテゴリーごとに税率を決められないシステムの方がおかしい。SIerやそれを発注する側に先見性がないと言ってしまえばそれまでなんだけどさ。ガソリンにはガソリン税、たばこにはたばこ税、酒類には酒税があるにもかかわらず、消費税だけなぜ物品カテゴリーごとに税率が決められないようにシステムにしたのかと。
同じ食品を売っても店内で食べる場合と持ち帰る場合で税率が変わるのですがあなたそれを見越してプログラムを設計できますか?
店内でお召し上がりになりますか?テイクアウトですか?って聞いてぽちっとボタン押すだけじゃないの。正確な運用は難しいかもしれないけど、設計自体は簡単。
まぁ正確な運用も必要ないけどね。ドイツだって同様にテイクアウトと店内飲食で税率が違うんだし、先行事例も多い。
働き方改革などと嘯いてるくせに、働き手の労力増やそうとする矛盾そしてシステム屋の努力を無に帰す行政事実上、コンビニの無人レジが実現不可能になった恨みはどこで晴らせばいいのやら
100%の性能を実現できないとダメだと思い込んでる人が多いのですね。無人レジだって、客にテイクアウトと店内飲食をボタンで選ばせればいいだけなのに。
不正ができるって? いいんですよ、それで。 100%の不正防止とか必要ない。スーパーの無人レジとかも100%の不正防止なんて目指してない。有人レジの人件費よりも十分小さい不正金額なら問題なし。
特に消費税の場合は、客の申告によって納税額が変わるのだから、客が不正をしたところで店舗側にはダメージなし。無人レジで客が不正をして結果的に脱税になっても、それは客が勝手に脱税したのであって、店舗側は善意の第三者。
その設定だと店側が潜在的な違法状態を放置したとして摘発される可能性があるリスクがある以上企業は実施できない(市場の萎縮効果)この場合は法や省令で違法ではないというお墨付きが必要もっとも、省令の場合は司法を拘束する絶対的な根拠にならないけど(違法省令の可能性)
>店舗側は善意の第三者
おいおい、消費税って店が納めるんだぜ?
その設計だと半分残して持ち帰る場合はどうなるの?
そもそも食い物は全部低減で良いだろ。飲食サービスについては何年か前に言って居た高額飲食税を弄って使えば十分に思うが。
「外食」で区切るより、1回の会計金額で区切るべきだと思うんだけどね。線を引くなら1万円でいいんじゃないかと。
分割会計するって問題が当然出てくるが、外食では現実的ではない(&分割会計をシステム化するようなことをすれば脱税で摘発)し、外食以外なら分割購入して軽減税率の適用が当たり前になる。(もともと外食以外は軽減するつもりなので問題ない)
清算後退出時間や開封センサーと場所の組み合わせで追加課金というかたちでプログラム化できそう。
物品税を消費税に一本化したという面があったと思います。後付けで消費税内で物品による税率変化と言われても……という気分はあるんじゃないでしょうか。
昔は物品税があって、内税として商品の代金に含まれていたんだよね。物品税は贅沢品や高級品に課税されていたんだけど、消費税に切り替えたタイミングで高級品が大幅減税となり安くなったものだから、富裕層のために消費税にしたんだと批判されたね。
国民が豊かになって庶民が車などの高額・高級品を買うようになったから物品税を廃止したのかもしれないけれど、それを決めたのはバブルの頃。今の日本国民は貧しくなっているから物品税に戻して贅沢している人から徴税するようにしていいんじゃないかな。
物品税導入で贅沢品が割高になると、今までブランド品が割安だといって金を使ってた外国人観光客も居なくなるね。日本人の金持ちだって日本で金を使わなくなるから、益々国が貧しくなるだろう。
80年代にジャルパック軍団が世界中でブランド品を買い漁ってたのだって、物品税で高級品が日本では割高だったせい、と考えれば、現代に物品税を導入するのは国富の流出を招く愚策としか言えない。
消費税ですら海外居住者には免税になるのに、なんで(復活)物品税が免税にならないと思うのか。
発注元「将来の軽減税率まで見越したシステムの提案とは素晴らしい。是非お願いします。もちろん、一律税率と同じ費用で。」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
対象外の方が厳しい (スコア:2)
軽減税率対象であってもコストは増えるので値上げがしたいけど、値上げすると文句言う人が出る。
軽減税率対象外の方が値上げし易いよね。今回はあんまり便乗値上げを規制しようとはしてない感じだし。
Re:対象外の方が厳しい (スコア:1)
雑誌や書籍は既に販売部数自体減少方向なのでわりとどうでもよかったりして。
新聞も一部軽減税率対応らしいのは、そうしとけばあんまり叩かれないという目論見すかね
。
同じものを売り買いするのにケースバイケースで税率変えようとしてるらしいので、小売含めた対応コストがどんだけ係るのか見積もりしにくそう。
大昔に「税は公平に課せられるべき」とか聞いた気がするけど、きっと気の所為。
#この関係スッキリしなさすぎ。
Re: (スコア:0)
そもそも物品カテゴリーごとに税率を決められないシステムの方がおかしい。
SIerやそれを発注する側に先見性がないと言ってしまえばそれまでなんだけどさ。
ガソリンにはガソリン税、たばこにはたばこ税、酒類には酒税があるにもかかわらず、消費税だけなぜ物品カテゴリーごとに税率が決められないようにシステムにしたのかと。
Re:対象外の方が厳しい (スコア:1)
同じ食品を売っても店内で食べる場合と持ち帰る場合で税率が変わるのですが
あなたそれを見越してプログラムを設計できますか?
