アカウント名:
パスワード:
これ、日本の地方部に導入したら大変なことになるな。渋滞中に電話している人結構見るし、スマホの位置ゲープレイヤーと思われる車が低速巡回してるし。どんどん点数加算されて免停者だらけになりそう。
>どんどん点数加算されて免停者だらけになりそう。
日本の道交法か条例もこうなったらアウトでしょうね。
ニューサウスウェールズ州(NSW)ではドライバーが携帯電話に触れただけでも違反となり、337豪ドルの罰金と5点の減点が科せられる。
あるいはハンズフリーや音声操作が普及するか
> ただし、携帯電話をクレードルに固定すれば、通話やナビゲーションアプリの使用が認められる。
大型の洗濯ばさみで挟んで [google.com]、ダッシュボードに敷いたゴムシートの上に載せているだけなんだが、洗濯ばさみは「クレードル」として認めてもらえるだろうか…
>洗濯ばさみは「クレードル」として認めてもらえるだろうか…
「クレードル」を充電や通信端子込の固定台とすると難しいけど、単なる固定治具扱いなら洗濯バサミ+ナニカで十分そうすね。
そのうちiPhoneとかを車のスロットに差し込んで、走行中はHUDと音声ナビゲーションからコミニュケーション補助までこなしてくれるようになったりして。
デザインも大きさも規格で決まってるわけではなく気ままに変わるし、接続端子だってLightningからUSB type-Cに変わりそうだし、物理的に差し込んで接続するような対応をするのは車の側では難しいんじゃないかな。せいぜいケーブルや無線での接続で、今ではドリンクホルダーが常識となった [wsj.com]ように、「スマホ置き場」を作る程度。
パーソナルユースのITガジェット、コントロールする機器(車,家電?)との無線/有線接続規格とかもありそうですね。
#今の形の「スマホ」は何時頃まで存続するんだろう。
今回は先頭数行でなんとなくわかるからいいけど、有料記事へのリンクはせめて注釈でも入れておいてほしい。
Pioneerがそういうの出してる [jpn.pioneer]。
ものはあくまでもオーディオ。だけど、スマホと接続することが前提。
大型のディスプレイやCDなどメディアを差し込む口がない変わりに、スマホのクレイドルが生えてる。クレイドルは金属製板金とバネで作られてて、剛性感が高いタイプ。
一発でアクセスしたい機能は手探りでも押しやすい物理ボタンとして配置されている。また、オーディオにも関わらずマイクが標準搭載されており、ハンズフリー通話はもちろん、アシスタントを呼び出せたりする。
正直、スマホアプリ側の作りが詰めが甘すぎるし、プラットフォームも開放されていないのでまだまだだけど、今後はこの方向だと思ったよ。
>正直、スマホアプリ側の作りが詰めが甘すぎるし、プラットフォームも開放されていないのでまだまだだけど、今後はこの方向だと思ったよ。
スマホが今のカタチのまま何時まで残るかですね。機能的にスマートウォッチかHUD(めがね)かヘッドセットとかウェアラブルガジェットに集約されることは・・・まだ無いか。
出発前にナビアプリを設定して助手席に放置、触れるのはもちろん画面も見ずに音声だけで運転してるんだがだめだろうか…。自分の車ならともかく、出先でふらっとレンタカーやカーシェア使う場合はクレードルを持参していないことが多いので。
「洗濯ばさみがクレードルかどうか」ではなく、「ゴムシートの上に載せているだけ」を「クレードルに固定」と言えるかどうか問題じゃないですかね。「運転中に、床に落ちた○○を拾おうとして、そのよそ見で追突したりハンドル操作を誤る」事故って、結構定番な気がします。
滑り止めシートの上でも、平らに載せるのではなく、立てておくとなると、何かのショックで倒れて落ちるなんてことはありそうですし、エアバッグが働くレベルの事故だと凶器になりそう。
> 337豪ドル 何この中途半端な金額? 別の通貨から換算してるわけでもないだろうに。三三七拍子に関係が?
>三三七拍子に関係が?
リンク先記事内にそれらしい箇所はありますね、税金かナニカの絡みでそうなってるんだろうか。
https://www.news.com.au/technology/innovation/motoring/on-the-road/new... [news.com.au]
In NSW drivers who are caught even just touching their phone will be handed a $337 fine and five demerit points.
