アカウント名:
パスワード:
知人が仲間で集まるのに、下調べせず「難波駅改札の外に集合で」とだけ決めて、当日、大惨事を起こしてた。(難波駅最寄りと書かれてるイベント会場に皆で行こうとしたらしい)
# 自分は一応、鉄ヲタだし、大阪の土地勘もあるが、電話で泣きつかれてもあれは無理
昭和の時代じゃないんだからみんな携帯電話を持ってるだろ。
「いま名古屋駅なんだけどどこ行けばいいんだっけ?」「ぎんどけい」「きんどけいだなおっけーわかった」名古屋あるある東京あるあるだと都外の人は忠犬ハチ公はもっと大きいと思っていることが多いのでハチ公前で待ち合わせるといつまで経っても会えないその点道頓堀のグリコの看板は優秀かもしれない
昔話(ケータイでマップを確認する習慣が一般化するより前、1990年代前半?)。最寄駅が渋谷駅の職場に訪問客。駅から出たがところで電話で道順を教えてくれと現在位置を「すぐ目の前にとうきゅうがあります」と伝えてきた。
// 渋谷駅は駅ビル直結デパートを含めて周囲が東急だらけ。情報が絞れない。
「すぐ目の前にとうきゅうがあります。」「こっちにもあります。 よく見たら後ろにもありました。」漫才か
「今○○駅を出たところで、近くにセブンイレブン(ローソン等でも同じ)が見えます。」・そこそこの町:うんわかった。・大都会:駅のどちら側?どのセブンイレブン?他に目印は?・田舎:コンビニは、うちの町にはそこしかないからねー。・ド田舎:駅間違えてるよ?うちの近くにはコンビニはないから。
#「よい子、悪い子、普通の子」ってあったなあ。
自分だと駅があるようなところはド田舎ではない、と言う感覚
>駅があるようなところはド田舎ではない
田舎館村の田舎館駅 [wikipedia.org]を過小評価しているのかなあ?
// もっとも、わたしが入学した小中学校はもっと辺鄙。田舎館も究極ではない。
何が過小で何が過大なのかわかんないですねw
私は高校に入るまで汽車(電車も)を見ることもあまりなかったですね# 年に1,2回見るかどうか、と言うところ
># 年に1,2回
親に連れられて車で半日/丸一日の遠出をするときは踏切を渡ることはあっても往復列車本数の少ない路線しかない西津軽郡に住んでいた頃は同じくそんな感じ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
行き先じゃないが (スコア:2, 興味深い)
知人が仲間で集まるのに、下調べせず「難波駅改札の外に集合で」とだけ決めて、当日、大惨事を起こしてた。
(難波駅最寄りと書かれてるイベント会場に皆で行こうとしたらしい)
# 自分は一応、鉄ヲタだし、大阪の土地勘もあるが、電話で泣きつかれてもあれは無理
Re: (スコア:0)
昭和の時代じゃないんだからみんな携帯電話を持ってるだろ。
Re: (スコア:0)
「いま名古屋駅なんだけどどこ行けばいいんだっけ?」
「ぎんどけい」
「きんどけいだなおっけーわかった」
名古屋あるある
東京あるあるだと都外の人は忠犬ハチ公はもっと大きいと思っていることが多いのでハチ公前で待ち合わせるといつまで経っても会えない
その点道頓堀のグリコの看板は優秀かもしれない
Re: (スコア:1)
昔話(ケータイでマップを確認する習慣が一般化するより前、1990年代前半?)。
最寄駅が渋谷駅の職場に訪問客。駅から出たがところで電話で道順を教えてくれと
現在位置を「すぐ目の前にとうきゅうがあります」と伝えてきた。
// 渋谷駅は駅ビル直結デパートを含めて周囲が東急だらけ。情報が絞れない。
Re: (スコア:0)
「すぐ目の前にとうきゅうがあります。」
「こっちにもあります。
よく見たら後ろにもありました。」
漫才か
Re: (スコア:0)
「今○○駅を出たところで、近くにセブンイレブン(ローソン等でも同じ)が見えます。」
・そこそこの町:うんわかった。
・大都会:駅のどちら側?どのセブンイレブン?他に目印は?
・田舎:コンビニは、うちの町にはそこしかないからねー。
・ド田舎:駅間違えてるよ?うちの近くにはコンビニはないから。
#「よい子、悪い子、普通の子」ってあったなあ。
Re: (スコア:3)
自分だと駅があるようなところはド田舎ではない、と言う感覚
Re: (スコア:1)
>駅があるようなところはド田舎ではない
田舎館村の田舎館駅 [wikipedia.org]を過小評価しているのかなあ?
// もっとも、わたしが入学した小中学校はもっと辺鄙。田舎館も究極ではない。
Re:行き先じゃないが (スコア:2)
何が過小で何が過大なのかわかんないですねw
私は高校に入るまで汽車(電車も)を見ることもあまりなかったですね
# 年に1,2回見るかどうか、と言うところ
Re:行き先じゃないが (スコア:1)
># 年に1,2回
親に連れられて車で半日/丸一日の遠出をするときは踏切を渡ることはあっても
往復列車本数の少ない路線しかない西津軽郡に住んでいた頃は同じくそんな感じ。