アカウント名:
パスワード:
こんな望遠鏡を独り占め出来るとか夢のよう。
エドウィンハッブルがニュートン焦点で何かやってる写真や、パイプを咥えながらサブ望遠鏡を覗いている写真のマネしてみたい。
それより「年間5日程度」の方が微妙なような。研究スケジュールの合間だから日程も不安定になりそうだし。
周囲に宿泊施設もなさそうだし(研究者向けはあるだろうけど)道中にほとんんど明かりはないだろうから、22時に下山は真っ暗闇でなかなか怖そう。
岡山観測所に行ったことはありませんが、むかーし大学院生として海外の某天文台のオペレータをやったことがあります。
普通は天文台の周辺は照明を厳しく規制しているはずです。自動車のヘッドライトすら近辺では消すことを求められます。天文台からある程度距離を取るまでは道路の端をスモールランプ頼りに確認しつつ徐行するしかないですね。
時間については、冬の日没後に東の方を主に見るつもりなら2.5-3時間くらいは観測時間を取れるので、対象をうまく選べばそれなりの結果は出せるでしょう。日中は一見ただの無駄な時間なようですが、実際には望遠鏡に接続するカメラの設営や点検、操作の予行演習などしてるうちにあっという間に過ぎてしまうと思います。
あと、雨の多い日本では特にそうなのですが、天気次第で台無しになるリスクが怖いところです。私がオペをやってた海外の天文台は本来ほとんど雲が出ないはずなのですが、うちの研究室には観測に行く度に雨に降られて博士論文の提出が年単位で遅れたという哀れな院生がいました。こればっかりはテルテル坊主に祈るしかありません。
そういえばガチ観測施設だけど一般公開もしている「県立ぐんま天文台」になら行ったことありますが、駐車場からの光が観測施設に届かないように考えられてましたね。その分高低差のある歩道をけっこう歩かされるけど。さすがに一般人に真っ暗な歩道を歩かせるのは危険だからか、手すりから下向きに照明をつけて極力観測に影響しないようにしてありました。
観測日程表はかなり過密ですね。多くは2,3日、ときには1日単位で区切られて、いくつかの研究チームがせっせと使いまわしてるイメージが。
https://www.nao.ac.jp/study/oao/about/program.html [nao.ac.jp]
# 大昔に読んだ本には1単位6日で、0.5-3単位で割当(いずれも順延なし)とあったんだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
借りたい (スコア:1)
こんな望遠鏡を独り占め出来るとか夢のよう。
エドウィンハッブルがニュートン焦点で何かやってる写真や、パイプを咥えながらサブ望遠鏡を覗いている写真のマネしてみたい。
Re:借りたい (スコア:1)
10時から22時って微妙?
Re: (スコア:0)
それより「年間5日程度」の方が微妙なような。
研究スケジュールの合間だから日程も不安定になりそうだし。
周囲に宿泊施設もなさそうだし(研究者向けはあるだろうけど)
道中にほとんんど明かりはないだろうから、22時に下山は真っ暗闇でなかなか怖そう。
うじゃうじゃ
Re:借りたい (スコア:4, 興味深い)
岡山観測所に行ったことはありませんが、むかーし大学院生として海外の某天文台のオペレータをやったことがあります。
普通は天文台の周辺は照明を厳しく規制しているはずです。自動車のヘッドライトすら近辺では消すことを求められます。天文台からある程度距離を取るまでは道路の端をスモールランプ頼りに確認しつつ徐行するしかないですね。
時間については、冬の日没後に東の方を主に見るつもりなら2.5-3時間くらいは観測時間を取れるので、対象をうまく選べばそれなりの結果は出せるでしょう。
日中は一見ただの無駄な時間なようですが、実際には望遠鏡に接続するカメラの設営や点検、操作の予行演習などしてるうちにあっという間に過ぎてしまうと思います。
あと、雨の多い日本では特にそうなのですが、天気次第で台無しになるリスクが怖いところです。私がオペをやってた海外の天文台は本来ほとんど雲が出ないはずなのですが、うちの研究室には観測に行く度に雨に降られて博士論文の提出が年単位で遅れたという哀れな院生がいました。こればっかりはテルテル坊主に祈るしかありません。
Re:借りたい (スコア:1)
そういえばガチ観測施設だけど一般公開もしている「県立ぐんま天文台」になら行ったことありますが、駐車場からの光が観測施設に届かないように考えられてましたね。
その分高低差のある歩道をけっこう歩かされるけど。
さすがに一般人に真っ暗な歩道を歩かせるのは危険だからか、手すりから下向きに照明をつけて極力観測に影響しないようにしてありました。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
観測日程表はかなり過密ですね。
多くは2,3日、ときには1日単位で区切られて、いくつかの研究チームがせっせと使いまわしてるイメージが。
https://www.nao.ac.jp/study/oao/about/program.html [nao.ac.jp]
# 大昔に読んだ本には1単位6日で、0.5-3単位で割当(いずれも順延なし)とあったんだけど。