アカウント名:
パスワード:
東京都交通局の決算https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/closing/29_closing.html [tokyo.jp]
を見ると
都バス: +82200万円都電荒川線: +5800万円舎人ライナー: -43100万円上野動物園モノレール: +2400万円都営地下鉄: +3404300万円
とのことで、都電荒川線の40%もの利益を叩き出していたわけですね。ただ、赤字の舎人ライナーと都営地下鉄の債務を抱えて十数億円の改修費用を投資することには理由が必要でしょう。「モノレールを復活させて」というお子様(精神的なお子様も含む)からの声が大きいようなら存続させるということでしょうか。
むしろそんだけ黒字なのに何故設備更新しないのかと
親コメントのリンクから決算のPDFをダウンロードして細かい数字を見れば分かるが、モノレール事業は設備が古いのでとっくの昔に減価償却が終了しており、償却費が一円も計上されていないのにたった2400万円しか利益が出ていない。(ちなみに舎人ライナーが赤字なのは減価償却が重いからで、それを除けばちゃんと黒字になっている。)鉄道設備の減価償却期間がどれくらいなのか調べてないが、仮に20年だとしたら設備投資を5億円やるだけで赤字転落してしまう。でもモノレールが5億なんてはした金で済むはずはない。最低でも50億くらいのプロジェクトでしょ。
つまり、子供の夢とかいった情緒的な話は別にして、純粋に経済的に考えれば追加投資はありえない。残念ながら廃止が妥当という結論になってしまう。
実質遊具なんだから、料金を今の倍にしたっていいと思うんですけどね。いまは大人150円こども80円ですよ。遊園地の乗物としたら安すぎでしょう。そしたら毎年1億くらいは利益出るのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
決算 (スコア:1)
東京都交通局の決算
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/closing/29_closing.html [tokyo.jp]
を見ると
都バス: +82200万円
都電荒川線: +5800万円
舎人ライナー: -43100万円
上野動物園モノレール: +2400万円
都営地下鉄: +3404300万円
とのことで、都電荒川線の40%もの利益を叩き出していたわけですね。
ただ、赤字の舎人ライナーと都営地下鉄の債務を抱えて十数億円の改修費用を投資することには理由が必要でしょう。
「モノレールを復活させて」というお子様(精神的なお子様も含む)からの声が大きいようなら
存続させるということでしょうか。
Re: (スコア:0)
むしろそんだけ黒字なのに何故設備更新しないのかと
Re: (スコア:3, 興味深い)
親コメントのリンクから決算のPDFをダウンロードして細かい数字を見れば分かるが、モノレール事業は設備が古いのでとっくの昔に減価償却が終了しており、償却費が一円も計上されていないのにたった2400万円しか利益が出ていない。(ちなみに舎人ライナーが赤字なのは減価償却が重いからで、それを除けばちゃんと黒字になっている。)
鉄道設備の減価償却期間がどれくらいなのか調べてないが、仮に20年だとしたら設備投資を5億円やるだけで赤字転落してしまう。
でもモノレールが5億なんてはした金で済むはずはない。最低でも50億くらいのプロジェクトでしょ。
つまり、子供の夢とかいった情緒的な話は別にして、純粋に経済的に考えれば追加投資はありえない。残念ながら廃止が妥当という結論になってしまう。
Re:決算 (スコア:2)
実質遊具なんだから、料金を今の倍にしたっていいと思うんですけどね。いまは大人150円こども80円ですよ。遊園地の乗物としたら安すぎでしょう。そしたら毎年1億くらいは利益出るのでは?