アカウント名:
パスワード:
ちょうど先日WDの3TBからBarraCudaの8TBに 乗り換えました [srad.jp]。
HDDのデータをコピーしたところ、転送速度が100MB/sを超えたと思ったら1MB/s以下に落ちたりして、速度に波がありました。メディアキャッシュを使い切ったときの挙動で間違いないでしょう。
しかし一度乗り換えが完了してしまえば、その後録画・動画編集/出力・ゲームなど全く問題なく使えています。むしろ乗り換え前のWDより早いです。これは単に旧HDDの使用時間が14000時間だ
そら使い始めはそうでしょうよ
SMRの真骨頂は上書き時や領域の再使用時です
TRIMが効くわけではないので2年ほど使うとひどいもんですよ
書き換えがない使い方という特殊な用途でもないかぎりおすすめしないほうがよいかと
Archive HDDの名は伊達じゃないです
その割にエラーが出ると瓦式な分ごっそり録画が消えるのです
# 伊達どころの騒ぎじゃねぇもっと恐ろしいものの片鱗を(ry
メディアキャッシュは使い捨てじゃないんだから、放置しておいたらメディアキャッシュからSMR領域に移動するはずだから問題ないでしょ。
メディアキャッシュを使い切って、さらに書くときは悲惨だけど。
8TBを全部暗号化したら、泣けるほど遅かった。2.5インチHDDの1/3の速度しか出ない。それでいて、7.27TB(8TB)もあるんだからなあ。10MB/sしか出ないから、7.27TB / 10MB / 3600秒(1時間) = 約212時間
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
体感では全く問題なし (スコア:5, 参考になる)
ちょうど先日WDの3TBからBarraCudaの8TBに 乗り換えました [srad.jp]。
HDDのデータをコピーしたところ、転送速度が100MB/sを超えたと思ったら1MB/s以下に落ちたりして、速度に波がありました。
メディアキャッシュを使い切ったときの挙動で間違いないでしょう。
しかし一度乗り換えが完了してしまえば、その後録画・動画編集/出力・ゲームなど全く問題なく使えています。
むしろ乗り換え前のWDより早いです。
これは単に旧HDDの使用時間が14000時間だ
Re: (スコア:1)
そら使い始めはそうでしょうよ
SMRの真骨頂は
上書き時や領域の再使用時です
TRIMが効くわけではないので
2年ほど使うとひどいもんですよ
書き換えがない使い方という
特殊な用途でもないかぎり
おすすめしないほうがよいかと
Archive HDDの名は伊達じゃないです
その割にエラーが出ると瓦式な分
ごっそり録画が消えるのです
# 伊達どころの騒ぎじゃねぇもっと恐ろしいものの片鱗を(ry
Re:体感では全く問題なし (スコア:2, 参考になる)
メディアキャッシュは使い捨てじゃないんだから、放置しておいたらメディアキャッシュからSMR領域に移動するはずだから問題ないでしょ。
メディアキャッシュを使い切って、さらに書くときは悲惨だけど。
8TBを全部暗号化したら、泣けるほど遅かった。
2.5インチHDDの1/3の速度しか出ない。それでいて、7.27TB(8TB)もあるんだからなあ。
10MB/sしか出ないから、7.27TB / 10MB / 3600秒(1時間) = 約212時間