アカウント名:
パスワード:
時代は変わるもんだなぁと感心してしまった。
今回の件で、改めて中国の技術力の高さが証明されたのですが時代は変わったなぁと、だいぶむかしに日本企業が出資した月面探査なんかは、外的妨害で失敗した経緯を見ているので(報道上は機器故障で月面に衝突)
すごいなぁと
#今日4回チャレンジする
ひてん?詳細キボンヌ(死語
でも、日本ではいまだに「日本すげえ」「中国の技術なんてゴミだろ」という印象を持つ人が大半という、ね。今の日本企業の最高益も、海外景気のおかげなのと、日本人の賃金増やさないから実現できてるってもんだし、競争力が強くなってるからではないし。ドル高でも力強く成長できるアメリカと円高で絶望する日本。まぁ中国も資金じゃぶじゃぶ&元安のおかげではあるが、日本と違ってちゃんと次世代事業にリスクとって莫大な投資してる。
> でも、日本ではいまだに「日本すげえ」「中国の技術なんてゴミだろ」という印象を持つ人が大半という、ね。
そんな人見たことないけど……
>でも、日本ではいまだに「日本すげえ」「中国の技術なんてゴミだろ」という印象を持つ人が大半という、ね。当たり前だろ生活にかかわる(インフラを含む)民生品の品質はいまだに中国は日本に遠く及ばない極々一部の分野だけを見て「中国すげー日本抜いた」なんて言うほうが頭おかしい
そのあたりはだいたい50年ほど前の日本に似てますね。
リメイクされたらそこは中国製になるんだろうか
> 生活にかかわる(インフラを含む)民生品の品質はいまだに中国は日本に遠く及ばない 一昔前ならこうゆう文脈では「ハイテク製品」が主語だったけど、それは消えてインフラとかになったのが物悲しい。最後に残るのはコメかな。
お前わかってないな
パン派なんですか?
米第一主義とパン・アメリカ主義の対立
なんだ。ただの反米主義者か。
白物家電は完全に抜いたと思うけどな。
それ売上や生産台数でしょ
どっちかというと技術力の有無というより思想や文化の問題。とにかく自己利益最優先なので、この手の技術力アピールでマウント取れる分野では能力を発揮できても、商売ベースだと倫理や品質なんて二の次。特にインフラなんかの大物で関係者が増えるとその傾向が顕著で、全員が少しずつやらかした結果最終成果物は惨憺たる有様、みたいな事になる。国内市場だと売り手も買い手もお互い様なんでそれが当然、いいも悪いも無い。
でも、技術力や生産力を手に入れて海外に物売るようになってようやく、それが自国民以外には通用しないことを理解しつつある。だからといって改まるかどうかは(これも思想のせいで)また別問題だけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
Re:むかし (スコア:1)
時代は変わるもんだなぁと感心してしまった。
今回の件で、改めて中国の技術力の高さが証明されたのですが
時代は変わったなぁと、だいぶむかしに日本企業が出資した
月面探査なんかは、外的妨害で失敗した経緯を見ているので
(報道上は機器故障で月面に衝突)
すごいなぁと
#今日4回チャレンジする
Re: (スコア:0)
ひてん?詳細キボンヌ(死語
Re: (スコア:0)
でも、日本ではいまだに「日本すげえ」「中国の技術なんてゴミだろ」という印象を持つ人が大半という、ね。
今の日本企業の最高益も、海外景気のおかげなのと、日本人の賃金増やさないから実現できてるってもんだし、競争力が強くなってるからではないし。
ドル高でも力強く成長できるアメリカと円高で絶望する日本。
まぁ中国も資金じゃぶじゃぶ&元安のおかげではあるが、日本と違ってちゃんと次世代事業にリスクとって莫大な投資してる。
Re:むかし (スコア:1)
> でも、日本ではいまだに「日本すげえ」「中国の技術なんてゴミだろ」という印象を持つ人が大半という、ね。
そんな人見たことないけど……
Re: (スコア:0)
>でも、日本ではいまだに「日本すげえ」「中国の技術なんてゴミだろ」という印象を持つ人が大半という、ね。
当たり前だろ
生活にかかわる(インフラを含む)民生品の品質はいまだに中国は日本に遠く及ばない
極々一部の分野だけを見て「中国すげー日本抜いた」なんて言うほうが頭おかしい
Re: (スコア:0)
そのあたりはだいたい50年ほど前の日本に似てますね。
Re: (スコア:0)
マーティ「なに言ってんのドク。最高のものはみんな日本製だよ。」
Re: (スコア:0)
リメイクされたらそこは中国製になるんだろうか
Re: (スコア:0)
> 生活にかかわる(インフラを含む)民生品の品質はいまだに中国は日本に遠く及ばない
一昔前ならこうゆう文脈では「ハイテク製品」が主語だったけど、それは消えてインフラとかになったのが物悲しい。
最後に残るのはコメかな。
Re: (スコア:0)
お前わかってないな
Re: (スコア:0)
パン派なんですか?
Re: (スコア:0)
Re:むかし (スコア:1)
米第一主義とパン・アメリカ主義の対立
Re: (スコア:0)
なんだ。ただの反米主義者か。
Re: (スコア:0)
白物家電は完全に抜いたと思うけどな。
Re: (スコア:0)
それ売上や生産台数でしょ
Re: (スコア:0)
どっちかというと技術力の有無というより思想や文化の問題。
とにかく自己利益最優先なので、この手の技術力アピールでマウント取れる分野では能力を発揮できても、商売ベースだと倫理や品質なんて二の次。特にインフラなんかの大物で関係者が増えるとその傾向が顕著で、全員が少しずつやらかした結果最終成果物は惨憺たる有様、みたいな事になる。国内市場だと売り手も買い手もお互い様なんでそれが当然、いいも悪いも無い。
でも、技術力や生産力を手に入れて海外に物売るようになってようやく、それが自国民以外には通用しないことを理解しつつある。だからといって改まるかどうかは(これも思想のせいで)また別問題だけど。