https://www.neowin.net/news/mobile-detection-cameras-to-be-publicly-tr... [neowin.net]
The current penalty for illegal mobile phone use while driving in NSW is $337, or $448 when driving in a school zone, along with five demerit points which doubles to ten demerit points during specified holiday periods.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
これはやばい (スコア:0)
これ、日本の地方部に導入したら大変なことになるな。
渋滞中に電話している人結構見るし、スマホの位置ゲープレイヤーと思われる車が低速巡回してるし。
どんどん点数加算されて免停者だらけになりそう。
Re:これはやばい (スコア:1)
>どんどん点数加算されて免停者だらけになりそう。
日本の道交法か条例もこうなったらアウトでしょうね。
ニューサウスウェールズ州(NSW)ではドライバーが携帯電話に触れただけでも違反となり、337豪ドルの罰金と5点の減点が科せられる。
あるいはハンズフリーや音声操作が普及するか
Re: (スコア:0)
> ただし、携帯電話をクレードルに固定すれば、通話やナビゲーションアプリの使用が認められる。
大型の洗濯ばさみで挟んで [google.com]、ダッシュボードに敷いたゴムシートの上に載せているだけなんだが、
洗濯ばさみは「クレードル」として認めてもらえるだろうか…
Re:これはやばい (スコア:1)
>洗濯ばさみは「クレードル」として認めてもらえるだろうか…
「クレードル」を充電や通信端子込の固定台とすると難しいけど、単なる固定治具扱いなら洗濯バサミ+ナニカで十分そうすね。
そのうちiPhoneとかを車のスロットに差し込んで、走行中はHUDと音声ナビゲーションからコミニュケーション補助までこなしてくれるようになったりして。
Re: (スコア:0)
デザインも大きさも規格で決まってるわけではなく気ままに変わるし、接続端子だってLightningからUSB type-Cに変わりそうだし、
物理的に差し込んで接続するような対応をするのは車の側では難しいんじゃないかな。
せいぜいケーブルや無線での接続で、今ではドリンクホルダーが常識となった [wsj.com]ように、「スマホ置き場」を作る程度。
Re:これはやばい (スコア:1)
パーソナルユースのITガジェット、コントロールする機器(車,家電?)との無線/有線接続規格とかもありそうですね。
#今の形の「スマホ」は何時頃まで存続するんだろう。
Re: (スコア:0)
今回は先頭数行でなんとなくわかるからいいけど、有料記事へのリンクはせめて注釈でも入れておいてほしい。
Re: (スコア:0)
Pioneerがそういうの出してる [jpn.pioneer]。
ものはあくまでもオーディオ。だけど、スマホと接続することが前提。
大型のディスプレイやCDなどメディアを差し込む口がない変わりに、スマホのクレイドルが生えてる。クレイドルは金属製板金とバネで作られてて、剛性感が高いタイプ。
一発でアクセスしたい機能は手探りでも押しやすい物理ボタンとして配置されている。また、オーディオにも関わらずマイクが標準搭載されており、ハンズフリー通話はもちろん、アシスタントを呼び出せたりする。
正直、スマホアプリ側の作りが詰めが甘すぎるし、プラットフォームも開放されていないのでまだまだだけど、今後はこの方向だと思ったよ。
Re: (スコア:0)
>正直、スマホアプリ側の作りが詰めが甘すぎるし、プラットフォームも開放されていないのでまだまだだけど、今後はこの方向だと思ったよ。
スマホが今のカタチのまま何時まで残るかですね。
機能的にスマートウォッチかHUD(めがね)かヘッドセットとかウェアラブルガジェットに集約されることは・・・まだ無いか。
Re: (スコア:0)
出発前にナビアプリを設定して助手席に放置、触れるのはもちろん画面も見ずに音声だけで運転してるんだがだめだろうか…。
自分の車ならともかく、出先でふらっとレンタカーやカーシェア使う場合はクレードルを持参していないことが多いので。
Re: (スコア:0)
「洗濯ばさみがクレードルかどうか」ではなく、
「ゴムシートの上に載せているだけ」を「クレードルに固定」と言えるかどうか問題じゃないですかね。
「運転中に、床に落ちた○○を拾おうとして、そのよそ見で追突したりハンドル操作を誤る」事故って、結構定番な気がします。
滑り止めシートの上でも、平らに載せるのではなく、立てておくとなると、
何かのショックで倒れて落ちるなんてことはありそうですし、
エアバッグが働くレベルの事故だと凶器になりそう。
Re: (スコア:0)
> 337豪ドル
何この中途半端な金額? 別の通貨から換算してるわけでもないだろうに。
三三七拍子に関係が?
Re:これはやばい (スコア:1)
>三三七拍子に関係が?
リンク先記事内にそれらしい箇所はありますね、税金かナニカの絡みでそうなってるんだろうか。
https://www.news.com.au/technology/innovation/motoring/on-the-road/new... [news.com.au]
In NSW drivers who are caught even just touching their phone will be handed a $337 fine and five demerit points.
https://www.neowin.net/news/mobile-detection-cameras-to-be-publicly-tr... [neowin.net]
The current penalty for illegal mobile phone use while driving in NSW is $337, or $448 when driving in a school zone, along with five demerit points which doubles to ten demerit points during specified holiday periods.