アカウント名:
パスワード:
昔はそこそこ安くてしかも送料無料で〇天と違ってシンプルに見やすい商品ページがよかったけれど、ここ数年どんどん悪くなっている。買い合わせやパントリー増えたし、業者レビューいっぱいだし、中華商品多くなってきてそれに伴って商品説明が酷い商品多いし、中国発送なのも増えたし・・・ちょっとテコ入れしてもらいたい。
#高評価レビュー見たら商品と無関係な映画のレビューで埋め尽くされてるなんてのもw
送料値上げはまぁ分かるけど詐欺・偽レビューだらけってのはゴミサイトと言わざるを得なくない?最初に割安で参入し体力で競合潰した後、値上げ・サービス改悪するっての公正な競争と言えるの?いわゆるダンピングだよね。ウェブ業界はこの手の多すぎ。
その基準なら、世の中の通販サイトは全部ゴミサイトだな。
Amazonより酷いサイトはあまりないでしょ。Aliexpressとかでもまだ詐欺に遭う確率は少ない。ましてやサードパーティーを許してない通販サイトならまず安全だよ。
Amazon経由の発送とマケプレを一緒くたにするレベルの情弱なら、確かにAmazonは使わない方が良いかもね。そのレベルの視野でAmazonが駄目というのは笑い話でしかないけど。
いや、実際ダメな所もあるけどね。マケプレで買うのはAmazonを決済プラットフォームとして使ってるだけなので、Amazonの信頼性よりマケプレ出品者の信頼性で判断すべきでしょ。
ここに来てるような人は販売者と発送者を見て買い物するけど、普通の人はあんな説明書き読まずに注文するよ。Amazonのマケプレはマケプレである事を分かりにくく表示してるよね。
あと、スレッドでは中国発送の問題が指摘されてるけど、混在在庫の偽造品混入問題もあるからAmazon発送でも信頼できるか怪しいんだよね。ラベル貼ってる業者だと混在しないけど、それを商品のページから判断する事はできないのでAmazon販売か業者から直接発送しか信用できない。
>Amazonのマケプレはマケプレである事を分かりにくく表示してる何を言ってるんだ?分かりにくいと思ったことなど一度もない、文字を読んでないんじゃないか?
Amazonのマケプレ区別できないレベルだと、他の通販でも事故るだけだし、危険度は変わらんような?
> Amazonのマケプレはマケプレである事を分かりにくく表示してるよね。
amazonだけが扱っているものは商品説明のページで次のように書いてあるし、
>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
マーケットプレースのみでの扱いなら上記の表示がその業者名に変わるし、注文確定ページでは各商品の値段、数量の次に配送:〇〇〇と表示されるし、
amazonとマーケットプレースで同一商品を扱っている場合はどの業者から買うかを選ぶページの販売/出品欄に業者名が書いてあるし、その業者がamazon経由で送ってくる場合は
>AMAZON.CO.JP 配送センターより発送されます
と四角で囲まれて表示されるし、どう分かりにくいのか全然分からない。
俺はわかりにくいと思うなあ。マーケットプレイスでは買いたくないんだが、間違って注文したことあるよ。そしてそれが不良品でやり取りで苦労した。オプションでマーケットプレイスは表示できなくできればいいんだろうが、「地球上で最もお客様を大切にする企業」でも難しいみたい。
マーケットプレイスで買った場合、Amazonにとっての客はマケプレ出品者側だから。「誰が最終的にAmazonへの金を払うか」で考えてみよう。
だからそんな注意書きは普通の人は読まないって言ってるの。商品名と値段だけ見て購入ボタンを押すのが一般人。大抵の通販サイトは一つの商品ページで複数の業者の商品を混ぜて陳列しないんだから、他の業者が混じってるなんて普通の人は考えない。例えば楽天なら業者ごとにページが分かれてるでしょ。
あと、混在在庫については誰も見分ける方法を教えてくれないね。やっぱりAmazon発送だと見分けられないんだよね?
全部amazonにしておけば2000円以上は送料無料になるけど、マーケットプレースはそれぞれ別個に送料取られるから「普通の人は読まないって」と言われても信じられん。みんな最終確認のページに表示される送料の合計額なんか気にせず買い物しているの?
混在在庫、混在在庫と拘ってるけど、それこそ他の通販サイトでも出品者がタコなら偽物が届くのは普通にあるんだが。つーか、まだAmazonとかは偽物が来たらきちんと送り返せば返金受けられるだけ遙かにマシ。ヘタな通販サイトだとクレジット会社通して何とかなるかどうか、代引きや振り込みだと泣き寝入り確定案件だよ。
別にAmazonがベストだとか素晴らしいと言うつもりはないが、それより明確に安心できて汎用的な通販サイトがそこまであるわけでもない。まあ家電分野とか本だけに限定すれば国内大手が割と選択肢に入ってくるけど。
一部の欠点ばかり論っても意味のない議論してるっていい加減気がついたら?
