アカウント名:
パスワード:
「それならむしろもうブラウザを開発しなくていいんじゃないの 部門」だってChromeをダウンロードするためのブラウザが要るじゃないですか!
でもEdgeは中身は悪くなかったけど外側が駄目だった
OS標準のブラウザーとしてはあのシンプルさが最も良い形なのだと思う、特に一般人が使うものとしてはもしEdgeに自由なカスタマイズ性があったのなら、adwareの巣になるだけ
#色々と上手くいかないものだねぇ
バッテリー駆動時、省エネで軽い良いブラウザなんですけどねぇ
好きな事と向いている事は必ずしも同じじゃないんだ。そしてMSは向いていないことをやろうとして自爆するんだ。
Googleのサービスから自由にログアウト出来ないChromeは選択肢にないかな。# Cookie削除できない版をリリースとか、IE以上にダメダメ。
Googleのサービス使う用のプロファイルだけでGoogleのサービス使えばええのとちゃうん?
Chrome同期用アカウントと、Googleの利用アカウントを1:Nにしたいのに出来ないから困るのです。
ええ!?じゃあChrome同期したいからChrome使う選択肢はないってことなんですね・・それは大変だ。
諦めてFirefox SyncとかIEとかEdgeですね。
言われてみればそうだ。そして自分がChromeを嫌う理由でもある。Chromeの代わりになるシンプルなBlink系ブラウザとして使えるのかも。
Vivaldi「チラッ」Opera「ボクモイルヨー」
癖が強すぎて使いづらい
ChromiumはグーグルフリーなChromeですが
うん、だからVivaldiやOperaみたいに変態的じゃない、正統派ChromiumブラウザとしてのEdgeに期待ってことでしょ
Chromiumはアップデートが面倒ですし。
今のマイクロソフトを見ていると機能をある程度落とした上で多少自社サービスへの親和性を上げる感じかね。まあ他よりはプレーンなchromiumに近いな。
Brave「勇気だそーかな」
すぐにオプションでできるようになったよ
つーかGoogleがChromiumとは別物のChrome出してんじゃんMicrosoftだって自分とこのショーバイに都合のいいブラウザ出したいし、OSSの精神から言ったってその方が健全。
せっかく自由のためのOSSなのに、みんなが同じもの使うって自己矛盾の極みでキモい
FTPは?
ChromeとFirefoxはFTPのサポートを終了する予定https://gigazine.net/news/20181127-chrome-firefox-remove-support-ftp/ [gigazine.net]
最初からストアにおいといてくれりゃいいじゃんか…ストアが実体はEdgeだっていうなら仕方ないけどさ…そうなの?
そんなことしなくても、PowershellからInvoke-WebRequestでダウンロードできる。
インボックスのcurl.exe使えよ
Inboxは来年3月で提供終了ですよ。
インボックスでIT用語辞書を調べても受信トレイという意味しか出てこないな。知ったかぶって横文字使わないで素直に「標準の」とか言えばくだらないツッコミを受けないで済んだだろうに。
ChromiumをWindowsにデフォルトで同梱しておくって選択肢はないんですかね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
部門名 (スコア:5, すばらしい洞察)
「それならむしろもうブラウザを開発しなくていいんじゃないの 部門」
だってChromeをダウンロードするためのブラウザが要るじゃないですか!
Re:部門名 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
でもEdgeは中身は悪くなかったけど外側が駄目だった
Re: (スコア:0)
OS標準のブラウザーとしてはあのシンプルさが最も良い形なのだと思う、特に一般人が使うものとしては
もしEdgeに自由なカスタマイズ性があったのなら、adwareの巣になるだけ
#色々と上手くいかないものだねぇ
Re: (スコア:0)
バッテリー駆動時、省エネで軽い良いブラウザなんですけどねぇ
Re: (スコア:0)
好きな事と向いている事は必ずしも同じじゃないんだ。
そしてMSは向いていないことをやろうとして自爆するんだ。
Re: (スコア:0)
Googleのサービスから自由にログアウト出来ないChromeは選択肢にないかな。
# Cookie削除できない版をリリースとか、IE以上にダメダメ。
Re: (スコア:0)
Googleのサービス使う用のプロファイルだけでGoogleのサービス使えばええのとちゃうん?
Re: (スコア:0)
Chrome同期用アカウントと、Googleの利用アカウントを1:Nにしたいのに出来ないから困るのです。
Re: (スコア:0)
ええ!?
じゃあChrome同期したいからChrome使う選択肢はないってことなんですね・・それは大変だ。
Re: (スコア:0)
諦めてFirefox SyncとかIEとかEdgeですね。
Re: (スコア:0)
言われてみればそうだ。
そして自分がChromeを嫌う理由でもある。
Chromeの代わりになるシンプルなBlink系ブラウザとして使えるのかも。
Re:部門名 (スコア:1)
Vivaldi「チラッ」
Opera「ボクモイルヨー」
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
癖が強すぎて使いづらい
Re: (スコア:0)
ChromiumはグーグルフリーなChromeですが
Re: (スコア:0)
うん、だからVivaldiやOperaみたいに変態的じゃない、正統派ChromiumブラウザとしてのEdgeに期待ってことでしょ
Re: (スコア:0)
Chromiumはアップデートが面倒ですし。
Re: (スコア:0)
今のマイクロソフトを見ていると機能をある程度落とした上で多少自社サービスへの親和性を上げる感じかね。
まあ他よりはプレーンなchromiumに近いな。
Re: (スコア:0)
Brave「勇気だそーかな」
Re: (スコア:0)
すぐにオプションでできるようになったよ
Re: (スコア:0)
つーかGoogleがChromiumとは別物のChrome出してんじゃん
Microsoftだって自分とこのショーバイに都合のいいブラウザ出したいし、
OSSの精神から言ったってその方が健全。
せっかく自由のためのOSSなのに、みんなが同じもの使うって自己矛盾の極みでキモい
Re: (スコア:0)
FTPは?
Re: (スコア:0)
ChromeとFirefoxはFTPのサポートを終了する予定
https://gigazine.net/news/20181127-chrome-firefox-remove-support-ftp/ [gigazine.net]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
最初からストアにおいといてくれりゃいいじゃんか…ストアが実体はEdgeだっていうなら仕方ないけどさ…そうなの?
Re: (スコア:0)
そんなことしなくても、PowershellからInvoke-WebRequestでダウンロードできる。
Re: (スコア:0)
インボックスのcurl.exe使えよ
Re: (スコア:0)
Inboxは来年3月で提供終了ですよ。
Re: (スコア:0)
インボックスでIT用語辞書を調べても受信トレイという意味しか出てこないな。知ったかぶって横文字使わないで素直に「標準の」とか言えばくだらないツッコミを受けないで済んだだろうに。
Re: (スコア:0)
ChromiumをWindowsにデフォルトで同梱しておくって選択肢はないんですかね