アカウント名:
パスワード:
アニメと漫画のファンサブが作られて Torrent で出回ってた時代、その潜在的市場からお金を取り出そうとして日本企業がアメリカでネットサービスを1,2つ立ち上げましたがどれも失敗(高すぎた)。「惜しいなー。難しいなー」と外野席で思ってましたが、
現地のcrunchyroll や bilibili が低価格で配信を初めて一気に「正規版」が流通して、日本もその恩恵を受けるようになりました。(うーん。日本企業はビジネスが下手くそなのか)4chan 見る限り ファンサブはほとんど閉まって、Torrentで見てるひと
高くても見てくれるロイヤルな客と、安くないと見ない客がいて、後者がたくさんいるということを実感できずにサービスをはじめちゃったんでしょうこれは非常にドメスティックなことがらで、現地のファンとすごく近くないとわからないかな日本でインド映画専門チャンネルをやるとして、どれだけのお客さんがつくか、インドの会社にはなかなかわからないだろう日本企業がやっていたころより現地企業がやっている今のほうがアニメもマス化グローバル化して商売しやくすくなっているのかもしれないそれには配信業者も大きく貢献しているだろうから、エンジンがうまくかかったというかhuluやnetflixは最初からグローバルな価値観と商品からはじめて成功したけどね
Netflixにアメリカでリメイクしたゴライオン(あっちじゃ人気あるらしい)見たけど会話がアメリカン過ぎてかなり辛いですね。モスピーダの続きもアメリカでは作られているようだけど出来はどうなんだろ
アニメじゃなくて特撮ですが、仮面ライダー龍騎もリメイクされてたはずけどその後続かないね。
パワーレンジャー [wikipedia.org]は
> 北米で最も成功した日本製コンテンツとされる
そうですよ。トランスフォーマーじゃないのかって思ったけど。
pokemonとかNARUTOじゃないんだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
結果的にフリーミアム (スコア:4, 参考になる)
アニメと漫画のファンサブが作られて Torrent で出回ってた時代、その潜在的市場からお金を取り出そうとして日本企業がアメリカでネットサービスを1,2つ立ち上げましたがどれも失敗(高すぎた)。「惜しいなー。難しいなー」と外野席で思ってましたが、
現地のcrunchyroll や bilibili が低価格で配信を初めて一気に「正規版」が流通して、日本もその恩恵を受けるようになりました。(うーん。日本企業はビジネスが下手くそなのか)
4chan 見る限り ファンサブはほとんど閉まって、Torrentで見てるひと
Re: (スコア:0)
高くても見てくれるロイヤルな客と、安くないと見ない客がいて、後者がたくさんいるということを実感できずにサービスをはじめちゃったんでしょう
これは非常にドメスティックなことがらで、現地のファンとすごく近くないとわからないかな
日本でインド映画専門チャンネルをやるとして、どれだけのお客さんがつくか、インドの会社にはなかなかわからないだろう
日本企業がやっていたころより現地企業がやっている今のほうがアニメもマス化グローバル化して商売しやくすくなっているのかもしれない
それには配信業者も大きく貢献しているだろうから、エンジンがうまくかかったというか
huluやnetflixは最初からグローバルな価値観と商品からはじめて成功したけどね
Re: (スコア:0)
Netflixにアメリカでリメイクしたゴライオン(あっちじゃ人気あるらしい)見たけど会話がアメリカン過ぎてかなり辛いですね。
モスピーダの続きもアメリカでは作られているようだけど出来はどうなんだろ
Re:結果的にフリーミアム (スコア:1)
アニメじゃなくて特撮ですが、仮面ライダー龍騎もリメイクされてたはずけどその後続かないね。
Re: (スコア:0)
パワーレンジャー [wikipedia.org]は
> 北米で最も成功した日本製コンテンツとされる
そうですよ。トランスフォーマーじゃないのかって思ったけど。
Re:結果的にフリーミアム (スコア:1)
pokemonとかNARUTOじゃないんだ。