アカウント名:
パスワード:
> 町長が素晴らしい 部門
は?
自らがしゃしゃり出てどうこうじゃなくて、政治的な学習をする機会を与えるなんていい町長だと思いますよ。
#「ちっ、めんどくせぇなぁ」と子供が思ってたとか#この子が将来的に過激な政治活動家になるとか#そういうのもありえますが(笑)
町長「ちっ,めんどくせぇなぁ,条例改正は大変なんだよ…まてよ,子供にやらせりゃ反対も出づらいんじゃ?」ってな感じかもしれませんよ…
法治国家では、「目的」は「手段」を正当化できないけど「手段(手続)」に瑕疵が無ければ「目的」は問われないからな。
目的次第で合法違法が分かれる行為もありますが
条例改正後のセバランス、そこには嬉々として町民に雪玉を投げてはしゃぐ町長の姿が
そして「雪合戦を行う際は双方の合意の上で」という方針に再改正
この町長、見学に来る子供達にはいつもこのネタを定番ジョークとして案内に挟んでいたんだと思う。
非常にありそう次回から困りますねこの話をすればいいか?
アメリカはガチな三権分立だから、行政サイドからは条例案を提出できなかったんじゃなかろうか。つまり大統領や町長といえど、ろくすっぽ権力を持っていないという。
おまwww、トランプがどんだけ権力振り回してると、議会無視で大統領令発行しまくりなのなんだと思って見てるの?wwwそれともニュースなんて見たことないの?
議会が後から「いやだめだから」って差し止めてるじゃない。オバマケアもそうだった。
よくもそこまでひねた考えを展開できるものだw
町長は毎年、役場を見学する小学生たちに同様の話を聞かせ、条例を改正してみないかと声を掛けてきた。 [cnn.co.jp]「それに初めて応じたのがデーン君だ。よくやった」と、町長は目を細める。
町長は、だれでも、子供でも政治に参加できるという民主主義の理念を子供たちに説明する一環として、いつもそういったジョークを挟んでいたというだけだろう。
自主的にやったんじゃなくてやるように誘導しといてヨイショするのが気に入らんってだけだろ
まあ、この町長はあんたに気に入られるために仕事してるわけじゃないしなw難儀な性格だなwww
>町の知名度向上に子供を利用したクソ野郎子供を利用し一点をもって、クソ認定って理解できないのだが。子供の教育の一助になって、さらに町の知名度が上がるならダレ損よ?副次的に色々な問題があったかも知れんが、本記事や君のコメントからはそんなことは伺えない。
ベクトルが逆なだけで、極端な言動という点では、君が目の敵にしている連中と同じ穴の狢。
というかコメントががネトウヨな連中とそっくり。って言われてしまいますよ。
何をみても左に見える人か生きづらいだろう外に出て深呼吸した方がいいよ
大人は雪合戦をやらないから、それをやりたい子供が運動するのはまっとうなことじゃない?
「子供の遊戯まで大人が考えて法整備してやろう」というのは、それこそパターナリズム。
ちっとは落ち着いて、まず「左巻き」の意味を辞書で引いてこいw
「発案者は実際の所町長で9歳の児童はお飾り」「町の知名度向上に子供を利用したクソ野郎」って見方をすれば町長はかなり下衆い。というか手口が左巻きな連中とそっくり。
あなたは「権力が民衆にあるなんて許せない」「主権在民が間違ってる」 というお考えをお持ちなのかな?そういう考え方もまあ個人の自由ですが、あなた自身が持っている主権を手放してしまうのは勿体ないと思いますよ?
この男児が町長なのでは
> この活動のきっかけは、この町の町長が役場を見学する小学生達に「実は雪合戦は違法」という話とともに、条例を改正してみないかとと声をかけていたこと。
メリケンの精神を叩き込む教育をしたという点で評価できる
ぜひ日本に来て教育をしてほしいくらいには素晴らしい。
日本だとお上が決めたことに従うだけだもんね。変えることがいいことなんて思いもしないよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
9歳の児童がこの条例を改正すべく活動を行い、その結果雪合戦が合法化された (スコア:0)
> 町長が素晴らしい 部門
は?
