アカウント名:
パスワード:
「21世紀になると、人は銀色の服を着て、空飛ぶ自動車に乗っている。」そんな事になってない。あんまり期待してない。
#携帯電話やタブレットは予想以上だが。あと、イルカは絶対攻めてこないと思う。
むしろ、未来に向けて、人間の移動をすくなくする話が多くなっているのに。(モバイルオフィスとか)
未来の新聞は、新聞配達ではなくファクシミリみたいなもので各家庭に送られるというような絵も見た覚えがある。実際はファクシミリも紙の新聞も絶滅危惧種指定になってしまった。
まあ、バッテリーのエネルギー密度がもう一桁、二桁上がらないと、この手のは実用にはならんでしょうな。
新聞については、ニュースの類いはスマホやPCで閲覧できる世界になったわけで、当時の未来観を現在の実際が上回ったと解釈するべきやろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
銀色の服と一緒 (スコア:2)
「21世紀になると、人は銀色の服を着て、空飛ぶ自動車に乗っている。」
そんな事になってない。あんまり期待してない。
#携帯電話やタブレットは予想以上だが。あと、イルカは絶対攻めてこないと思う。
むしろ、未来に向けて、人間の移動をすくなくする話が多くなっているのに。(モバイルオフィスとか)
Re: (スコア:0)
未来の新聞は、新聞配達ではなくファクシミリみたいなもので各家庭に送られるというような絵も見た覚えがある。
実際はファクシミリも紙の新聞も絶滅危惧種指定になってしまった。
まあ、バッテリーのエネルギー密度がもう一桁、二桁上がらないと、この手のは実用にはならんでしょうな。
Re:銀色の服と一緒 (スコア:2)
新聞については、ニュースの類いはスマホやPCで閲覧できる世界になったわけで、当時の未来観を現在の実際が上回ったと解釈するべきやろ。