アカウント名:
パスワード:
扁平な天体は一般的なのでしょうか?宇宙で2つ出会う確率は大きいのか興味津々
観測史上では空前絶後だろうけど、それを言ったら、カイパーベルトで複数の角度を得るのは初めてなんだから、「太陽系外縁では一般的」って可能性は残ってますね。
サイズが大きくなるほど自己の重力によって球形以外の形を維持するのは困難になります。小惑星の中でも小さいものならItokawa [nasa.gov]のように丸くないものは珍しくない。カイパーベルト天体は主に氷でできていると考えられているので、岩石が主体の小惑星より密度が低く、比較的大きなものでも丸くないものはありうるでしょうね。丸くなるのは物理法則による自然な結果なので、太陽系外縁でもそれ以外に形状を左右する要因はないんじゃないかなぁ。
遠心力があるでしょ。宇宙空間には空気抵抗がなくて、重力関係でしか力学的エネルギーを損じないんだから、月以外のほぼ全ての天体は自転していると言っていい。
天体表面が凝固した時に十分な角運動量があったら、球形には固まらずに、ピザ職人が回すピザみたいになる。イトカワみたいなのは、凝固した後に割れたり削られたりしてああいう形になってるだけで、原型は対称軸があったはず。
それでも大きくなると自重による重力の方が勝りますよ。土星なんて超高速回転してるのにパッと見ではわからないくらいには球形だし。というわけでまず大きさによって丸くなる程度が決まるのが先で、小さいものだと自転の遠心力など重力以外の要素に左右されるという話に変わりはありません。
ぱっと見でも十分判る位には潰れてるから凄いのが土星なんじゃhttps://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA11141_modest.jpg [nasa.gov]
ここでの話題はパンケーキ状とかひしゃげたクルミとかといった大まかな形状のことなので、その流れでこの写真を見て「球形でない」と言う人はそうそういないんじゃないでしょうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ぺったん (スコア:0)
扁平な天体は一般的なのでしょうか?
宇宙で2つ出会う確率は大きいのか興味津々
Re: (スコア:0)
観測史上では空前絶後だろうけど、それを言ったら、カイパーベルトで複数の角度を得るのは初めてなんだから、「太陽系外縁では一般的」って可能性は残ってますね。
大きさ次第 (スコア:2)
サイズが大きくなるほど自己の重力によって球形以外の形を維持するのは困難になります。
小惑星の中でも小さいものならItokawa [nasa.gov]のように丸くないものは珍しくない。
カイパーベルト天体は主に氷でできていると考えられているので、岩石が主体の小惑星より密度が低く、比較的大きなものでも丸くないものはありうるでしょうね。
丸くなるのは物理法則による自然な結果なので、太陽系外縁でもそれ以外に形状を左右する要因はないんじゃないかなぁ。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
遠心力があるでしょ。宇宙空間には空気抵抗がなくて、重力関係でしか力学的エネルギーを損じないんだから、月以外のほぼ全ての天体は自転していると言っていい。
天体表面が凝固した時に十分な角運動量があったら、球形には固まらずに、ピザ職人が回すピザみたいになる。イトカワみたいなのは、凝固した後に割れたり削られたりしてああいう形になってるだけで、原型は対称軸があったはず。
Re: (スコア:1)
それでも大きくなると自重による重力の方が勝りますよ。
土星なんて超高速回転してるのにパッと見ではわからないくらいには球形だし。
というわけでまず大きさによって丸くなる程度が決まるのが先で、小さいものだと自転の遠心力など重力以外の要素に左右されるという話に変わりはありません。
うじゃうじゃ
Re:大きさ次第 (スコア:0)
ぱっと見でも十分判る位には潰れてるから凄いのが土星なんじゃ
https://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA11141_modest.jpg [nasa.gov]
Re:大きさ次第 (スコア:1)
ここでの話題はパンケーキ状とかひしゃげたクルミとかといった大まかな形状のことなので、その流れでこの写真を見て「球形でない」と言う人はそうそういないんじゃないでしょうか
うじゃうじゃ