Re:9歳の児童がこの条例を改正すべく活動を行い、その結果雪合戦が合法化された (スコア:1)
自らがしゃしゃり出てどうこうじゃなくて、政治的な学習をする機会を与えるなんて
いい町長だと思いますよ。
#「ちっ、めんどくせぇなぁ」と子供が思ってたとか
#この子が将来的に過激な政治活動家になるとか
#そういうのもありえますが(笑)
Re: (スコア:0)
町長「ちっ,めんどくせぇなぁ,条例改正は大変なんだよ…まてよ,子供にやらせりゃ反対も出づらいんじゃ?」
ってな感じかもしれませんよ…
Re: (スコア:0)
法治国家では、「目的」は「手段」を正当化できないけど「手段(手続)」に瑕疵が無ければ「目的」は問われないからな。
Re: (スコア:0)
目的次第で合法違法が分かれる行為もありますが
Re: (スコア:0)
条例改正後のセバランス、そこには嬉々として町民に雪玉を投げてはしゃぐ町長の姿が
そして「雪合戦を行う際は双方の合意の上で」という方針に再改正
Re: (スコア:0)
この町長、見学に来る子供達にはいつもこのネタを定番ジョークとして案内に挟んでいたんだと思う。
Re:9歳の児童がこの条例を改正すべく活動を行い、その結果雪合戦が合法化された (スコア:2)
非常にありそう
次回から困りますね
この話をすればいいか?
Re: (スコア:0)
アメリカはガチな三権分立だから、行政サイドからは条例案を提出できなかったんじゃなかろうか。
つまり大統領や町長といえど、ろくすっぽ権力を持っていないという。
Re: (スコア:0)
おまwww、トランプがどんだけ権力振り回してると、
議会無視で大統領令発行しまくりなのなんだと思って見てるの?www
それともニュースなんて見たことないの?
Re: (スコア:0)
議会が後から「いやだめだから」って差し止めてるじゃない。オバマケアもそうだった。
Re:9歳の児童がこの条例を改正すべく活動を行い、その結果雪合戦が合法化された (スコア:2, 参考になる)
よくもそこまでひねた考えを展開できるものだw
町長は毎年、役場を見学する小学生たちに同様の話を聞かせ、条例を改正してみないかと声を掛けてきた。 [cnn.co.jp]
「それに初めて応じたのがデーン君だ。よくやった」と、町長は目を細める。
町長は、だれでも、子供でも政治に参加できるという民主主義の理念を子供たちに説明する一環として、
いつもそういったジョークを挟んでいたというだけだろう。
Re: (スコア:0)
自主的にやったんじゃなくてやるように誘導しといてヨイショするのが気に入らんってだけだろ
Re: (スコア:0)
まあ、この町長はあんたに気に入られるために仕事してるわけじゃないしなw
難儀な性格だなwww
Re: (スコア:0)
>町の知名度向上に子供を利用したクソ野郎
子供を利用し一点をもって、クソ認定って理解できないのだが。
子供の教育の一助になって、さらに町の知名度が上がるならダレ損よ?
副次的に色々な問題があったかも知れんが、本記事や君のコメントからはそんなことは伺えない。
ベクトルが逆なだけで、極端な言動という点では、君が目の敵にしている連中と同じ穴の狢。
というかコメントががネトウヨな連中とそっくり。
って言われてしまいますよ。
Re: (スコア:0)
何をみても左に見える人か
生きづらいだろう
外に出て深呼吸した方がいいよ
Re: (スコア:0)
大人は雪合戦をやらないから、それをやりたい子供が運動するのはまっとうなことじゃない?
「子供の遊戯まで大人が考えて法整備してやろう」というのは、それこそパターナリズム。
Re: (スコア:0)
ちっとは落ち着いて、まず「左巻き」の意味を辞書で引いてこいw
Re: (スコア:0)
「発案者は実際の所町長で9歳の児童はお飾り」
「町の知名度向上に子供を利用したクソ野郎」
って見方をすれば町長はかなり下衆い。
というか手口が左巻きな連中とそっくり。
あなたは「権力が民衆にあるなんて許せない」「主権在民が間違ってる」 というお考えをお持ちなのかな?
そういう考え方もまあ個人の自由ですが、あなた自身が持っている主権を手放してしまうのは勿体ないと思いますよ?
Re: (スコア:0)
この男児が町長なのでは
Re: (スコア:0)
> この活動のきっかけは、この町の町長が役場を見学する小学生達に「実は雪合戦は違法」という話とともに、条例を改正してみないかとと声をかけていたこと。
Re: (スコア:0)
メリケンの精神を叩き込む教育をしたという点で評価できる
Re: (スコア:0)
ぜひ日本に来て教育をしてほしいくらいには素晴らしい。
Re: (スコア:0)
日本だとお上が決めたことに従うだけだもんね。
変えることがいいことなんて思いもしないよね。