Re: (スコア:0)
店内でお召し上がりになりますか?テイクアウトですか?って聞いてぽちっとボタン押すだけじゃないの。
正確な運用は難しいかもしれないけど、設計自体は簡単。
まぁ正確な運用も必要ないけどね。
ドイツだって同様にテイクアウトと店内飲食で税率が違うんだし、先行事例も多い。
Re: (スコア:0)
働き方改革などと嘯いてるくせに、働き手の労力増やそうとする矛盾
そしてシステム屋の努力を無に帰す行政
事実上、コンビニの無人レジが実現不可能になった恨みはどこで晴らせばいいのやら
Re: (スコア:0)
100%の性能を実現できないとダメだと思い込んでる人が多いのですね。
無人レジだって、客にテイクアウトと店内飲食をボタンで選ばせればいいだけなのに。
不正ができるって? いいんですよ、それで。 100%の不正防止とか必要ない。
スーパーの無人レジとかも100%の不正防止なんて目指してない。
有人レジの人件費よりも十分小さい不正金額なら問題なし。
特に消費税の場合は、客の申告によって納税額が変わるのだから、客が不正をしたところで店舗側にはダメージなし。
無人レジで客が不正をして結果的に脱税になっても、それは客が勝手に脱税したのであって、店舗側は善意の第三者。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
その設定だと店側が潜在的な違法状態を放置したとして摘発される可能性がある
リスクがある以上企業は実施できない(市場の萎縮効果)
この場合は法や省令で違法ではないというお墨付きが必要
もっとも、省令の場合は司法を拘束する絶対的な根拠にならないけど(違法省令の可能性)
Re: (スコア:0)
>店舗側は善意の第三者
おいおい、消費税って店が納めるんだぜ?
Re: (スコア:0)
その設計だと半分残して持ち帰る場合はどうなるの?
Re: (スコア:0)
そもそも食い物は全部低減で良いだろ。
飲食サービスについては何年か前に言って居た高額飲食税を弄って使えば十分に思うが。
Re: (スコア:0)
「外食」で区切るより、1回の会計金額で区切るべきだと思うんだけどね。
線を引くなら1万円でいいんじゃないかと。
分割会計するって問題が当然出てくるが、外食では現実的ではない(&分割会計をシステム化するような
ことをすれば脱税で摘発)し、外食以外なら分割購入して軽減税率の適用が当たり前になる。
(もともと外食以外は軽減するつもりなので問題ない)
Re: (スコア:0)
清算後退出時間や開封センサーと場所の組み合わせで追加課金というかたちでプログラム化できそう。
Re: (スコア:0)
物品税を消費税に一本化したという面があったと思います。
後付けで消費税内で物品による税率変化と言われても……という気分はあるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
昔は物品税があって、内税として商品の代金に含まれていたんだよね。
物品税は贅沢品や高級品に課税されていたんだけど、消費税に切り替えたタイミングで高級品が大幅減税となり安くなったものだから、富裕層のために消費税にしたんだと批判されたね。
国民が豊かになって庶民が車などの高額・高級品を買うようになったから物品税を廃止したのかもしれないけれど、それを決めたのはバブルの頃。
今の日本国民は貧しくなっているから物品税に戻して贅沢している人から徴税するようにしていいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
物品税導入で贅沢品が割高になると、今までブランド品が割安だといって金を使ってた外国人観光客も居なくなるね。
日本人の金持ちだって日本で金を使わなくなるから、益々国が貧しくなるだろう。
80年代にジャルパック軍団が世界中でブランド品を買い漁ってたのだって、物品税で高級品が日本では割高だったせい、と考えれば、現代に物品税を導入するのは国富の流出を招く愚策としか言えない。
Re:対象外の方が厳しい (スコア:1)
消費税ですら海外居住者には免税になるのに、
なんで(復活)物品税が免税にならないと思うのか。
Re: (スコア:0)
発注元「将来の軽減税率まで見越したシステムの提案とは素晴らしい。
是非お願いします。もちろん、一律税率と同じ費用で。」