# あと「一般人」を舐めすぎじゃね?まあバカが一定数居るのはわかるけどさ、お前さんみたいな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
amazon悪くなる一方 (スコア:3, 興味深い)
昔はそこそこ安くてしかも送料無料で〇天と違ってシンプルに見やすい商品ページがよかったけれど、ここ数年どんどん悪くなっている。
買い合わせやパントリー増えたし、業者レビューいっぱいだし、中華商品多くなってきてそれに伴って商品説明が酷い商品多いし、中国発送なのも増えたし・・・
ちょっとテコ入れしてもらいたい。
#高評価レビュー見たら商品と無関係な映画のレビューで埋め尽くされてるなんてのもw
Re: (スコア:0)
送料値上げはまぁ分かるけど詐欺・偽レビューだらけってのはゴミサイトと言わざるを得なくない?
最初に割安で参入し体力で競合潰した後、値上げ・サービス改悪するっての公正な競争と言えるの?
いわゆるダンピングだよね。
ウェブ業界はこの手の多すぎ。
Re: (スコア:0)
その基準なら、世の中の通販サイトは全部ゴミサイトだな。
Re: (スコア:0)
Amazonより酷いサイトはあまりないでしょ。
Aliexpressとかでもまだ詐欺に遭う確率は少ない。
ましてやサードパーティーを許してない通販サイトならまず安全だよ。
Re:amazon悪くなる一方 (スコア:1)
Amazon経由の発送とマケプレを一緒くたにするレベルの情弱なら、確かにAmazonは使わない方が良いかもね。
そのレベルの視野でAmazonが駄目というのは笑い話でしかないけど。
いや、実際ダメな所もあるけどね。
マケプレで買うのはAmazonを決済プラットフォームとして使ってるだけなので、Amazonの信頼性よりマケプレ出品者の信頼性で判断すべきでしょ。
Re: (スコア:0)
ここに来てるような人は販売者と発送者を見て買い物するけど、普通の人はあんな説明書き読まずに注文するよ。
Amazonのマケプレはマケプレである事を分かりにくく表示してるよね。
あと、スレッドでは中国発送の問題が指摘されてるけど、混在在庫の偽造品混入問題もあるからAmazon発送でも信頼できるか怪しいんだよね。
ラベル貼ってる業者だと混在しないけど、それを商品のページから判断する事はできないのでAmazon販売か業者から直接発送しか信用できない。
Re:amazon悪くなる一方 (スコア:1)
>Amazonのマケプレはマケプレである事を分かりにくく表示してる
何を言ってるんだ?
分かりにくいと思ったことなど一度もない、文字を読んでないんじゃないか?
the.ACount
Re: (スコア:0)
Amazonのマケプレ区別できないレベルだと、他の通販でも事故るだけだし、危険度は変わらんような?
Re: (スコア:0)
> Amazonのマケプレはマケプレである事を分かりにくく表示してるよね。
amazonだけが扱っているものは商品説明のページで次のように書いてあるし、
>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
マーケットプレースのみでの扱いなら上記の表示がその業者名に変わるし、
注文確定ページでは各商品の値段、数量の次に配送:〇〇〇と表示されるし、
amazonとマーケットプレースで同一商品を扱っている場合はどの業者から買うかを選ぶページの
販売/出品欄に業者名が書いてあるし、その業者がamazon経由で送ってくる場合は
>AMAZON.CO.JP 配送センターより発送されます
と四角で囲まれて表示されるし、どう分かりにくいのか全然分からない。
Re: (スコア:0)
俺はわかりにくいと思うなあ。
マーケットプレイスでは買いたくないんだが、間違って注文したことあるよ。
そしてそれが不良品でやり取りで苦労した。
オプションでマーケットプレイスは表示できなくできればいいんだろうが、「地球上で最もお客様を大切にする企業」でも難しいみたい。
Re:amazon悪くなる一方 (スコア:1)
マーケットプレイスで買った場合、Amazonにとっての客はマケプレ出品者側だから。
「誰が最終的にAmazonへの金を払うか」で考えてみよう。
Re: (スコア:0)
だからそんな注意書きは普通の人は読まないって言ってるの。
商品名と値段だけ見て購入ボタンを押すのが一般人。
大抵の通販サイトは一つの商品ページで複数の業者の商品を混ぜて陳列しないんだから、他の業者が混じってるなんて普通の人は考えない。
例えば楽天なら業者ごとにページが分かれてるでしょ。
あと、混在在庫については誰も見分ける方法を教えてくれないね。
やっぱりAmazon発送だと見分けられないんだよね?
Re: (スコア:0)
全部amazonにしておけば2000円以上は送料無料になるけど、マーケットプレースはそれぞれ別個に送料取られるから「普通の人は読まないって」と言われても信じられん。
みんな最終確認のページに表示される送料の合計額なんか気にせず買い物しているの?
Re: (スコア:0)
混在在庫、混在在庫と拘ってるけど、それこそ他の通販サイトでも出品者がタコなら偽物が届くのは普通にあるんだが。
つーか、まだAmazonとかは偽物が来たらきちんと送り返せば返金受けられるだけ遙かにマシ。ヘタな通販サイトだとクレジット会社通して何とかなるかどうか、代引きや振り込みだと泣き寝入り確定案件だよ。
別にAmazonがベストだとか素晴らしいと言うつもりはないが、それより明確に安心できて汎用的な通販サイトがそこまであるわけでもない。まあ家電分野とか本だけに限定すれば国内大手が割と選択肢に入ってくるけど。
一部の欠点ばかり論っても意味のない議論してるっていい加減気がついたら?
# あと「一般人」を舐めすぎじゃね?まあバカが一定数居るのはわかるけどさ、お前さんみたいな。